最終更新:

125
Comment

【1089107】灘、東大寺、甲陽、神女の合格率が高い塾はどこ?

投稿者: 難関校脂肪   (ID:ePvouIlggmk) 投稿日時:2008年 11月 13日 00:11

塾の合格率は大手では希のみ公表しています。
灘   51%
東大寺 46%
甲陽  81%
神女  83%

他の塾(浜、日能研、馬淵、進学館など)の合格率を概数でも結構ですので教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 4 / 16

  1. 【1095053】 投稿者: 女子は?  (ID:Feyl8GP8YQA) 投稿日時:2008年 11月 18日 17:13

    例えば。。。ですが、
    女学院だけに特化した家庭教師っているんですか?
    この時期からバッチリ女学院対策をして、浜で少々判定が厳しくても
    その家庭教師の力で受かるという事もあるんですか?
    以前、甲陽に特化した家庭教師(2時間で2万)がいると聞きました。

  2. 【1095163】 投稿者: 5年女子ですが・・・  (ID:BKbrI71wck2) 投稿日時:2008年 11月 18日 19:14

    神戸女学院は大変自由な学校で
    休みも多く、生徒の自主性に任されている学校と聞いています。
    そのくせ勉強の進みは速いとか。
    そういう学校に、たとえそのような家庭教師がいたとしても
    浜のカリキュラムもこなせず、判定も難しいのに
    無理に手取り足とりで押し込んだとして
    その後大変じゃないんでしょうか。

  3. 【1096409】 投稿者: 女子は?  (ID:Feyl8GP8YQA) 投稿日時:2008年 11月 19日 21:32

    では残り2ヶ月で家庭教師をお願いするというのは、無駄ですね!
    家庭教師を頼んでまでっていうのも・・・
    自分の実力だけで入れないないなら落ちたほうがいいです。

  4. 【1096814】 投稿者: 女子は?様へ  (ID:nEYHl1JIq2Y) 投稿日時:2008年 11月 20日 09:30

    残り二ヶ月で家庭教師をお願いすることが無駄だとは思いませんし、
    それで合格できても娘さんの実力で入れたわけではない、
    とも思いません。
    ここまで浜で頑張ってこられて、
    最後の二ヶ月、何か不安な科目・単元でも見つかって、
    気持ち的に何らかの不安材料が見つかったのでしょうか?
    だとしたら、最後の最後、家庭教師をお願いすることは、
    間違っていないと思います。


    我が家は今三人目が通塾中ですが、
    上の兄の時は最後一か月だけ、家庭教師の方に来てもらいました。
    前述の二時間二万円に比べたら格安の先生でしたが、
    甲陽の理科の過去問対策をしてもらい、
    合格することができました。
    それでもそれで合格したって息子の実力ではない、
    実力でないなら落ちた方がいい、なんて思いませんでしたし、
    むしろ今まで頑張ってきて、最後の最後で何か不安になるより、
    最善を尽くした方が、逆に不合格であっても悔いは残らないと
    思ったくらいです。

    ごめんなさい、ここまで書いて、
    上に戻れないので確認できないのですが、
    女子は?様のお嬢様はまだ六年生ではないのかもしれませんね。
    失礼しました。
    とりあえず、六年生のこの時期・・・という意味で
    レスさせて頂きます。

  5. 【1099730】 投稿者: 女子は?  (ID:Feyl8GP8YQA) 投稿日時:2008年 11月 22日 22:53

    家庭教師に頼らなければいけないくらいなら落ちたほうがいいです。
    娘は学校でも態度が大きいので友達に嫌われているようで、生意気だと言われているようです。中2の姉(神女じゃありません)も無理して受験したばかりに自立神経失調症気味です。朝もなかなか起きられません。小6の時も疲れ切っているのに無理させ、小学校に良い思い出もできなかったようです。可哀相な事しました。
    無理して入るくらいなら不合格の方がいいです。
    虚栄心の強い私のせいもあります。
    自分の見栄で神女を受けるよう仕向けたのが間違いでした。

  6. 【1104700】 投稿者: ↑  (ID:DFnc3py3JWc) 投稿日時:2008年 11月 28日 02:22

    ・・・お母様の方が疲れきっておられるようですね・・・
    お大事に・・・

  7. 【1105376】 投稿者: 女子は?  (ID:agc/oRDOlFo) 投稿日時:2008年 11月 28日 18:04

    そうなんです・・・・・
    子供だけでなく私も疲れきってます。。。。。



    朝から起きられない子供達を無理やり起こして車で送り、
    子供が学校に行っている間に宿題のチェック。
    学校で友達ともめるので担任に相談したり、、、
    担任もいい迷惑ですよね。
    最近、他のお母さんに「そこまで一生懸命やって、家庭教師なんて今さらつけても落ちるものは落ちるよ。それよりも普段の生活態度を改めたほうがいいんじゃない?そんなに自己主張が強かったら中学に行ってから友達もできないで困るよ。それに自分では気付いてないようだけど人を見下してみないほうがいいよ」と言われてしまいました。
    育て方を間違えました。
    自分もたいした事ないくせに子供が小さい頃から「この子は〇〇だからいい、あの子は〇〇だから遊んだらいけない」と遊ぶ子を選んでいました。
    それも親の職業とか関係ないことで。
    私が変らないと子供も変らないとも言われました。

  8. 【1105802】 投稿者: そこまでするんすか?  (ID:sN3Q/h7JfJY) 投稿日時:2008年 11月 29日 02:07

    うちは、完全放置です。
    一人で夕食買って、バス乗って塾に行って帰ってきます。
    宿題なんてみてやりません。
    ただ、説明会は全部行き、健康管理は行い、
    願書の準備はします。あとはお金を出すことかな。
    いつも言うのは「自分で人生を切り開け、あかんかったら公立で
    私のようなドロくさい人生を歩むが良い」と諭しています。
    あんまし面倒見すぎると、勉強できるけど
    仕事でまったく実務能力のない人(灯台兄弟卒に多し)
    の出来上がりでしょうか。
    わが子の幸運を祈ります。
    こういう親はだめ?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す