最終更新:

59
Comment

【5634281】原因不明の病気なんて今の時代あるのでしょうか?

投稿者: にゃんこ   (ID:mkXpRO7Zrw6) 投稿日時:2019年 11月 10日 11:03

ある朝、体中の痛みと痺れなどで起きられなくなり、しばらく少しずつ動いたりして何とか動けるようになりました。

よくわからない体の症状に怖くなって近所のかかりつけの病院に行き血液検査。結果「膠原病かもしれない」となり紹介状を書いてもらい大学病院に行きました。

ところがMRI・エコー・レントゲン・血液検査をしても膠原病ではない。との診断。むしろ血液検査からわかる範囲、すべて健康。

更年期も疑われ検査しましたが、こちらも白でした(40歳前半です)

でもネットで調べてみた膠原病の症状や更年期の症状とまるっきり同じなんです。
大学病院からは膠原病ではないからリウマチ内科に通うことはできないし、更年期でもないしということで痛みどめでつきあっていくしかない。と言われました。

今もずっと続く症状。家事子育て仕事とあるので休んでいられませんから、痛みやつらさを薬飲んで効いてるうちにこなす日々。

病気になりたいわけではありませんが、病名がはっきりして治療できて一刻も早く治したい。
本当につらいのに周囲に対しても違うと言われている以上病気ではないので、まるで仮病みたいです。

膠原病みたいな症状で他の病気ってあるのでしょうか?
詳しい方や経験者の方、いませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【5635103】 投稿者: どのくらい?  (ID:z1/MUHnwywI) 投稿日時:2019年 11月 10日 22:09

    どのくらい続いていますか?
    私も、数年前、まったく同じような症状になり、
    リウマチ外来にかかり色々検査しました。
    血液検査の結果が出るのに数週間かかる言われましたが、
    ドクターはリウマチだろう、と確信している雰囲気でした。
    が、結果を待つ数週間の間に症状はすっかり良くなり。
    その後、血液検査の結果も陰性でした。

    で、多分なんですが、私は、「りんご病」が原因だったようです!
    病院にかかった数日後に、下の子がりんご病になり、
    りんご病について調べていたら、大人がかかった場合、
    という項目で、まったく同じような症状が…!
    そうだったんだ!!と腑に落ちました。
    症状自体は、通算すると1ヶ月近く続いていたと思います。
    仕事も「辞めます」と伝えたくらい、酷い症状で…。
    とにかく朝の手指の痛さと言ったら。
    家事もしばらくは無理でした。ペットボトルの蓋すら開けられなかったです。

  2. 【5635117】 投稿者: どのくらい?  (ID:z1/MUHnwywI) 投稿日時:2019年 11月 10日 22:21

    http://www.hannan-chuo-hsp.or.jp/iryo/shonikatopics/bn/18.html

    私の場合は割と短い期間で消失しましたが、
    もっと何ヶ月も後遺症が残る方も多いようです。
    手指が紫色に、というお話も合致しますし(私はそれはなかった)、
    当てはまらないか、検索などしてみてくださいね。
    私はとにかく全身の関節や筋肉が痛くて、
    特に手指、足首、ひざ、首、がひどかったです。
    指や手首は、見た目にもかなり腫れていました。
    ほんとうに、重病を覚悟するくらい、辛かったです。

  3. 【5635151】 投稿者: 微妙な年齢  (ID:7SN7jb/r0VY) 投稿日時:2019年 11月 10日 22:48

    私も40代前半に今までにない症状が出ました。
    どの病院に行って検査しても異常なし。
    「ストレスはないですか?」とどこでも聞かれました。
    自宅で仕事はしていますが、時間も自由に使えるし
    これと言ったストレスはなく(子供の大学受験はありましたが)
    どうしてストレスのせいにされるのか、ちょっと腹立たしかったです。
    最終的には漢方医にかかり、色々な漢方を試しました。
    ひとつの症状が良くなってもまた違う所が悪くなり、
    という事がありましたがハワイに行って症状の事を忘れられてから
    だんだん快方に向かいました。
    やっぱり精神的な事も関係していたのでしょうね。
    大学受験も無事に終わり、今はほとんど症状は出ていないですが
    体の老い、心の疲れには敏感になりました。

  4. 【5635289】 投稿者: 休職中  (ID:VTvzy1AFWLM) 投稿日時:2019年 11月 11日 02:22

    医師から勧められているのなら自己判断せずに行けばいいと思うけど。
    心療内科の診察は問診がほとんどだから、体の負担にもならない。
    ただし、時間を30分以上とって診てくれて、むやみに薬を出さない医師がいいと思います。そこは歯医者以上に技術というか診断能力に差があるので。

    ちょと気になったんだけど、義実家に逐一治療や診察の報告をしているのかなあ。夫ぐらいまででいいと思うけど。

  5. 【5635537】 投稿者: にゃんこ  (ID:mkXpRO7Zrw6) 投稿日時:2019年 11月 11日 10:03

    完全同居なんです。なのでどうしてもという時には子供のことなど義母がしていたので…
    逆に心配かけないようにと実親には言ってません。

  6. 【5635541】 投稿者: にゃんこ  (ID:mkXpRO7Zrw6) 投稿日時:2019年 11月 11日 10:05

    ストレスはあるのかもしれません。この日の朝はつらくなかった。という日は必ず子供のイベントがあって仕事から離れられる日。

    ストレスの解消法がわかってるのですが、それが叶えられないので自分でもストレスあるのはわかってるんですよね…。漢方医さがしてみます。

  7. 【5635545】 投稿者: にゃんこ  (ID:mkXpRO7Zrw6) 投稿日時:2019年 11月 11日 10:09

    りんご病ですか!思いもよらず…
    もう半年以上です。最初ひどいときはどのくらい?さまと同様の感じでした。で、落ち着いてきてからは手指・足首の痛み痺れと変色。

    落ち着いた(といっても痛み痺れは継続)頃に結果で陰性というのも似ているし、調べてみます!ありがとうございます。

  8. 【5635546】 投稿者: にゃんこ  (ID:mkXpRO7Zrw6) 投稿日時:2019年 11月 11日 10:11

    ありがとうございます。整体に以前1度行ってみました。
    身体は確かにすごく歪んでいました。そういうのもあるんですね。
    大人になってから私の場合は出てきて、今まで健康だったので驚きです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す