最終更新:

16
Comment

【2286616】寝起きに肩がガチガチの息子

投稿者: カタコリズム   (ID:GAS7FzMcsQ2) 投稿日時:2011年 10月 06日 15:27

小6息子の肩こりで困っています。

・小4ぐらいから肩こりを訴え始める。
・小3から近視の為、眼鏡をかけはじめ今は常時使用。
・視力と眼鏡の度数は合っている。
・あるスポーツに熱中していて運動不足ではない(むしろし過ぎかも)
・睡眠は充分(9時間以上)寝起きもかなり良い。
・中受はしないので勉強のし過ぎはありえない(残念ながら)
・ゲームは1日30分以内、しない日もあり。
・鉄分、エネルギー補給のため、プロテイン・アミノ酸などを時々飲む。

肩こりがひどいのです。
特に困っているのが「寝起き」
練習でくたくたになりぐっすり眠って朝、起きてくると肩がガチガチ。
一日のうちで「寝起き」が一番ひどい肩こりです。
寝相はそれなりに悪く、枕などあっという間にどこかにいくので
枕は使用してない状態。
うつ伏せ・横向きばかりで寝て仰向けでは寝れません。
鼻呼吸ではないようです。ダブルベッドに寝ています。

朝の爽快な目覚めに憂鬱そうにしているのが不憫で。
また肩こりからくるのだろう頭痛もかわいそうです。

湯船につかる、肩や目を暖める、湿布を貼る、ツボを押す・・・
色々試しているのですがなかなか改善しません。
せめて寝起きのバリバリの肩こりだけでもなんとかしたいのですが。
最近は子どもでも肩こりが珍しくないとかで、中受する友達はチタンの
ネックレスをしています。
効くならためしてみようか、とも思っています。
整体・カイロも子どもでも効果があるなら行ってみようか、とも。

アドバイス宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2286919】 投稿者: 私も  (ID:nDC8miVWSt.) 投稿日時:2011年 10月 06日 20:47

    寝起きに肩こり頭痛があります。
    原因は寝ている間の食いしばり(噛み締め)です。ストレス性のものの様ですが、クセもある様です。自分で食いしばっている感覚はありません。
    噛み合わせを直し、あとは寝る前にマウスピースをつけて寝ると大分良いです。
    とりあえずお医者さんか歯医者さんに相談されてみてはいかがでしょうか。

  2. 【2287622】 投稿者: カタコリズム  (ID:GAS7FzMcsQ2) 投稿日時:2011年 10月 07日 14:04

    たくさんのレスありがとうございます。

    肩を冷やしている・・・これはなかなか盲点でした。
    暑がりで冬でも寝る時には結構な薄着です。
    パジャマではなく夏はTシャツ、冬もトレーナーです。
    結構首周りがすかすかしているかも。
    血行が悪くなっている可能性がありますね。
    まずはパジャマを改善してみます。

    かみ合わせ、というのも肩こりに関係があるのですね!
    息子は虫歯がなく、歯並びもきれいなので歯医者に今まで
    通院したことがないのです。
    この際、まず歯医者にも行ってみます。

    眼科の先生には視力が悪いから肩こり・頭痛になるのだろうか?と
    相談したのですが、「体質だろう、近視の人全員が肩こりではないし」と
    一蹴されてしまいました。
    小児科でもずっと長い間続く肩こりなので「それは体質、慢性化している」
    と言われ、
    「こんなに元気に運動している子なのだから問題はない。ある程度は諦めて
    自分の肩こり・頭痛持ちの体質と上手につきあっていく方法を探して」と
    言われました。

    でも、まずはできることから一つずつ試してみます。
    アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。

  3. 【2288171】 投稿者: 頭痛もちの医師ですが  (ID:tqlWRwnylO6) 投稿日時:2011年 10月 07日 23:49

     皆さんの書き込みのように、色々な原因が考えられると思いますが、お子様は首が長いなで肩の体型ではないですか?
    このような体型の場合、肩こりは出やすいと一般には言われています。このところ、冷え込んできてからの症状なら、やはり冷えにより筋肉の緊張がより高まって出てきているのではないでしょうか。簡単な方法としては、タオルを水で濡らし少しゆるめに絞り、電子レンジで1〜2分ビニール袋(ジップロックのような)にいれて肩・首を温めます。(低温やけどに注意)
    子どもは、高さのあった枕を選んでも、その上に眠っていることがありませんよね。私も首が長くかなりのなで肩ですが、子どもの頃は枕をすると首が痛くなり、バスタオルをたたんだ物を枕代わりにして眠っていました。おまけに片頭痛もあり、お子様の悩み、身につまされる思いです。

     他の方が書かれていましたが、ストレスなどによる夜間の食いしばりに付いては、自覚がなくても歯ぎしりがあったりすることもあります。もちろんないこともあるので、見極めが難しいところですが。マウスピースは、保険がきいて5000円ぐらいだったと思います。お安い物ではないので、一つ一つ試してから検討された方がいいかもしれませんね。でも、疑わしいなぁという印象を持ってはいるのですが。

     頭痛持ちというのは、確かに上手くつきあっていくべき物なのですが、肩こりから来る頭痛は、同じ姿勢をとり続けるPCを使う職業の方に起こりやすく、それも夕方からがおおいです。また、頭痛持ちには片頭痛も含まれますが、お子様の場合には症状から言って違いそうですね。
     整形外科に行ってみるといいかもしれません。体型的に起こりやすいかどうかは首のレントゲンを撮ればある程度分かりますし、肩こり体操などを教えてもらえるかもしれません。
    よく冬に生協などで出てくる、肩を冷やさないためのケープ状のモコモコとした肩掛けを、眠る時に使ってもいいかもしれませんね。
     とりとめのないアドバイスで恐縮ですが、少しでも症状が軽減されることをお祈り申し上げております。

  4. 【2288181】 投稿者: すみれ  (ID:.f/kpU3AlTw) 投稿日時:2011年 10月 08日 00:02

    やはり病院で相談するのが良いとは思いますが。

    首を冷やさない。
    固い布団に寝る。

    でしょうか?

    ベッドが柔らかすぎませんか?
    畳に布団(ふかふかでないもの)を試してみたらいかがでしょう?

    お大事に。

  5. 【2288416】 投稿者: メガネ  (ID:Cf0CBX6DoIs) 投稿日時:2011年 10月 08日 10:28

    やはり眼鏡が合っていないのではないかしら?
    度が強すぎると、目に負担がかかって疲れてしまうようです。
    眼精披露は肩や首にきますよ。

  6. 【2288486】 投稿者: あとは  (ID:2WL1H2GML6.) 投稿日時:2011年 10月 08日 12:07

    投球練習とか、ゴルフスイングとか、体のバランスを崩す運動に負荷をかけすぎて、ひずみが生じたとか...
     
    通常、左右のバランスが狂ったり、腹囲の増加に筋力が対応しきれなくなって、肩こりとか腰痛とかになるのは、加齢による筋力の低下で誘発されたりしますが、バランスの悪い筋力強化も逆に同じ状況を招くのでは。
     
    そういうときは、私の場合、保険のきく整骨院に行くことにしています。最近はストレッチ等で予防しているので縁がなくなりましたが。
     
     
    また、鼻呼吸していないようなら、肩こりと関係ないかもしれないけど、鼻たけとか診てもらったほうが良いと思います。

  7. 【2288600】 投稿者: 鼻炎もち  (ID:PvWtuoBozyg) 投稿日時:2011年 10月 08日 15:13

    今期の秋花粉症がきつくて大変でした。
    鼻炎で鼻が詰まると熟睡できず、頭痛、肩こりもひどかったです。
    寝る前に入浴剤の入ったお風呂でよく温まり、髪は良く乾かし、鼻炎のお薬と鼻スプレー、肩にはシップです。
    あまり勧めしませんが「コリホグス」という飲み薬も飲んでいます。
    お医者さんは「整形外科」が専門ではないでしょうか?
    成長期なので貧血の場合も肩こりに症状が出る時もありますよ。

  8. 【2289805】 投稿者: 一般に  (ID:NwhZd7bX8V6) 投稿日時:2011年 10月 09日 22:32

    “肩こり”はいかり肩の人にしか起こらない症状と言われています。
    逆に言えば“なで肩”に近づけば良いわけです。

    普段から、肩を下げ首を長くできればいいのです。

    多分お子さんは普段から肩に無駄な力が入って、
    首と肩が近づいた状態なのでしょう。
    緊張しやすいタイプではありませんか?

    肩から無駄な力を抜くには、
    “気”を下げる必要があります。

    寝ている間に肩がこるのであれば、
    寝る前に“半身浴”をしたり“おやすみソックス”を履いたりして、
    下半身を温め、“気”を下げ、深く深呼吸をしてできるだけリラックスして
    眠りにつけるといいのではないかと思います。

    また肩こりが酷い人は、肩甲骨の周りからガチガチのことも多いので、
    肩甲骨を動かす運動やストレッチ、意外ですが逆立ちも効果的ですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す