最終更新:

45
Comment

【2677458】女の子って難しい。

投稿者: 母   (ID:Fh.RwcsNLCQ) 投稿日時:2012年 09月 07日 16:32

現在中1の娘が居ます。
小学校4年のときイジメに遭い、心療内科に通ってました。
現在は地元の中学校に通っています。


入学したての頃は、楽しいと言っておりました。
ところが、クラスのある女の子の標的になったようで、いじめが始まりました。
ある女の子は、クラスでも目立つ存在の女の子です。


娘は小学校は地元ではなかったため、知り合いが誰一人いなく、いじめられていたことも誰も知らない!ということで楽しんでおりました。
また娘は、どちらかと言うとおっとりタイプですが、良く気がつくタイプです。
優等生タイプです。
クラスの他の女子からは、お嬢様だよね。とか頭いいでしょとか。言われてますが、本人は否定しています。
でも、中受予定でしたのでそれなりの勉強もしてましたので、ある程度の貯金はあると思います。
小学校のときのことがあるので、中学になって勉強や習い事はゆっくりとと考え、休ませてました。
学校になれてくれることを願ったからです。
しかし娘に、ちょっかいを出してくる女の子は、お稽古事もほぼ毎日で、クラブには入っていません。
口も結構立つタイプのお嬢さんです。
その子から、1学期の半ばに絶交・口ききたくないから話しかけるな!と言う手紙が授業中飛んできたりしてました。
その際、先生にも相談いたしました。
しかし、娘がことを大きくすることを頑なに嫌がったので、様子見をすることとなり、夏休みに入り現在に至っています。
2学期に入って、そのお嬢さんが男の子も仲間に入れて娘にちょっかいを出すようになって来ました。
今週とうとう娘は学校を休んでしまいました。
ちょっかいを出してくる子供たちの思う壺ですよね。


がんばれ!とは娘にはいえません。
でも、負けて欲しくないのです。
1学期の手紙が飛んできたころ、無視されるよりいい。
透明人間じゃないぶんいいと言ってました。
心療内科に、また通ったほうがいいのか?
思春期も重なっているのか?毎日不安だ!不安だ!ともいいます。
私も、どうすればいいのか?わかりません。
私自身が中学生のころ、幸いにも?そんな嫌がらせはありませんでした。
同じクラスで、庇ってくれるお子さんがいないようです。
他のクラスのお子さんが、たまに娘を気にかけてきてくださるそうです。
娘の心をどうすれば強くさせることができるのか?
どうすれば?中学校生活を送れるようになるのか?
女の子同士って?どうやってフォローすればいいのか?
悩んでいます。
長々と書き連ねてしまいました。
経験のある方やお子さんをお持ちの方、お話いただけると助かります。
よろしくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【2679751】 投稿者: そうね~  (ID:OKG5EHqOC0Y) 投稿日時:2012年 09月 09日 11:45

    >女の子って難しい、って決め付けないでもらえますか?

    まあ、そんな気にせずに・・ 深く考えずにつけられたタイトルだと思いますよ。
    それだけ、自分の娘さん、そしてその周囲の女の子たちに悩んでいらっしゃるのですから。

    うちも、娘二人、本当にいじめなどから無縁な状態で楽しく今までを過ごしてきました。
    でも、周囲では聞くこともありましたし、先生からも相談というか悩みを聞かされたこともありました。

    何かとっかかりがあったのだうし、上の方がおっしゃるいじめられる共通点みたいなことは、なんとなく子供から聞いたこともありますし、私も自分が経験してきた中で感じてきたことでもあります。

    でも、最初に何があったのかわかりませんが、いじめられれば暗くもなりますし、自信もなくなりますよ。
    面白いことなんてうかばなくなりますって。



    >いじめをなくすと同時に、自己防衛策も考えないと、社会人になってからも付きまといますよ。

    これは全く同感ですね。
    まずは、明るく面白くなるにはどうしたらいいか考えましょうよ。
    毎日毎日。

  2. 【2679816】 投稿者: コミュ力  (ID:TtmbDGY06es) 投稿日時:2012年 09月 09日 12:39

    私自身は虐められた経験は無いのですが、毎日友人をどうやって笑わせようか考えていました。
    要するに友達へのリップサービスです。
    人に好かれようと思えば、それだけ努力しないといけません。

    うちの娘は大学1回生になりますが、入学当初は必死でコミュ力を発揮してた様子。
    周囲に誰も友人が居ない状態では、最初の頑張りも肝心です。
    見た目で学年がわからないので上回生にまで話しかけてしまい、友人の輪がさらに広がったとか。

    スレ主さまのお嬢様は、今は辛い渦中に居ると思いますが
    ここで一歩踏み出して、転校してもいいし頑張ってみてもいいし
    自分自身を変えることも課題かな~と思います。
    家の中と外では別人であってもいいと思うのです。
    因みにうちの娘は、家では殆ど喋りません。

  3. 【2679895】 投稿者: みみ  (ID:Stdv5k2nU8Y) 投稿日時:2012年 09月 09日 14:15

    友達を笑わせたり、明るくふるまったりを無理にする必要はないと思います。
    友達を大切にする。自分も大切にする。大人しくても芯があり、人を思いやれる子であれば気の効いたことがいえなくたって、いいですよね。

  4. 【2679898】 投稿者: 性格の違い  (ID:V9pLFdKFXBQ) 投稿日時:2012年 09月 09日 14:18

    >深く考えずにつけられたタイトルだと思いますよ

    それはダメでしょう。全世界の人が見るのですよ。

    自分の子供の事は敏感なのに、自分は人に鈍感でいいはずないです。

    あと、なんでもいじめいじめ、と一言で片付ける正当化が流行ってますが、何か違います。

    自分が嫌われるような事ばかりしたり、陰湿な性格だから皆に嫌がられてシカトされてる子供も多いです。
    それを本人や母親は、いじめだと自分を正当化します。
    違う違う、自分が原因で友達0なのを、人のせいにしてる子(大人も)がたくさんいて、呆れています。

  5. 【2679910】 投稿者: ↑  (ID:I.XBTwTHljM) 投稿日時:2012年 09月 09日 14:28

    自分や自分の子どもは完璧だと思っているのでしょうね。

    そうでなければ言えませんもの。

    こういう人が実は一番モンスターだったりして。

    本人だけが気づいていないだけでお幸せね。ふふっ。

  6. 【2679914】 投稿者: ↑  (ID:V9pLFdKFXBQ) 投稿日時:2012年 09月 09日 14:30

    その言葉、そっくりそのままお返しします。ふふっ。

  7. 【2679921】 投稿者: 難しい  (ID:kzTcDXlQLAs) 投稿日時:2012年 09月 09日 14:40

    性格が暗い
    気が弱い
    友達いない
    空気が読めない

    そういう子にも居場所が無いと困りますよね。
    他人様に迷惑をかけていないのに、気に入らないという理由だけでいじめられる。
    でも中学校は義務教育、不登校になったら相手の思う壷です。

    気の合うお友達は本当にいないのでしょうか。
    だったら、少し大変ですが転校しかありません。
    私立中の編入試験などは考えた事はありますでしょうか。
    家を引越しするという手もあります。
    自分の周りを見回すと、だいたい、被害者の方が引越しをしていく事が多いです。
    加害者には「少しは恥を知れ」と言いたいです。

  8. 【2679925】 投稿者: 大津の教訓  (ID:6T/IAOvIUWM) 投稿日時:2012年 09月 09日 14:47

    >今週とうとう娘は学校を休んでしまいました。
    ちょっかいを出してくる子供たちの思う壺ですよね。


    大津のあの事件が起こって、
    専門家や一般人から出た話が
    「辛い時は休めばいいんだよ」ってことだったと思います。
    「負けちゃいけない」
    「休んじゃいけない」って思いこんでいると
    お嬢さんは追い詰められてしまうかも知れません。
    何があってもお母さんたちはあなたの味方だと、
    そしていじめから逃げてもいいんだよと伝えてあげてください。
    原因はいじめに限りませんが、不登校になっても卒業資格を得る方法はあるし、転校だって出来るんだよって言ってあげてください。
    「どんなに辛くてもここ(学校)から逃れられない」と思いつめずに済みますし、そこから、もう少し頑張ってみようというパワーが出てくるかも知れません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す