最終更新:

49
Comment

【1008383】浜に向いてないのか?

投稿者: 悩みすぎ   (ID:qJiuYStOUSM) 投稿日時:2008年 08月 23日 22:36

入塾して半年になる4年生の親です。
土曜スクールでHクラス。宿題はいつも親が横について
しっかり2回やらせています。わからない所はわかるまできっちり教えています。
それでようやく復習テストはほぼ平均とれるまでになりました。
しかし公開テストは偏差値30から40台。もちろん下から数十人の中に入ってます。
よく「4年生の成績はあてにならない」と聞きますが本当にこんなので
大丈夫なのでしょうか?
うちの子はいわゆる幼いタイプの子です。言いたい事もあまりうまく伝えることが
できません。計算も塾の中では遅いほうだと思います。
浜はおろか中学受験にむいてないのではないか、それならやめさせた方がいいのか
と悩んでおります。
ところが本人は断固としてやめたくないと言います。
宿題をいやいやながら、すねながら、こなしています。
でも中途半端な気持ちでやってても意味がないのでは・・・と思うのですが。
義母は、私の考えが甘い、簡単にあきらめさせたら駄目、と言ってます。
確かに、半年でやめさすのは早すぎるとは思うのですが・・・。
皆様のご意見をお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【1010351】 投稿者: 悩みすぎ  (ID:AYH9/6/fPZs) 投稿日時:2008年 08月 26日 21:21

    皆様、暖かいアドバイスありがとうございます。
    なんだか胸のつっかえがとれた気分です。焦りすぎてたんでしょうね。

    6年男子様。
    色々詳しくありがとうございます。
    そうなんです・・・。名家の嫁ではありませんが主人が「先生」と呼ばれる職についてまして周りから、「遺伝子がいいから勉強はとてもできるのでしょ」とよく言われます。
    おまけに外での真面目づらと見た目がどうも「賢そうな顔」らしく誤解はますばかり。
    それから主人側の従兄弟はみんな中学受験に成功してるのです。姑も大手の塾じゃないと
    塾じゃないとばかりに言います。そして当の子供の散々たる成績・・・。
    見えないプレッシャーで悩みは増すばかりです。気にしすぎですかね(笑)

    浜に入るまでは、チャレンジしかしていなく
    公文そろばんなど一切していませんでした。1年はかかるのですね。
    長い目で見なきゃいけませんね。
    今度教科ごとに教育相談をしっかりうけてきます。

    力持ち様。
    とりあえず転塾はやめてこれから1年間親子で頑張って駄目ならそこで
    高校受験の道に進もうと主人と話し合いました。
    灘はとても無理でしょうがこれからは“親子共々浜を使いこなす、を実践していきたいと
    思っております。ありがとうございました。

    真面目に様。
    励ましのお言葉ありがとうございます。亀は亀なりにゆっくりとあせらず頑張って行こうと
    思います。

    皆様、本当にありがとうございました。

  2. 【1011832】 投稿者: どんぐり  (ID:ZjrELDZo2M6) 投稿日時:2008年 08月 28日 14:28

    私も今まったく同じ悩みにぶつかっています。まったく同じような状態です。
    どうしたら成績が上がるのか、自分からやる気を出してくれるのかと。
    転塾も実は考えています。地元の人数が少ないながらも先生が声を掛けて下さる塾のほうが‥と悩み中です。浜は大変いい塾だと思い期待し入塾しましたが、やはり私親子には不向きであったのでは?と。なんせ生徒数が多く、先生すら把握できない上、使いこなすなんて‥。問題は、塾ではなく私親子だとはわかってはいます。ただこの先を考えると不安です。
    また、今後どうされたかよろしければ投稿してください。

  3. 【1011878】 投稿者: どんぐり  (ID:ZjrELDZo2M6) 投稿日時:2008年 08月 28日 15:23

    横からの皆様へのアドバイス依頼ですみません。子供は4年現在度土スクで一番下のクラスです。
    転塾の件ですが、浜でこのままHにいているのと、地元の塾(偏差値55から60ぐらいは合格実績が念に数名します)でご指導いただきトップ(なれるかな?)にいるのではどちらがいいんでしょうか。
    その点が迷っているところなんです。浜でお世話になり、S・Vとなれるのがいいのはいいんですが、このままの状態に思えて‥宿題・復習テストの見直しはしていますが、公開の点は低迷です。どうかアドバイスお願いします。

  4. 【1011901】 投稿者: 卒生母  (ID:FHhlPGLKxv6) 投稿日時:2008年 08月 28日 16:01

    どんぐり さんへ:
    -------------------------------------------------------

    現状を打破したいとお考えで、尚且つお子さんも同じように決意なさっておられるのであれば、
    一考の価値はあると思います。お子さん自身も、集団の下位にいるよりは、
    上位にいるほうが、やる気が出てくる可能性も高いですよね。


    ただし。
    面倒見の良い小規模塾でも、トップでいらっしゃるお子さんというのは、
    おそらくそれなりに自学自習のできるお子さんです。
    もしくは、親御さんがある程度面倒を見ていらっしゃるか。
    塾が100%面倒をみるというのは不可能です。家庭教師でも不可能です。


    転塾はどのような形であっても、お子さんに心理的な負担が掛かります。
    教材が変わり、講師が変わり、友人が変わり、カリキュラムが変わります。
    何より最初に選んだ場所で踏ん張れなかったという思いは、意外と子どもの心に残るものです。
    それを前進の為の転塾だったというプラスの経験にし、大逆転を狙うお積りであるならば、
    塾に100%お任せする姿勢ではなく「新しい場所では今度こそ俺がトップに立ってやる」
    もしくは「私がこの子をトップにしてやる」という、
    お子さんご自身、もしくは親御さんの固い決意が必要だと思います。


    「新天地に行けば何となる」という転塾で、結局、何も変わり映えしなかった、
    または、前より悪くなってしまった、という例をいくつか見てきましたので、
    少し辛口になってしまって申し訳ありませんが、
    上昇のチャンスにすることは十分可能だと思います。

  5. 【1011970】 投稿者: どんぐり  (ID:ZjrELDZo2M6) 投稿日時:2008年 08月 28日 17:31

    卒生母様
     返信ありがとうございます。おっしゃるとおりです。子供の心までは考えていませんでした。気づかせて頂き感謝いたします。
    よく親子で話し合い、転熟するならトップを‥浜にいるならどうすれば‥もう一度みなおします。ありがとうございました。

  6. 【1023653】 投稿者: 土スクで  (ID:Jd6k0YNBbuE) 投稿日時:2008年 09月 11日 04:02

    どんぐり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 横からの皆様へのアドバイス依頼ですみません。子供は4年現在度土スクで一番下のクラスです。
    > 転塾の件ですが、浜でこのままHにいているのと、地元の塾(偏差値55から60ぐらいは合格実績が念に数名します)でご指導いただきトップ(なれるかな?)にいるのではどちらがいいんでしょうか。
    > その点が迷っているところなんです。浜でお世話になり、S・Vとなれるのがいいのはいいんですが、このままの状態に思えて‥宿題・復習テストの見直しはしていますが、公開の点は低迷です。どうかアドバイスお願いします。

    一番下のクラスなら、小規模地元塾とはいえ中学受験対応の塾でトップになるには厳しいのでは?補習塾ならともかく、中学受験塾なら、結局こなさなければ問題は同じなので、浜下位置層→地元トップとはならないと思いますが・・・安易な転塾で、さらに自信喪失という事もありえます。

  7. 【1025956】 投稿者: どんぐり  (ID:5kKcy9A8T32) 投稿日時:2008年 09月 13日 16:12

    返信ありがとうございます。

    今回、子供とも話し合い近所の塾へ行くことにしました。
    それがよいのかどうかはわかりませんが、取りあえず人数が少ないので、目に掛けて
    頂けるというその一点だけで決めました。
    色々ご指導ありがとうございました。

  8. 【1057051】 投稿者: 悩める母  (ID:RwAfE.CrYic) 投稿日時:2008年 10月 14日 19:26

    私も土曜スクールに小4生の娘を通わせている母です
    皆様のお悩みの輪に入れていただけませんでしょうか
    今年の2月に入塾しましたが入塾当時は偏差値60台と私もほんと?と嬉しくなる偏差値でしたが下がるわ下がるわで今なんとか50台ぎりぎりです・・・
    正直第一希望は偏差値60台の学校を目指しておりこのまま下がり続けるのではないかと毎回の復テ実テの結果を見てがっくりきています・・・
    馬渕や能開の資料を取り寄せたり説明会を聞きに言ったり・・・はたまた近所の個人塾の情報を聞いたり・・
    本当に迷っています

    ただ第一希望の合格実績が浜と日能研が二分している状態で・・・
    子供は教えれば一生懸命やるまじめタイプです 国語はクラス1番をたまに取るのですが算数がとにかく苦手です
    来年から一般コースに変える予定ですが・・・
    一般コースに変えてもやはり親が付きっ切りで教えなければ付いていけない授業ならもう限界かも・・・
    皆さんはおうちで教えていらっしゃる様ですがこの先問題が難しくなったときはどうされていましたか?

    長々と書きましたが どなたかコメント頂けたら嬉しいです
    よろしくお願いいたします

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す