最終更新:

26
Comment

【2322036】いくら寝ても眠い

投稿者: とうみん   (ID:4Sv1s7pAVQk) 投稿日時:2011年 11月 09日 22:50

若い頃は、昼寝をすると夜は何時まででも起きれました(というか寝れなかった)

高校生の子供を見てても昼寝をしてしまったら明け方まで寝れなかった。って言います。
私もそうでした

でも、今は昼寝をしても夜は必ず決まって眠たくなり遅くまで起きれません。
これって更年期?のせいなのでしょうか?(現在43歳)

もしそうなら、ある程度の年齢を越すとまた若い頃のように昼寝をしたら夜は寝れないってかんじになるのでしょうか?
それとも50代・60代・・・・と年を重ねると益々遅くまで起きれないようになるのかなぁ?

詳しい方教えて下さい

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2324319】 投稿者: あらふぃふ  (ID:cRBMJhfZ0r.) 投稿日時:2011年 11月 11日 22:24

    就寝は0時すぎ、起床は6時前。夜の睡眠は5時間半くらい。

    通勤電車で朝1時間、帰りは30分、居眠りします。
    仕事がちょっとヒマになったときなども、机に突っ伏して、そのまま20~30分、居眠りすることも。いつでも眠いです~。

    通算すると1日あたり7時間~7時間30分くらいの睡眠時間です。

    土日はもう少し寝ます。

    今も疲れていて眠いのですが、うたた寝してしまうと後で寝れなくなるし、夫がまだ帰らないので本格的に寝るのもちょっと・・・なので頑張って起きてます。頑張る必要もないんですけどね。


    更年期は数年前にプチ更年期っぽくなったことがあります。主に鬱症状。でも、逆に眠れませんでしたよ。寝付きは悪くなるし、眠りが浅くて夜中に何度も目が覚めるし、いったん目が覚めると寝付けないんです。1日の睡眠時間が3時間で仕事に行った、なんてことも何度もありました。

    寝てないんで精神状態は最悪なんだけど生きてましたね~。その頃は、とにかくぐっすり眠りたい、というのが願いでした。


    今は不思議なことに、鬱状態は抜けてます。ときどき早朝覚醒しますが、前のように辛い感じはありません。「あ、目が覚めちゃった。起きちゃおう」くらいの気持ちです。


    私も、寝ても寝ても眠いのは、いつでも眠れる環境なので睡眠の質が悪いせいじゃないかなぁ~と思います。忙しいとクヨクヨ悩むことも少なくなるし、仕事に限らず、何か趣味を持って忙しくしてみてはどうでしょう? (あ、でも、プチ更年期のときは忙しくてもクヨクヨしていたので、忙しければOKとも言えませんね。楽しいことをしましょう。それと、適度な諦め。大丈夫、大丈夫。)

  2. 【2324398】 投稿者: 疑問点  (ID:EFO/hiNQ1bs) 投稿日時:2011年 11月 11日 23:27

    >通勤電車で朝1時間、帰りは30分、居眠りします。



    行きと帰りで時間が違うのはなぜ?朝まとめて1時間も居眠りできるとは
    結構な郊外から都心へ、もしくは都心からかなり郊外に出勤?



    >仕事がちょっとヒマになったときなども、机に突っ伏して、そのまま20~30分、居眠りすることも。いつでも眠いです~。



    これは・・・よく注意されませんね~。もしかして自営?

  3. 【2324702】 投稿者: 昏睡  (ID:V..Ea6/gjfQ) 投稿日時:2011年 11月 12日 10:15

    前述のように更年期障害の症状としての眠気と診断された私の場合、
    パート中とか寝てる場合じゃないときもふう~っと意識が飛びましたよ。
    昼食後に単純作業が入ると大変でした。

    これはもう寝不足とか緊張感がないとかそんな問題ではないので
    それで受診したんです。
    成長期の子が授業中どんなにがんばっても船をこぐことがあるように自分でもどうにもなりませんでした。

    医者には人によってはそういう時期もある、気にするなと言われ放置してましたが2年ほどでおさまり、でも今またちょっと眠いです。いよいよ閉経期でまたホルモン変化の影響だと思っています。

  4. 【2324881】 投稿者: 思春期の特徴  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2011年 11月 12日 14:20

    脳みそ酷使してるから、補うために眠くなるのじゃないのかなあ。数字や文字を、全く見ない日ってないでしょ。

  5. 【2324886】 投稿者: 困りますよね  (ID:N0ZocKzxG32) 投稿日時:2011年 11月 12日 14:23

    昏睡様

    昼食後、私も眠くて仕方がないときがあります。
    仕事が書類のチェックで、見落としがあるとまずいです(泣)。
    40代後半なので、更年期だと思います。
    受診すれば、眠気を飛ばすいいお薬がもらえますか?

  6. 【2324905】 投稿者: 猫並み  (ID:3P1MEC/nTEM) 投稿日時:2011年 11月 12日 15:12

    普段忙しく、三時間睡眠が一週間続く時があるため、
    休みの日は18時間くらい寝てしまいます。

    飼い猫と一緒に寝てますが、ほぼ同じくらい睡眠を
    とっている気がします。


     6:30起床・お弁当作り~子供・主人を送り出す
     7:30昼寝
    13:00起床~昼食・家事
    15:00昼寝
    18:00起床~夕食準備・夕食・入浴
    21:00就寝

    子供と主人には「体が腐る」と言われますが、これだけ
    寝て、ようやく体力が回復します。

  7. 【2325590】 投稿者: 昏睡  (ID:V..Ea6/gjfQ) 投稿日時:2011年 11月 13日 09:06

    困りますよねさま

    別に薬は出されませんでした。おおらかに笑い飛ばされただけ。
    まあ、深刻な睡眠障害を疑って受診したのでほっとしましたが。
    医師いわく「不眠症なら薬出すんだけどね。あなたの場合は無理しないでできる範囲で寝ちゃってね。体が欲してるってことだから」

    眠気覚ましのツボとか調べて試しましたがけっこう効くときもありました。
    仕事中にできるものとしては眉毛の中央部分を強く押します。

    睡眠は自律神経に支配され、自律神経はホルモンの影響を受けるので
    生理前や生理中に眠くなるのと同じ原理だそうです。
    もともと生理前や妊娠中、眠くてたまらなかったほうでした。
    食べる量に個人差があるように睡眠パターンや必要な睡眠量にも個人差があるんですね。

  8. 【2327474】 投稿者: 思春期の特徴  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2011年 11月 15日 05:27

    寝た分寿命が延びるのかな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す