最終更新:

24
Comment

【2495061】日本脳炎二期(高学年~20歳未満)受けましたか?

投稿者: 中高生保護者   (ID:GbjALPoj88.) 投稿日時:2012年 04月 04日 14:54

平成7-19年に生まれた子たちは日本脳炎接種見合わせの時期だったので(副反応などの問題で)、
接種勧奨再開後、
救済のために20歳前までは無料で受けられるようになりましたが

みなさん受けられましたか?

うちは第二子には無料接種のお知らせが来ましたが
第一子の方には来ていません。(ネットで得た情報では、そのあたりがあまりきちんとしていない、といったようなことも書かれていました)

任意ということかなとのんびり構えていたら第二子が別の接種を受けた時に
「みんな受けに来てますよ、受けてください」と言われました。

新しいワクチンになって、以前問題になっていた副反応問題は解決し、危険を上回る「接種によるメリット(本人はもちろん社会的に)」があるから是非受けるべきというものなのでしょうか。

別に田舎に行って家畜と遊んだりする機会もないけど、どうなのかな?と疑問に思っています。かかりつけのお医者様は「一応未接種の人には知らせろと言われているが疑問は保健所に」、と言われました。
保健所は接種推奨でしょうから、、、、

実際の危険度、有用度はどのようなものなのですか?
ご存知の方どうぞ教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2496055】 投稿者: 10才息子5才娘  (ID:RourFPiK2fs) 投稿日時:2012年 04月 05日 15:30

    上12歳下7歳

    インフルエンザの予防接種で副反応が酷かったんですね。
    お子さんはもしかして卵アレルギーがありませんか?
    インフルエンザの予防接種はワクチンの媒体に卵を使っているので卵アレルギーのある子供は注意が必要です。
    うちの子もインフルエンザ予防接種を受けると熱を出したりするので、インフルエンザの予防接種は受けていません。

    インフルエンザと日本脳炎では感染したときの危険性が違いますから、そのあたりも含めて、医師や保健師さんに相談されてみてはいかがでしょうか?


    参考までに様

    日本脳炎は「日本」とつきますが、日本だけの病気ではありませんよ。
    むしろ現在では日本では少なくアジア各国での感染のほうが多いようです。
    お間違えのないように・・・。

  2. 【2496057】 投稿者: うちは受けてません  (ID:vqHKWloA2rQ) 投稿日時:2012年 04月 05日 15:31

    >同じく様

    ポリオは今年の秋から生ワクチンではなく安全性の高いワクチンになりますので、その時受けられたらいかがでしょうか?


    うちは兄弟で未接種ですので、今年の秋以降に受ける予定です

  3. 【2496058】 投稿者: 10才息子5才娘  (ID:RourFPiK2fs) 投稿日時:2012年 04月 05日 15:33

    ごめんなさい。
    上12歳下7歳 様 を呼び捨てにしてしまいました。
    気を悪くされたらごめんなさい。様をつけて読んでください。
    申し訳ありませんでした。

  4. 【2496152】 投稿者: 親の判断  (ID:nwGoGX12znA) 投稿日時:2012年 04月 05日 17:16

    このスレを読み、母子手帳を見たところ、平成12年生まれの長子は第2期を接種しておらず、
    平成14年生まれの第2子は1度も接種していないことが判明しました。

    海外に3年程行っておりました。
    渡航前に肝炎や狂犬病の予防接種までしたのですが、日本脳炎はしなくてもよかったみたいです。
    黄熱病の予防接種までしましたが。
    ありとあらゆる予防接種を受けさせてきているので、早速保健所に手続きを申請しました。
    保健所でも接種の奨励はしておらず、危険度や有用度に関しては御自身の判断でというスタンスでした。

    日本でもようやくヒブワクチンが接種できるようになりましたが、その接種が受けられず病気になって
    後遺症が残ったお子さんのお母様が、使用許可を訴えていたニュースを随分前に見た記憶があります。

    日本脳炎の予防接種の副作用の話もニュースで観た記憶があります。

    何かあれば国の責任を問いたくなるのが人情ですし、1件の症例が大きく取り扱われますから、厚生省も慎重になるでしょう。

    親の判断でしかないと思います。
    病気に罹って、助かっても後遺症が残る割合と予防接種の副作用が出る割合なんて比べるのは困難だと思います。

    私は今回、気が付いてスレ主様に感謝です。
    でも、皆さんに接種を勧める気持ちはありません。やはり親の判断だと思いますので。

  5. 【2496343】 投稿者: ご近所は多国籍、日本は熱帯化  (ID:hx0GI8VXnM2) 投稿日時:2012年 04月 05日 20:42

    首都圏ですが、ご近所にはお母さんが中国やフィリピンなどアジア出身のご家族がた~くさんいらっしゃいます。
    偏見を煽る訳ではありませんが、新型インフルエンザを学校に持ち込んだのは、母国に里帰り直後のハーフのご兄弟でした。

    日本脳炎はヒトヒト感染ではありませんが、日本の気候も熱帯化していますし、ヒトからヒトへ感染するポリオは普通に国内で暮らしていても危険だと思います。

  6. 【2496405】 投稿者: 上12歳下7歳  (ID:Rs8NJQp.Zv.) 投稿日時:2012年 04月 05日 21:23


    わかります!
    日本脳炎も最近の気候を考えると子供たちが大人になったとき考えると不安になります。

    10歳息子5歳娘様
    ありがとうございます!卵アレルギーはないのですが何故あんなに腫れ上がったのか?謎です…

    やはり小児科の先生と相談しながらになりますよね…
    最終的には親の判断というのがプレッシャーです(泣)
    なんかパッチテスト的なもので合う合わない試せたらいいのになぁ…なんて思ってしまいます(泣)

  7. 【2496673】 投稿者: 死亡例を比べるしかない  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2012年 04月 06日 05:23

    死亡例を比べるしかないんでしょうね。接種して死んだ人が一人あったら接種はやめる、未接種で死んだ人が10人あったら接種する、くらいを目安にしたらいいんじゃないでしょうか。

  8. 【2497862】 投稿者: 中高生保護者  (ID:GbjALPoj88.) 投稿日時:2012年 04月 07日 09:15

    スレ主です。

    まとめてで申し訳ありませんが、
    皆さま色々と参考になるお話をありがとうございます。
    色々なレスを読ませていただいて、考えが固まってきました。

    うちは途中まで接種を受けているので、

    追加の時期により効果に差はあるのか、
    また接種による効果はどのくらい継続するのか、
    新ワクチンになってから副作用の報告はどの程度あるのか、など
    役所にまず問い合わせてみて
    受けるかどうか、またタイミングなど再考しようと思います。

    普段あまりこちらを覗くことがないので今後のレスに関してはお礼などとても遅くなってしまうかもしれませんが、
    興味ある方はどうぞどんどん議論を進めてください。

    レスいただきました皆さま改めてありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す