最終更新:

24
Comment

【378351】蚊にさされるとすごいしこりとともに化膿します

投稿者: 痛々しい   (ID:N72V4gxekCc) 投稿日時:2006年 06月 03日 19:52

毎年この季節になると、娘8歳はとてもたくさん蚊にさされます。
今日は『虫除け』を塗って公園にいったのに、
暖かくなったばかりで血に飢えている蚊のえじきになったのか
体中、洋服の中までさされてしまいました。

いつも兄弟がそこにいても、さされるのはこの娘だけなのです。
体温が高くて、二酸化炭素をたくさん排出する人が狙われると
きいたことがあり、まあ、お酒はのんでないから、息もくさくないけど、
体温はかなり人より高いのはたしかです。
女の子だし、汗臭くもありません。

で、さされることもつらいのですが、
さされたあと、ふつうに腫れて、その後自然に消えていくタイプではありません。
いつもすごいしこりになって、大きくはれあがり、たんこぶのようになります。
そして十日間ぐらいしこりが消えません。
その間、『ぶり返すかゆみ』で
「ムヒS」を塗ったり、「化膿どめの薬」などで
おさえます。

最初は赤ちゃんだから皮膚が弱いのかとおもっていましたが、
8歳になった今年もまだ、すごいしこりとともに、今日は15箇所。
目の上はそれはもう・・・お岩さんのようです。
掻くので化膿するんですが、かゆみもまた、他の人の比ではないみたいなのです。

こんな症状のお子さん、他にみたことがないのですが、
病院ではよくある薬しか処方されません。
結局は十日で「ひく」からなんですね。
大きく腫れるし、かゆいし、赤いし、でも治らないわけじゃない。
人より長くかかるけど、通院して3回目ぐらいには「ひいてくる」ので
特効薬なしのままです。

病院をかえたほうがいいのでしょうか。
何かいい方法はありませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【378546】 投稿者: 痛々しい  (ID:mJoLOshLZCQ) 投稿日時:2006年 06月 04日 08:44

    おはようございます。
    みなさん、ご親切に教えていただいてありがとうございました。

    同じ症状のお子さんに出会ったことがなかったのは、
    各家庭がそれぞれ適切な処置をほどこされていて、
    わが子のように化膿して腫れあがったところに
    出会わなかっただけなのですね。

    ここで、数人にでも同じ症状の方にお話がきけて
    本当にたすかりました。

    今まで、小児科にかかっていましたが、
    皮膚科にいかないとだめなようですね。
    小児科でアトピーの薬もでるので、
    こういう『虫刺され』が悪化するのも、
    子供特有の症状と思い込んでいました。

    ナースさまのおっしゃる、小児ストロフルスという
    病名についてもこれからしらべてみたいとおもいます。

    虫除け、体にわるいんだろうなとおもいながら
    つかっていました。腫れあがるのを見たくなくて。
    でもやはりよくなさそうですね。うーん、でも
    ほんとにさされやすくて困ります。
    体温、平熱が37度以上ある子供なので、
    まず間違いなく狙われます。

    虫除けのシールは試したことがあるのですが、
    うちの子よく動くからでしょうか、
    洋服のあちこちに5枚ぐらい貼っても効果がないんですね。。。
    昨日ぬった虫除けのスプレーも「スキンガード」の
    「エクストラ」バージョン。普通のより
    効果が高くて長いという説明があったものなんです。

    昨夜は「成長とともに全快します」という方の書き込みを
    読みながら寝てしまって、お返事がおそくなりすみません。

    でもこの方の書き込みから、「あ、ステロイドの塗り薬を
    ぬれば一時的にひくのかも」とおもい、
    「リンデロン」ではありませんが、他の私の手に処方されているステロイド薬で
    比較的強いものを夜中、寝ながらも、掻き毟る娘の
    腕や顔にぬりましたら、今朝はぐんとましになっています。

    虫刺されにステロイドがきくとはおもっていませんでしたが、
    ムヒの成分を今朝みてみたら、「ステロイド成分配合」とかいてあったので、
    なるほど、と先ほどおもってみていました。悩むわりには、
    ムヒの成分をしっかりと把握していませんでした。
    ステロイドに抵抗があるといいながら、毎日知らずに
    ムヒをぬりまくっていました。苦笑。



    時には飲み薬も有効ですね。今回のときのようなためにもっておきたいとおもいます。
    「虫除けシール」様の花粉症の薬というのも、きっと症状が重いときにでる、
    ステロイドかなとおもっています。
    アレルギー薬かな??私はきつい花粉症のときに
    頓服のようにでる薬がステロイドなので。


    亜鉛化軟膏も手のヒビにぬったことがあり、知っています。
    それが虫さされに聞くとは『初耳』で、また大変参考になりました。

    みなさんのご親切なアドバイスに心から感謝いたします。
    ありがとうございました。

    早く完治してほしいけれど、中には「息子も私もそうです」様の
    お母様のように大人になっても治らない方もいらっしゃるんですね、
    この症状とはしばらく娘もおつきあいになりそうなので、
    ここらできちんと知識を身につけておこうとおもいます。

    小児科じゃなくて、まずは皮膚科・・・ですね。

  2. 【378621】 投稿者: 息子も私もそうです  (ID:OOz6D2GYT/E) 投稿日時:2006年 06月 04日 12:09

    小児ストロフルス!!
    私は小さい頃お医者さまにそう診断されています。思い出しました!
    母がよくいっていました。
    バナナとかチーズとか疲労しているときとかに食べると浮腫がでて痒かったと思いますが
    記憶が今ひとつ定かではないですが、それも関係あるのですね。
    わたしも調べてみます!


    虫除け剤には普通ディート(ジエチルトルアミド)が使われます。これはコマーシャルでも
    見たことがあると思いますが「網戸に虫こない」という忌避剤と同じ成分です。
    化学物質ですから中枢神経などに副作用がありますよ。
    私は使うときには服の上にスプレーし、スプレーしている間は息を止めなさいと
    子供に言っています。吸い込まないように。
    ディートの入っている虫除けは赤ちゃんには使わない方がよいと思います。

  3. 【378640】 投稿者: うちは  (ID:KF4vnuOsFWQ) 投稿日時:2006年 06月 04日 12:55

    痛々しい さんへ

    うちはO型なのでよく刺されます。長袖長ズボン。背中に虫よけシール、手首と首などには虫除けクリーム。刺されたら虫パッチン。次の日にはムヒを塗ります。虫パッチンで腫れはひいていますよ。

  4. 【378897】 投稿者: 痛々しい  (ID:1qVjsENivXw) 投稿日時:2006年 06月 04日 22:59

    今日は日曜日で病院がお休みなので、
    薬局にいってきました。
    色々と新製品を物色し、
    今日は虫よけリングなるものを購入しました。
    両腕にはめて一ヶ月効果が持続するらしいのですが、
    どうかなー。
    60センチ四方に効果があるそうです。
    学校にこんなブレスレットのようなものをしていったら、
    お友達に何かいわれそうなので、ランドセルにつけるか
    足首につけるか・・・と思案しています。

    それから家の中にまよいこんだ蚊のために
    ベープリキッドのようなものを探しにいったのですが、
    電気のいらない「虫除け」の「消臭剤のような形」のものが
    うっていました。昨年もこういうのをみつけて
    「自然のハーブの香りで虫をよせつけない」という体に悪くなさそうにおもえて、
    購入したのですが、
    今日はそれが見当たらず、仕方なく「桐灰化学」からでている
    どこからどうみても「消臭剤」のような形のものを買ってきました。
    こちらは成分的にみると肌にぬるスプレーといっしょかもしれません。
    寝室におけます・・と書いてあったので買ってきたものの、
    毎晩すいこむのはやはりだめですよね??


    蚊取り線香の煙が、喘息体質の私や息子にはあまりよくないので、
    無煙タイプをさがしています。

    みなさんは、寝室や、リビングはどうされていらっしゃるのでしょうか。


    おかげさまで、徐々に腫れがひいてきました。
    化膿止めよりもステロイドのほうが、早いですね。
    でもかなり「熱」をもって、かちんこちんになってしまっている部位もあります。
    二重まぶたも、しっかりひとえになって腫れたままです。
    明日、学校でいじめられないかしら。
    暑いけど、長袖をきせていかせたくなりますね。
    みなさん色々アドバイスありがとうございました。

  5. 【392919】 投稿者: そういえば・・・  (ID:KH6/3vdyTmg) 投稿日時:2006年 06月 24日 00:13

    うちの子供も以前はよくそんなふうに硬くなって腫れていました。

    そんな時近所に住む看護婦さんに教えてもらった方法です。

    まず、蚊に刺されたら出来るだけすぐに消毒します。
    マキロンのようなもので大丈夫です。
    次に普通の子供用の虫刺され軟膏を塗る、これだけです。
    うちで使っていたのはステロイドは入っていないものでしたが、
    この方法がとてもよく効きましたよ!


  6. 【393020】 投稿者: うちの主人  (ID:jCGCXPG4YQQ) 投稿日時:2006年 06月 24日 07:55

    蚊にさされやすい体質のようで、しかもしこりになってしまいます。
    家にあるム○を塗っていたら、もっとひどいことに…
    薬が合わない体質だったようです。
    結果的には皮膚科で軽めのステロイドをもらい、それをぬることで快方に向かいました。

    市販の虫さされ薬が合わなくて腫れてしまうこともあるそうですよ。

  7. 【393029】 投稿者: ココ  (ID:/K1Qcgl50A6) 投稿日時:2006年 06月 24日 08:16

    さされた後のことで申し訳ないですが、うちはずっと「ココ」という薬を使っています。
    かゆみはすぐなくなるし、掻かないから腫れるれることもほとんどありません。
    ローション系の薬ですがどちらかというとあせも・かぶれ用みたいです。
    もちろん虫さされへの効能も書かれています。
    いろいろためしましたがこれが一番効くと思っています。
    20年位こればっかりです
    どこの薬局でも置いてるものではないみたいで、私は実家の母に頼んで買ってきてもらっています。
    1000円くらいです。
    今ではインターネットで買えるかもしれません。
    「三宝製薬株式会社」の「ココ」です。良ければ試してみてください。
    ・・・っあ!宣伝ではないですよ。。。

  8. 【393071】 投稿者: ココ  (ID:1EYtyvp1ru6) 投稿日時:2006年 06月 24日 09:15

    追伸ですが、あせも・オムツかぶれの薬は良く見ると、ほとんどが効能のところに虫刺されと書かれています。
    多くは赤ちゃん対応でしょうから、肌にも優しいはずです。
    ただし、白くなりますが。。。
    いろいろ試してください。
    あせも用お勧めです。  私は「ココ」が一押しです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す