最終更新:

24
Comment

【378351】蚊にさされるとすごいしこりとともに化膿します

投稿者: 痛々しい   (ID:N72V4gxekCc) 投稿日時:2006年 06月 03日 19:52

毎年この季節になると、娘8歳はとてもたくさん蚊にさされます。
今日は『虫除け』を塗って公園にいったのに、
暖かくなったばかりで血に飢えている蚊のえじきになったのか
体中、洋服の中までさされてしまいました。

いつも兄弟がそこにいても、さされるのはこの娘だけなのです。
体温が高くて、二酸化炭素をたくさん排出する人が狙われると
きいたことがあり、まあ、お酒はのんでないから、息もくさくないけど、
体温はかなり人より高いのはたしかです。
女の子だし、汗臭くもありません。

で、さされることもつらいのですが、
さされたあと、ふつうに腫れて、その後自然に消えていくタイプではありません。
いつもすごいしこりになって、大きくはれあがり、たんこぶのようになります。
そして十日間ぐらいしこりが消えません。
その間、『ぶり返すかゆみ』で
「ムヒS」を塗ったり、「化膿どめの薬」などで
おさえます。

最初は赤ちゃんだから皮膚が弱いのかとおもっていましたが、
8歳になった今年もまだ、すごいしこりとともに、今日は15箇所。
目の上はそれはもう・・・お岩さんのようです。
掻くので化膿するんですが、かゆみもまた、他の人の比ではないみたいなのです。

こんな症状のお子さん、他にみたことがないのですが、
病院ではよくある薬しか処方されません。
結局は十日で「ひく」からなんですね。
大きく腫れるし、かゆいし、赤いし、でも治らないわけじゃない。
人より長くかかるけど、通院して3回目ぐらいには「ひいてくる」ので
特効薬なしのままです。

病院をかえたほうがいいのでしょうか。
何かいい方法はありませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【399818】 投稿者: 今年は…  (ID:anJLMKQhHfw) 投稿日時:2006年 07月 03日 14:54

    毎年「今年は蚊が多い気がする!」と戦々兢々です。
    うちも、すぐにとびひ様になってしまい、その治療の絆創膏で
    さらにかぶれる…といった悪循環。
    とびひになってしまったら、抗生物質を塗るより他ないので、
    とてもつらいです。

    うちで効き目があったのは「どらえもん作戦」
    寝ている間にどうしても掻いてしまうので(治療テープをはがして!)
    包帯で手をぐるぐる巻きにして、見た目はどらえもん状態に。
    掻かなくなるので、治りがぐっと早くなります。

    予防は虫除けテープと携帯ベープ。
    日常は蚊取り線香です。

    今年は近所の薬局で「メビュウインゲル」なるものを見つけました。
    ティーツリーオイルなどが入った、天然成分のみの炎症止めです。
    確かにめちゃくちゃ効きます。かゆみのぶり返しがありません。
    知り合いの成人アトピーの人にも試してもらいましたが、悪化等はなし、感想も良好でした。
    興味のある方は「メビュウ」「メビュウ水」で検索してみてください。
    詳細は販売元等にお問い合せ下さいね。

    これで林間乗り切れると、一安心です。

  2. 【401280】 投稿者: 水ぶくれ  (ID:5eajd1cC7lQ) 投稿日時:2006年 07月 05日 13:01

    我が家の娘も、蚊にさされると、腫れてすぐに水ぶくれになってしまます。
    水を火あぶりした針で刺して、水を抜いてしまっているので、化膿まではしてないようですが。。。これも化膿の一歩手前なのでしょうか?

    学校でも、一人で刺されてるようです。虫よけシールも貼ったこともありますが、あまり効果がなかったような記憶があります。

  3. 【402722】 投稿者: 私も腫れます  (ID:t5PN8DfC0Rs) 投稿日時:2006年 07月 07日 01:16

    私も蚊に刺されると異様に腫れるので、何か対策を探していたらここに辿り着きました。
    いろいろ参考になります。

    あまり関係ないようで恐縮なのですが、気になったのでひとつだけ。
    うちの子もアトピー(軽めですが)の症状があり、治療も含めていろいろ調べたことが
    あるのですが、ステロイドの使用方法で、顔に塗るのと、男の子の陰嚢に塗るのは
    ステロイドの吸収が非常に激しいので止めたほうが良いようです。確かネット上で
    体の部位ごとのステロイド吸収比較があり、陰嚢のあまりの高さに驚いた記憶があります。
    うちの子が、夏場になるとそこがかゆくて薬を要求するので少し調べました。
    親の心情としては、苦しむ子供を前にステロイドをまったく否定もできない実情ですが、
    少しでもと・・・ね。

  4. 【403301】 投稿者: 息子も私もそうです  (ID:jnk11D0FDdo) 投稿日時:2006年 07月 07日 19:38

    さきほど電車の中で「痛いっ」て思ってそこを触ったら刺されました!
    はえの小さいのみたいですからアブかブユ(ブヨ)ですっ!
    やっつけたのですがぷくっと腫れてます。
    調べると初めは痛くて何日かすると猛烈に痒くなるみたいで、今からビクビクしてます。
    大分前に巷にノミが大発生して、犬の散歩中にすごく刺されましたが
    そのときは約一年近く痒くてホトホト閉口しました。
    なんでこんな都会にブユなんているんだろう〜
    直ぐに電車をおりてマツキヨでマキロンで消毒しましたがどうかしこりになりませんように・・・・

  5. 【404573】 投稿者: 聞きかじりです  (ID:j8GohFChQuE) 投稿日時:2006年 07月 10日 01:23

    ずっと以前に何かの記事で読んだ記憶があるのですが。


    虫刺され(で痒い・痛い)などは、異物が入り込むから症状が出るのだと。(アレルギーもそうですよね)
    なので、刺されたら、できるだけ異物を取り除く?ために、患部をよく洗うこと、と。


    そのときは、「蛇にかまれたときは毒を吸い出す」みたいな話を思い出したのですが、
    なんとなくもっともらしく思えて、以降は蚊に刺されるたびに、患部をまずよーく洗ってから(洗い落とす感じ)、
    薬をつけ、冷やしたりもしています。
    自身がものすごーく刺されやすいのですが、
    そうするようになってから、なんとなーく、痒みが長引かないような気がします。
    子供も、しこりにはならなくなってきました>成長とともに炎症が減ってきたのかもしれませんが。


    もっとも、アトピーさんなどは、あまりゴシゴシ洗ってはいけないかもしれないので、難しいところですね。


    アトピーは、つまり皮膚アレルギーだから、
    肌に異物がついている(入り込む)ことで炎症を起こすのだから、
    原因になるものに接触したら、よく洗うことね、と言われたこともあります。(うちは動物アレルギーです)

  6. 【414503】 投稿者: さき  (ID:tpmzU4tdJM2) 投稿日時:2006年 07月 25日 21:42

    私も体温が高い為かよく刺されます。虫除けスプレーをぬっていても行き届いてない指の間を狙われたり。塗ってない主人は刺されないのに。今愛用してるのはフマキラーどこでもベープです。これはききます。赤ちゃんでも大丈夫だそうですよ。学校には無理かもしれませんが(携帯しないといけないので)公園など遊びに行かれる時はぜひ使ってみて下さい。

  7. 【416220】 投稿者: s  (ID:66ZRCW73sSg) 投稿日時:2006年 07月 29日 00:43

    たまたま、この掲示板を見ました。
    医師です。

    「蚊アレルギー」という分類に入ります。
    この中でも、発熱を伴うものだけは、特殊で注意を要しますので、
    専門医に行ってください。
    発熱を伴わないものは、一般の治療(塗り薬、抗アレルギー剤、抗生剤内服など)
    で大丈夫です。

  8. 【2235494】 投稿者: ポイズンリムーバー  (ID:M5ZBei7d2s.) 投稿日時:2011年 08月 14日 07:45

    という毒吸い取り器があるそうです。
    アウトドアショップなどで買えるそうです。
    数日前ブユにさされ、ひどい目に遭い、
    買っておけば良かったと後悔しました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す