最終更新:

52
Comment

【3584398】コンタクトかメガネか?

投稿者: 六年生女子 コンタクトレンズ   (ID:xAfFcsWpntM) 投稿日時:2014年 11月 18日 00:17

2学期になって夜の塾から帰ってくると充血する事がありました。
最近は朝は充血がないものの、夕方から夜の間は頻繁に充血するようになっています。
追い込み時期で酷使している事や季節の乾燥が影響していると思います。
市販の目薬で治まるのでなんとかなっています。

視力は0.01まで悪くなりメガネの度数はが-8まで進み、超薄型非球面レンズにしても厚さが目立ち、鼻に跡が付くようになってしまったので、今年の4月からコンタクトレンズを使うようになりました。コンタクトの度数は-7で1.2まで見えるようになっています。

家ではコンタクトを外させてみましたが、コンタクトを外してもメガネをかけたがらず、眼を細めてしまいテレビに近づいてしまったり、鼻が付くほど眼を近づけて勉強をしています。ノートや問題集が少しでも離れていると見えないようで結局コンタクトを付けてしまいます。

この先、眼科でコンタクトの使用制限が出れば諦めてメガネをかけると思います。ただ、受験間際になって使用制限になると精神的に影響があるとも思います。

コンタクトレンズを使っている皆さん、眼の調子はどうでしょうか?
受験の日だけはメガネにするべきでしょうか?

使用歴や近視歴もあわせてご意見をお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【3591821】 投稿者: ゆず  (ID:u58.228q/4I) 投稿日時:2014年 11月 26日 19:38

    うちも近視の娘がいます。
    もう大学生なので、小学生のお嬢さんのご相談からはずれるかもしれませんが、高校から白山眼鏡店を使っています。
    ジョンレノンもつくったことがあるというこの眼鏡店、安くはありませんが、フレームが驚くほど軽く、つけ心地がいいそうです。
    検眼も丁寧だし、アフターサービスがよく、一度かなりひん曲がったフレームの直しを頼んだのですが、無料で直してくれました。
    デザインもとてもいいです。

    しかし、チェーン店にあるような、レンズ交換が期間内は無料とか、そういうサービスはありませんが…

  2. 【3592451】 投稿者: フルーツミックス  (ID:xAfFcsWpntM) 投稿日時:2014年 11月 27日 12:16

    うちは一家揃ってパリミキを使っています。

    超薄型で両面非球面のレンズで屈折率が1.76で最薄の取扱いがあるので、いつもこのレンズで作っています。

    フレームも軽くて弾力性があるものを選んで、さらに鼻あての角度や耳のかかり具合を納得いくまでフィッティングしてくれます。

    ただ、セットではないので高く感じるかもしれません。

  3. 【3596578】 投稿者: コーヒー豆  (ID:xAfFcsWpntM) 投稿日時:2014年 12月 01日 17:53

    強度近視の矯正には非球面レンズよりも両面非球面レンズの方がいいみたいです。
    追加料金無料という所は非球面レンズのみで両面非球面の取扱いは料金がかかる仕組みのようです。

    私も娘も強度近視でメガネ派です。
    メガネはキクチメガネで買っています。レンズとフレームがセットではなくてそれぞれの料金がかかります。

  4. 【3600232】 投稿者: 友人が  (ID:u48zXqLJOEg) 投稿日時:2014年 12月 06日 00:51

    最近、家族でオルソを始めたらしいのですが、かなり良いようです。コンタクトの不快感から解放されたと、絶賛してました。身近に、体験談を聞くと、うちも、試してみようかなという気になりました。参考までに。

  5. 【3602564】 投稿者: うちも  (ID:/xO45X78GqU) 投稿日時:2014年 12月 08日 15:10

    中2の息子がオルソ使っています!
    野球部なので眼鏡だと危険なので使い始めました。
    1年使用していますが快適で視力も下がっていません。
    水泳やハードな部活のお子さんは助かりますよね。
    ソフトでもゴミ入ると痛いし、乾燥しますからやっぱり裸眼が一番。

  6. 【3622412】 投稿者: 六年生女子 コンタクトレンズ  (ID:7GcuX0dfNB.) 投稿日時:2014年 12月 30日 15:42

    先月末に眼科へ行きました。

    先生から完全に装着時間がオーバーしていますね。部屋の中もエアコンで乾燥しているうえに季節的に屋外も乾燥していて、相当負担をかけています、よく我慢しましたね。受験生に多い症状です。メガネにして様子を見ますが、コンタクトの再開時期は約束できません。本日はメガネの処方箋を出しますのでメガネができたら再度受診して下さい。
    と、言われて即中止となりしまいました。
    他にも同じような会話をしている親子がいて同じく受験生でコンタクトの調子がよくないようでした。

    検査室では一番前の線まで出て0.1がわかる程度で0.01となり、視力を測る機械で何回か検査して、テストレンズで視力を合わせました。受験日に遠くが見えないと困るので1.2までは見えるようにお願いをしました。度数も-8.5に進んでいました。
    会計を待っている間娘が、コンタクトもう使えないの?、やっぱりメガネは鼻にあとがつくし、また壊すといけないから、目薬がまだ残っているから…、メガネに戻すの恥ずかしいから…残っているコンタクト使い切ってからでもいいでしょ?と言うので、ママも一緒にメガネに戻してあげるから大丈夫よと話をしました。

    眼科を出てメガネ店に向かう時に、コンタクトしてないから足もとが見えなくて怖いから手をつないでいい?、眼鏡屋さんに着くまでコンタクトしたらだめ?、ママのメガネ貸して。と裸眼になってしまった娘は歩くことさえ不自由でした。
    あいにくコンタクトもメガネも持っていなくて、しかも娘はヒールが高いブーツを履いていたので歩きにくく、ずっと腕にしがみついたままでした。バスの乗り降りや歩道橋の階段が危なくてヒールが滑ってしまい転びそうになりました。

    メガネ店で処方箋の説明を受けて、レンズは1.74の極薄型レンズを選び、追加料金でブルーライトカット加工をしてもらいました。
    フレームは面接のことを考え薄いピンクで馴染みやすいメタルフレームにしました。
    度数が強くオプションをつけるので3日後の出来上がりと聞き、コンタクトも使えないので即日できる1.60のオプションなし在庫レンズでセルフレームのメガネを買いました。

    出来上がるまで30分ほどの間で私もコンタクトをはずし視力検査をして1.2まで見えるメガネを注文しました。私自身も小学生からの近視暦で裸眼では0.01以下で度数も-12D、乱視は-2.25と強度近視です。本当はセルフレームにして厚さを隠したいのですが-5歳の印象というメタルフレームでワイン色にしました。レンズも同じく1.74の極薄型で私は熱に強い加工をつけました。私も3日後の出来上がりなので、もうひとつを1.67のオプションなし在庫レンズで頼みました。

    私も出来上がりまでの数分間は裸眼になってしまい本当に足もとも見えないし、携帯も探せないし、店内もぼやけてしまって店員さんも分からない状況でした。
    先に娘のメガネが出来てきても二人とも裸眼なので動くことも大変で、メガネをかけた娘の顔を見ることも出来ず不便で仕方ありませんでした。
    二人とも在庫レンズのメガネなので厚さは目立ってしまい鼻も重さを感じますが、見える安心感には変えられませんでした。
    3日後にまたメガネを受け取りにいきました。オプションのレンズは薄くなったもののメタルフレームなので厚さを感じます。重さそんなに変わらず鼻にあとがつくようになりました。

    コンタクトは使用しなくなり充血もなくなりました。在庫レンズのメガネはお風呂用に使っています。
    娘から、コンタクトやめたの?前はよく充血して目薬さしてたもんね、メガネの方が頭よく見えるよ、メガネの色が濃くなくて似合うね、どこで買ったの?、などと言ってもらえて、メガネ姿もクラスや塾でも好評なようです。ちなみに眼鏡市場で買いました。

    私は20年ぶりのメガネ生活になりました。コンタクト暦が長かったせいか、度が強いせいか、メガネでは視界が狭く、レンズの端ではぼやけてしまい、鼻あての跡がついてお化粧が崩れるし、ずり落ちを直したり、曇ったり、雨や雪がつくと外して拭いたり…となかなか慣れません。娘が学校の時間はコンタクトにしています。今は冬休みなので仕方なく一日中メガネでいます。

    娘はうまくメガネに馴染めたのでよかったのですが、今度は私が困ったことになりました。コンタクトからメガネに戻したお母様方、どんな感じでしょうか?経験談などお願いします。

  7. 【3626943】 投稿者: 緑内障とか白内障とか  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2015年 01月 05日 21:02

    眼科で、不安な思いをされたことと思います。家の中では、暗くてもまあまあ安心して動けるよう、何か白いものを所々置くようにしています。電化製品やトイレットペーパーの買い置き、普通のタオルなどです。目に負担をかけたくないし、でも知識を吸収したいなと思うときはラジオが便利です。盲人向けの番組もあり、目が見えずとも積極的に生きている人の存在を知ると励まされます。

  8. 【3626961】 投稿者: どうして・・・  (ID:siJHqVUyVYo) 投稿日時:2015年 01月 05日 21:25

    スレ主さんも一緒に眼鏡にしないといけなかったのでしょうか。
    このスレでそうお勧めになった方もいらっしゃいましたが、私は(スレ主さんは問題は起こっていないのですから)お嬢さんだけ眼鏡にすれば良かったと思います。
    理由は「ドクターストップがかかったから」で良かったと思いますし、そこまで目の状態を悪くしてしまったのも、お嬢さんの言うままに使用させていたからですよね。
    なんでそこまで子供に迎合するのか、良く言えば優しいお母さんだけど、それが本当に子供のためになっているのでしょうか。疑問に思います。

    それと、もっと大事なこと。
    医師に「コンタクトの再開時期は約束できない」と言われたのに、もう使用許可が下りたのですか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す