最終更新:

18
Comment

【2238796】相談に乗ってください。

投稿者: 希蘭莉   (ID:3bA3ZXieO12) 投稿日時:2011年 08月 17日 23:54

こんばんは。
私は、中2です。学校の血液検査では貧血ではありませんでした。
ですが、座っていて急に立ったとき、寝ていて急に立ったときに目の前がまず、白くなって、それから黒くなってしまいます・・・。
目が見えなくなり頭痛がして、吐き気がして、頭がふらふらします。
立ってはいられなくなってしまいます。
そのときに、脈がすごい速くなり、息が苦しくなります。
血圧は、上が109、下が59といたって普通です。
それと、乗り物によく酔い、頭痛もちです。

なにかの病気なのでしょうか?
そして、病院にいったほうがいいのでしょうか?
長くなってしまい、すみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2239210】 投稿者: 希蘭莉  (ID:3bA3ZXieO12) 投稿日時:2011年 08月 18日 13:46

    1週間前ぐらいに、思い切ってお母さんに相談しました。
    立ちくらみの話、目の前に透明なものが見える話、相談してみたんです。
    そしたら、『自分は病気だ。みたいなこといってるんじゃないよ!』って言われてしまいました。
    結局、眼科には行き、瞳孔を開く検査をして『生理的飛蚊症』と言われました。
    だからもう1度お母さんに立ちくらみのことを相談したいと思います。
    みなさん色々ありがとうございます。

    ネットで調べてみたら、起立性低血圧症というのがでてきたんですが、わたしは起立したときに低血圧ならないので、違うと思って・・・。
    だとしてもなにが原因で症状がでるのか・・・。

  2. 【2239227】 投稿者: 中2女子の母  (ID:mY59ZBoIzFo) 投稿日時:2011年 08月 18日 14:08

    スレ主さん、体調はどうですか? お母様に相談しても分かってもらえないなんて‥とてもツライですね。起立性調節障害は朝とても体調が悪かったのに昼には嘘のようにケロッと元気になります。だから[怠け]とか[仮病]と思われたりします。保健室の先生に保護者へ説明してもらったらどうでしょうか。最初に書きましたが、規則正しい生活することが大事です。やはりお母様の理解と協力が必要です。

  3. 【2239336】 投稿者: 参考までに  (ID:uiSdZ2FuM1g) 投稿日時:2011年 08月 18日 16:24

     私も小学4年生の頃からスレ主さんのような症状がありました。

    その当時ははっきりした病名がつかず、かなり辛かったです。

    現在、片頭痛と診断されています。

    インターネットで「片頭痛」を検索してみてください。

    当てはまる症状があるようでしたら、頭痛外来の受診されるといいですよ。

    因みに、片頭痛は遺伝性が強いと言われています。

    ご両親に頭痛持ちではないか聞いてみましょう。

    早く、原因が分かり、元気に過ごせるようになるといいですね。

  4. 【2239454】 投稿者: 希蘭莉  (ID:3bA3ZXieO12) 投稿日時:2011年 08月 18日 18:04

    中2女子の母さん、参考までにさん、ありがとうございます。
    朝は、辛いです。ベッドから起きると必ず立ちくらみを起こしてしまいます。それと気持ち悪かったり・・・。
    私、保健の先生には、このことを話せません。なぜかというと、私はその保健の先生に嫌われているみたいで、そのことを書きます。

    ・頭が痛くて保健室に行き、熱を測らしてもらったら37.1度。でも保健の先生には、『大丈夫でしょう?!授業遅れるからはやく教室に戻りなさい。』と保健室を追い出された。
    ・朝から体調が悪く、我慢できず保健室に行って、ねつを測ったけれど、ない。保健の先生に『熱ないじゃん。もう。教室戻りなさい。』と言われた。
    ・体育祭の予行練習の種目で『15回回る』というカードをひいてしまい、気持ち悪くなり、ゴールした途端にしゃがみ込んでしまい、近くにいた先生に肩を組まれ、救護室まで連れて行かれた。保健の先生に『なんでそんなカード引いたの~?今度は違うカードひいてよね。』と言われた。
    ・体育祭当日も、『15回回る』というカードをひいてしまい、予行練習のときと同じようなことに。保健の先生にまた『またあのカードひいたの?違うカード引いてって言ったじゃない。』と言われた。
    ・林間学校のとき、山登りをしていて保健の先生が私に『あ~つかれたね~〇〇さん。(わたしのミヨジ)おんぶしてくれない?』と言われた。

    こんな感じで・・・。どうしてこんな態度をされるのでしょうか?ほかの生徒には優しいんです…。もういやです。

    わたしは頭痛もちで、親も頭痛もちです。頭が痛すぎて、吐いてしまうことがあるくらいです。

    お母さんにはもう1度相談してみます。インターネットでも調べてみようと思います。

    保健の先生のことは、どうしたらいいのかわかりません・・・。
    長くなってしまいすみません。返信待っています。

  5. 【2239466】 投稿者: 朝に症状が強く出る場合  (ID:onOU4/jWd3k) 投稿日時:2011年 08月 18日 18:14

     朝に症状が強く出る場合、ちょっと心配ですね。

     もしかしたら腫瘍が原因ということも考えられます。良性の腫瘍でも、大きくなればめまい、吐き気、視力の低下が起こります。

     広いお部屋で、直線の線(テープなどを使って)を引いて、まっすぐに歩けるかどうか確認してみてください。腫瘍が大きくなっていると、まっすぐ歩く事が困難になるようです。

     偏頭痛も考えられますが、朝に症状が強い場合は、脳腫瘍も考えられます。まずは、病院に行って小児科の先生に、詳しく検査をしてもらう事が良いかもしれません。CTを撮れば、腫瘍の場合は分かりますよ。

  6. 【2239510】 投稿者: 中2女子の母です  (ID:mY59ZBoIzFo) 投稿日時:2011年 08月 18日 19:03

    スレ主さん、起立性調節障害は中高生の約一割で特に女の子に多いようです。ウチの娘は中高一貫です。娘のクラスだけでも3人います。先生方には[起立性調節障害]について勉強会を開くなど娘達への理解と協力をいただいております。とはいえ元気な姿からは[どこが?]と疑いたくなるのが正直なところです。1年の三学期はほとんど学校にも行けず、2年の一学期は週1〜2日休んでました。スレ主さんが無理をして酷くならないか心配でなりません。お母様と小児科に行かれて下さいね。

  7. 【2239536】 投稿者: まずは小児科  (ID:xWn0RcGWfDU) 投稿日時:2011年 08月 18日 19:35

    前にも書きましたが起立性調節障害は必ずしも血圧低下しません。
    その場合、かわりに頻脈が症状として出ます。
    血圧を上げようとして心臓がからうちするからです。
    うちの娘は「体位性頻脈症候群」というサブタイプの起立性調節障害です。
    あなたもそれではないかと思います。

    起立性調節障害サポートグループというサイトがあります。
    おかあさんと一緒に見てください。
    早くお医者さんへ行ってくださいね。お大事に。

  8. 【2239724】 投稿者: 希蘭莉  (ID:3bA3ZXieO12) 投稿日時:2011年 08月 18日 22:32

    まずは小児科さん、「体位性頻脈症候群」ですか・・・。
    近所の内科(小児科ではない)でも、診てもらえますかね?
    ありがとうございます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す