最終更新:

16
Comment

【401565】中1の睡眠時間

投稿者: 不眠症の母   (ID:WrjtSYz4ecE) 投稿日時:2006年 07月 05日 20:04

一昨日から期末テストが始まりました。
いわゆる進学校の女子校に通っている1年生ですが、
宿題、課題の量が各教科とも多く、試験前など関係なく
ほとんど寝るのが11時半から12時でした。
朝は6時に起床し7時前には家をでて、満員電車での通学です。
土曜日も学校があるので、日曜日しか睡眠がとれないのですが、
それでも週末の宿題などで一日中机に向かう日々です。
それがここ1週間は宿題と期末のための勉強で毎晩1時までかかってしまい
ついに一昨日は2時まで・・・。さすがに、私も気になって眠れません。
まだ12才の娘の睡眠時間が4,5時間なんて、こんな生活で大丈夫なのか
心配です。受験生の時でさえ、寝ている間に勉強したことが整理されるという話
を聞いたので11時には寝かせておりました。たっぷり8時間睡眠だった娘が
今では5時間・・・。本人は「眠いよ、寝たいよ」と泣きながら勉強しております。
こんな生活が6年間続いたら、成長に支障をきたすのではないか
と不安です。皆様、お子様の睡眠時間を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【401991】 投稿者: 心配な母  (ID:clVpq2/iPVw) 投稿日時:2006年 07月 06日 10:28

    うちの中1の娘の学校も、かなりの宿題が出てスレ主さんのお嬢様と
    同じ位の睡眠時間です。
    娘は完璧主義でやらないと気がすまない所があるので、長時間かかるのだと思います。
    成長期ですし、とても心配しています。
    娘には少しは手を抜いたらと言うのですがやはり性格的に難しいようで・・・

    夏休みに個人面談があるので、先生にお話してみようと思っています。

  2. 【402072】 投稿者: 参考に  (ID:KB5.rOOtMsU) 投稿日時:2006年 07月 06日 12:01

    中高一貫校の生活板
    毎日テストばかりの日々 という似たようなスレがありますので
    参考にされてはいかがでしょうか

  3. 【403280】 投稿者: もうすぐ面談  (ID:11.Rdt0rwvQ) 投稿日時:2006年 07月 07日 18:58


    頑張っているお嬢さん達がうらやましいです。
    でも 進学校でもしっかり授業を受けている出来る子達は家庭でも余裕があるんですよ。

    うちの子なんて部活で忙しい事を口実に小5の妹よりも早く寝てしまいます。
    睡眠7時間はとっており、電車内でも熟睡しているようです。

    1年生の1学期の試験結果は、こちらが寝込みそうな位の成績でしたが、
    夏休みにコツコツと挽回し、2学期は中の上まで浮上しました。
    科目によっては上位までこぎつけましたし、
    小テストの内容などは先回りして休暇にすますような要領も覚えました。

    しかし
    2年目の1回目のテストは昨年度の初回よりより少しだけ上のレベルで、全体の下位。

    夏休みがんばるね!と実に堂々としています。。とほほ。。

    がんばったお嬢さん達は夏休みにしっかり休養をとってくださいね。


  4. 【403435】 投稿者: 不眠症の母  (ID:PCOEEiZZqvE) 投稿日時:2006年 07月 07日 23:13

    皆様、レスありがとうございました。
    やっと期末試験が終わりました。
    今週は親子で毎日4時間睡眠でした。
    本当に疲れました。母は肌がぼろぼろです。トホホ。
    体調を崩していないのが不思議な位です。
    今日の娘は帰宅後、まず3時間の昼寝、その後
    基礎英語を聞いて、夕食をとり、久しぶりのテレビ、
    それも ドラえもん をみて喜んでいました。
    その後マンガを読んだりしていましたが、
    「勉強しないでいいなんてなんだか変な感じ〜気持ち悪い」
    といっておりました。なんだか中毒患者のようで恐ろしいです・・・。
    10時にベッドでゴロゴロしているうちにいつのまにか
    寝てしまったようです。
    90分ごとの睡眠リズムがあるとのこと、参考になりました。
    要領を身につけ、うまくこなせるようになるといいのですが、
    夏休みはたっぷり休養させてあげたいと思います。

  5. 【2183112】 投稿者: AKB  (ID:U0PpB27MqCA) 投稿日時:2011年 06月 27日 23:26

    ようようですよ!!!

  6. 【2183363】 投稿者: 娘の学校も  (ID:GiPFqnxRUe2) 投稿日時:2011年 06月 28日 09:40

    娘の学校も、宿題は多い、と言っている人と
    普通、と言っている人と、いろいろいました。

    うちの子が運動部で忙しくても普通に暮らしていたのは
    ひとえに、どれも早く終わらせておいたからだと思います。

    中1の勉強は、私も少し手助けして、春休み中にほぼ1学期分の予習はしました。
    英語と数学だけですが。
    1学期中に要領がわかった(テスト前に提出する問題集、ドリルなどの進め方)ので、
    2学期の予習を夏休み中に、3学期の予習を冬休みに・・・・・
    という風に、私もアドバイスし、ちょっと見てやるということもしました。

    長期休暇の使い方で、普段の生活がギリギリかどうか、決まる気がしました。
    娘の学校は、最初に、1年間の学習カリキュラム表が配られますので
    教科書の進度は、わかります。
    それに合わせ、早め、早めに手をうつ、というやり方を教えると
    睡眠時間も普通にとって(11時就寝、6時起床)部活もできました。

    お母様も、お嬢様に任せっぱなしでもいいですが
    (ひとりでやりとげるお嬢様は本当に偉い、と思います。羨ましい!)
    ちょっと時間の使い方、要領など
    見てあげてもいいと思います。

    中学の間、時々口出ししていた私ですが
    高校に進学すると、もう自分で要領考えますから
    親の出る幕はなくなります。

  7. 【2183385】 投稿者: 2006年スレ  (ID:o490FBopoPs) 投稿日時:2011年 06月 28日 09:55

    スレ立て&最終レスは2006年7月7日なのに
    一体どうしてこんな古いのをひっぱり上げてきたんでしょうか…

    スレ主様のお子様ももう既に高校1年生です

  8. 【2185108】 投稿者: いやいや  (ID:b9/EjtEDqeA) 投稿日時:2011年 06月 29日 15:49

    高校3年ですよ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す