最終更新:

42
Comment

【996427】娘の成長について(生理など)

投稿者: 急成長   (ID:uz98Btq9oKs) 投稿日時:2008年 08月 04日 23:37

小4の娘がいますが、体の成長が早くて、自分の時とあてはまらなくて悩んでいます。現在身長154cm、胸も膨らみ始めました。体系的にはウェストがくびれてきて、子供服は160cmでもパンツはぴったりきません。大人服の方がもう合うのでしょうか。
また、生理が始まるのもまもなくなのでしょうか?わたしは遅くて中2でした(体格は中肉中背)

また、わたしの母もわたしも生理痛がひどくて、生理のときは薬を飲むタイミングをのがすと、顔面蒼白で脂汗を流すほどでした。(こどもを産んだらうそのように軽くなりました)
娘には同じような経験はさせたくないのですが、なにか今からできる予防策などあるのでしょうか?わたしは生理が始まってからこどもを産むまでの間は、自分の時間のの1/4は生理のせいで不快で辛い毎日でした。大事なテストやお出かけも、生理のせいで寝込んでダメになったこと数限りないです。母もこれは遺伝で申し訳ないと言っていました。なんとか今はよい予防策があればなあ、と思っています。

どうかアドバイスありましたらお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【1023508】 投稿者: ゆう  (ID:hy0SLM97LR.) 投稿日時:2008年 09月 10日 22:54

    ちょっと さんへ:
    -------------------------------------------------------
    確かに自然の発達段階に任せるのが一番いいとは思いますが、肥満が初潮を誘発する
    一因だというのは医学会では共通の認識だそうです。更に皆さんが書いてらっしゃるよ
    うに初潮後の身長は平均6センチ程度しか伸びないので(もちろん個人差有)子供の身
    長を気にする親は出来る限り思春期の到来を遅くするのがいいと聞きました。


    うちは揚げ物を控えて煮たり焼いたりする和食中心を心がけ、特に量は制限しません。
    おやつはポテトチップスやケーキなどはハレの日だけにして普段は小さなおにぎりや
    葛餅などを与えています。両親ともあまり高くないので出来る限りのことはしてやろう
    と思っています。現在、10歳0ヶ月で身長138cm体重30キロのやや痩せ型です。
    同級生達はそろそろ胸が膨らんできたり初潮の噂があったりですが娘はまだまだ子供
    体型なのでこのまま思春期が遅めだといいなと思っています。

  2. 【1023561】 投稿者: 遅め  (ID:pSX5MJXbDJM) 投稿日時:2008年 09月 10日 23:48

    現在中3の娘は中2の終わりに初潮をむかえました。
    自分だけ取り残されているようで、本人はかなり焦っていました。
    かなりのガリガリで体脂肪も15パーセント前後だったのでなるべく太らせるように食べさせました。
    現在165センチで43キロですが、小5で初潮のあった高2の長女は現在168センチあります。
    初潮年齢と身長はあまり関係ないような気がします。
    父親の身長が高いと娘は背が高くなるそうです。
    我が家の主人も184センチあります。
    ちなみに大学生の息子は177センチで父親よりも低いです。

  3. 【1023612】 投稿者: 体重と初潮  (ID:wHRv8XErK.E) 投稿日時:2008年 09月 11日 00:51

    やはり関係があるのでしょうか・・・

    みなさんとは反対なのですが、
    我が家は娘が大きくなりすぎるのではないかと心配しています。

    主人が188cm、私が165cmで遺伝的には大きくなると思われます。
    私自身が、背が高いことが大変コンプレックスでしたので
    娘にはあまり大きくなってほしくないのです。
    いまは165cmの女性は珍しくないですが、私の時代はそうでもなかったので。

    娘には私くらいの身長で止まってほしいと思っているのですが
    この両親では難しいでしょうか?
    大きすぎるより小柄な方がかわいらしいと個人的には思っているので
    私よりも小さいくらいの方が理想なのですが。

    現在小5で、140cm24キロでガリガリです。
    身体が弱いわけでもなく、運動も出来るほうで食事もそこそこ食べます。
    なぜ体重が増えないのか・・・

    体重が初潮に関係があり、初潮が身長の伸びに関係あるのなら
    ガリガリの娘は初潮が遅く、ひたすら身長が伸び続けるのではないかと心配です。

    皆さんと反対の投稿で、気分を悪くされる方がおられたらお詫びします。

  4. 【1043418】 投稿者: 小5の母  (ID:YT7rPmhNlok) 投稿日時:2008年 09月 30日 21:01

    中学受験生として、今大切な時期にきていますが、(カリキュラム、精神的にもきつい状態)
    毎月生理の週のカリキュラムテストは最悪な結果が出続けています。
    いつもと同じように宿題もし、自習勉強などもしているようですが、
    腹痛+身体がだるくて、勉強に集中できないようです。
    また、やたらとお腹がすく・・・と言っております。
    特に暗記の社会のは覚えられないとのことです。
    腹痛の時、横になってテキストを見ている状態。





    学校でも生理の2日目は量も多く休み時間保健室で
    横にさせてもらっているとのことで、とても心配しています。
    子どもの生理痛ってそんなに身体がだるくなったり、
    お腹がやたらとすいたりするものなんでしょうか?
    私自身15歳になって初潮がきたものですから、
    (腹痛なし、食欲もいつもと同じ、ただ、すこし、
    いつもより、睡眠時間が長くなる程度のことでした)
    10歳の娘のつらさがよくわかりません。
    みなさんのお子様はどうですか?
    生理の週は勉強、いつもどおりに出来ていますか?
    入試の一週間、避けたい生理です。

  5. 【1043449】 投稿者: bell  (ID:K2kvAbMW4Ew) 投稿日時:2008年 09月 30日 21:33

    小5の母様

    そこまではひどくありませんが、うちの娘の場合、確かにやたらと眠く
    (実際気がつくと寝ている)、勉強どころではないようです。
    食欲も、言われてみれば生理前とその間は、とてもお腹がすくようで、
    生理が終わると、食欲がぐっとなくなり、それほど食べなくなります。

    現在小6、149センチ41キロくらいです。
    6年生になった途端に初潮を迎え、とてもショックでした。
    特に下の子なので、あの小さかったウチの子が!という感じで。

    (私自身は体操をやっていて体が小さかったので、始まったのは高1です。
    当時の女子体操界は、できるだけ小さく、軽くなければ、という風潮だったので。
    体操をやめる高3まで147センチ39キロ、やめたら半年で一気に7センチ伸びました。
    というわけで、自分の例は少々異常であって、娘に当てはまるとは
    思っていませんでしたが、150センチを超えないと始まらないと
    漠然と思っていたので…)

    ただ、栄養がいいせいか、娘の生理はとても周期正しく、
    また生理痛は今のところないようです。
    皆さん書いていらっしゃいますが、生理だ、大変だ、かわいそうに、と
    こちらが対応すると、「大変なものなんだ」と子供は思いこんでしまうので、
    できるだけさらっと、対応するようにしています(見て見ぬふりというか)。

    受験前に来てほしくなかったのですが、逆に、冬の本番や直前に
    初潮を迎えるより、心と体の準備ができていいかな、と思っています。
    例え直前に最後の追い込みができなくても、当日調子が悪くても、
    それはそれで、この子の実力だと思えるように(決して生理のせいにせず)、
    本番に向けて親自身の気持ちを調整中です。
    最悪、高校、大学、とまだ再チャレンジできますから。

  6. 【1044521】 投稿者: かわいそうで・・・  (ID:3uJLiWQ3eLM) 投稿日時:2008年 10月 01日 22:05

    生理がきて1年半、今まで生理痛なんてなかったのに、いきなり激しい生理痛が来るようになって、夜寝ていても痛くて目が覚めてしまうらしいです。
    そんなものですか?

  7. 【1044878】 投稿者: 友人の場合  (ID:AlUREFcCiK2) 投稿日時:2008年 10月 02日 10:43

    友人が生理痛がきつく、中学時代に授業中も「うー」と小さい声で唸っていました。明らかにおなかが痛そうで、隣の男子が「大丈夫か?」と小声で尋ねたり
    してましたが、真実は言えませんよね。
    でも、毎日元気いっぱいバスケの部活もしてましたから、
    1日に何度か、特に痛みが強い時があるのかな?
    彼女は、出産後、嘘のように生理痛が無くなったそうです。
    子宮後屈だったのが、出産のせいで治り、生理痛も解消したそうです。
    お医者様がそうおっしゃったそうですが、
    人によって原因もきっとさまざまでしょう。
    体質的なものなので、だましだまし生活するしかないのでしょうか。
    先にどなたか書かれてましたが
    うちの娘も、中学受験時、生理が1か月止まらない経験をしました。
    お茶の水の日大駿河台病院産婦人科で、超音波や血液検査してもらい、
    異常ナシ。1か月生理で、貧血にならないか心配しましたが、大丈夫でした。
    小児科にも回されましたが大丈夫、もし心配なら思春期外来へ、といわれましたが、受験期で忙しく、行けずじまい。
    結局、受験が終了して完全に正常に戻りました。
    なにか心配なときは、産科・小児科・思春期外来全部そろったところは
    他の科へ回してもらえて安心です。

  8. 【1044899】 投稿者: ピュア  (ID:nxgRw73c26E) 投稿日時:2008年 10月 02日 11:18

    うちの小6娘も生理痛で、始まって3日目頃まで痛いといつも言っています。
    私自身も生理痛がひどかったので、辛いのだろうなと思い、
    普通の鎮痛剤は15歳からと書いてあるので駄目だと思い
    ノーシンピュアという小中学生用の鎮痛剤を飲ませています。
    7歳以上15歳未満用です。
    これを飲ますと痛みを忘れるようで、痛いと言わなくなります。
    1日3回が限度らしいですが、1日2回まで飲ませています。
    あまり薬を使ってはいけないと思うのですが、
    中学受験予定で、痛さで勉強に集中できないようで、
    仕方なく飲ませています。


    友人の場合さんのお友達と同じで、私は娘を産んでから
    生理痛がなくなりました。
    昔は痛さで何もする気が起こらず、うなりながら横になっていたので、
    とても快適になりました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す