最終更新:

44
Comment

【2683847】希望がもてなくなりました

投稿者: ジャスミン   (ID:mPglpwZJKeE) 投稿日時:2012年 09月 12日 17:53

板違いでしたらすみません。本来ならお金板なのかもしれませんが、あちらとは世界が違いすぎてこちらに愚痴をはかせてください。

この厳しい社会情勢同様、一年くらい前より、ある事情で我が家も経済的にかなり苦しい立場になりました。
私もパートで少しでも家計を助けようと努力していましたが、出て行くお金も大きく、貯金を切り崩して生活する毎日です。
今までも裕福に暮らしていたわけではありません。ごく普通の暮らしぶりだったと思います。
今から思えばその普通が幸せでした。

子供は高校生です。進学することは当然だと思っていましたが、もしかしたら進学を諦めてもらうしかないかもしれません。
地方在住なので、国公立大学に進学したとしても、自宅通学できる大学はなく、下宿となります。
こんな経済状態が破綻寸前になる前は、子供の教育環境に万全を期したいと思い、できるかぎりのことはしてきたつもりでしたが、肝心なときにこんなことになってしまって、子供に対して申し訳なく情けなく、親として恥ずかしいです。

私も50才近い年齢ゆえ、体調も悪いことが多く、ダブルワークなどは無理かなと思います。経過観察中の持病も抱えていますが、医療費ももったいなく、半年ごとの検査もつい先送りしてしまう状態です。
もう本当にどうしていいかわからなくなりました。
主人も辛いと思います。夜遅くに帰宅する主人に、私が暗い顔をするわけにもいかないし、労うだけしかできません。

心まで貧しくなってはいけないと思いつつ、暗い気持ちがそうさせるのか、友人との付き合いもさけるようになり、パートの仕事もちょっとしたことで人間関係につまづいてしまって、毎朝職場にいくのが憂鬱です。
でもお金のためと思って行くしかありません。
マイナスオーラは次々と自分を不幸にしていることを実感しています。
私以外の人がすべて幸せにみえます。
これから先の希望がもてなくなりました。ほんとうに辛いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【2683954】 投稿者: こういうのはどう?  (ID:kzTcDXlQLAs) 投稿日時:2012年 09月 12日 19:39

    国立大学は漏れなく寮はありますよ。
    ただ、寮費(数千円)よりも学費の方が高いんですよね~。
    高3だと、もう奨学金も締め切ってしまったかもしれないし(6月ぐらいだっけ?)。
    どうにもならないことはあるんですよね。
    旦那さんはリストラされていないということは、自営業?

  2. 【2683955】 投稿者: 家庭恐慌  (ID:Pxf3LFPgdOU) 投稿日時:2012年 09月 12日 19:39

    スレ主さんのところは、地方在住との事、通学が悩みの種ですよね。

    我が家は都心に近いので、首都圏の国立は通学可能ですが、理系なので私立併願が出来ません。
    いっそ、地方の国立を受験させ、移住してしまおうかとも考えますが、
    主人の仕事上なかなかそうもいきません。


    スレ主さん持病お持ちとのこと、御心配ですね。
    医療費もったいなくて足遠のく気持ちわかります。
    年一度の人間ドックは、主人の保険関係医療施設にて、無料の検診が受けられるので助かっていますが、
    私も持病があるのですが、ここ数年病院へは行かずにいます。
    健康第一とは思っているのですが、やはり後回しになってしまいます。
    40代半ばに差し掛かり、心労とストレスで絶不調です。
    私もダブルワーク考えましたが、扶養を超えると負担が増えるのと、
    体力に自信がなく、思いとどまりました。


    スレ主さんの事を言えた義理ではありませんが、出来るだけお身体ご自愛くださいね。
    せめて母親の笑顔だけは絶やさずにいたいものですが、
    あまり無理してもストレス倍増してしまうものですよね。



    今まで自分だけが不幸だと凹んでおりましたが、
    このスレを目にし、辛いのは自分だけではない事を知って、少しだけ勇気づけられました。

  3. 【2683973】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:wRmSKZCZuoM) 投稿日時:2012年 09月 12日 19:55

    本人は大学いきたいのかな?

  4. 【2683979】 投稿者: こういうのはどう?  (ID:kzTcDXlQLAs) 投稿日時:2012年 09月 12日 19:58

    都内だったら、県人寮がありますよ。
    でも3万円だから高いんですよね。うーん。

  5. 【2683992】 投稿者: たしか  (ID:pnCjtmM6RhQ) 投稿日時:2012年 09月 12日 20:12

    入学してすぐに奨学金の申込みがあると思いました。

    友達はその時に申し込んでいました。

    気にかけていてください。

  6. 【2684041】 投稿者: 国立大学の学費  (ID:FjihLJ1VVGc) 投稿日時:2012年 09月 12日 20:46

    長男が国立大学(理系)です
    学費高くなりましたよね
    私のころは、年間18万円でした
    今は年間60万円ほどですよね
    安い私立中高並みです


    ただ、どなたかが書かれていますが
    国立大学には寮があります
    息子は家から通える範囲なので、寮には入れませんでしたが
    遠方の学生をまず優先的に入れてくれると思います
    あと、国立の学生は、裕福なご家庭も多く
    寮に入らず一人暮らしを選ぶ学生も。
    寮に入るだけで、生活費は全く違ってきます
    あと、2部という手もありますが、いまは2部を持っている大学は
    どんどん減っていますね


    しかしながら、どうして国立の学費がここまで
    上がったのかしら
    大学が増えすぎた?
    少し整理してもよいから、しっかりと勉強して
    試験を突破した学生に、勉学の道を作ってやってほしい

  7. 【2684043】 投稿者: 分かります  (ID:ewQ6oP8iZ0A) 投稿日時:2012年 09月 12日 20:49

    私の事のようです。
    大変貧乏で、主人の収入だと地域の子育て支援家庭に該当して、子供は医療費200円以上は払わなくて良い家庭です。私は実はその申請が恥ずかしくて、また問題なく受理された事も恥ずかしくて・・・
    子供に申し訳なく、親として恥ずかしいです。
    主人はへエーそうなんだ、と他人事みたい。

    お子様の進学については沢山の心のこもったアドバイスがありましたので(私も一生懸命読みました!)
    ここでは主さまの心に少しでも届きたく、書き込ませてください

    私はフルタイムでパートしています。
    働き始めは扶養控除内でと思っていましたが、そんな悠長なことを言っておれず、健保厚生年金加入しました。そしたら結局差し引きトントン・・・

    主さんと同じく、人間関係につまずき職場に行くのも憂鬱です。
    初めのうちは、、謙虚にはいはい、と指示にしたがっていたのですが
    何でこの年になって、若い子からここまで言われなければならないのだろう、と帰宅後はため息です。
    でもこのごろ、少し割り切りました。
    お金のためだもん!と心の中で言い聞かせます。
    憂鬱な気持ちのときは、一番良いみたいですよ。

    あなたが今まで積み重ねてきた経験、ご両親や友達に愛されてきた歴史、今までにしてきた素敵なこと、
    あなたは価値のある人なんです。
    マイナス思考になった時に、自分を大した奴じゃん、と褒めてあげてください。
    本当に大変な世の中、エデュの一部を読んでいるとものすごい裕福な方ばかりが「年収1000万なんて、そんな少しじゃやっていけるわけないでしょ! 」なんて書いているのに惑わされないで下さい。
    このスレッドの中だけでもこんなに沢山、あなたに寄り添っている人たちが居ます。
    だから、自分を心でほめて、頑張りましょうよ。(半分自分に言い聞かせてます)

  8. 【2684136】 投稿者: 主婦  (ID:pUTLOCb/xCM) 投稿日時:2012年 09月 12日 21:51

    パソコンで書き込みが出来るご家庭のようですし、
    文章も長々とお書きになっていらっしゃる・・・まだまだどん底ではないですよね。
    18才。お金稼げますよ。勉強、したければ自分でしてゆくしかない。
    お金を出してやれないのなら、正直に話すしかない。
    ただそれだけです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す