最終更新:

125
Comment

【1089107】灘、東大寺、甲陽、神女の合格率が高い塾はどこ?

投稿者: 難関校脂肪   (ID:ePvouIlggmk) 投稿日時:2008年 11月 13日 00:11

塾の合格率は大手では希のみ公表しています。
灘   51%
東大寺 46%
甲陽  81%
神女  83%

他の塾(浜、日能研、馬淵、進学館など)の合格率を概数でも結構ですので教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 8 / 16

  1. 【1112950】 投稿者: 二人終了組  (ID:nEYHl1JIq2Y) 投稿日時:2008年 12月 05日 23:14

    女子は?様はそこまでわかっていらっしゃるのですから、
    きっと大丈夫なのですね。
    娘さんもお母様の姿を見て育ち、女医さんを目指されたのでは?
    きっと長女様ももう少ししたらお母様の思いがわかり、
    与えられた環境の中で、ご自分の居場所を見つけていかれるのではないでしょうか。
    経済力のあるご家庭だからこそできること、
    それが将来的に子どもさん達にとって幸せであること、
    我が家は貧乏暇なし家庭ですが、想像はできます(笑)
    恵まれた環境で、お嬢様方はしっかりと育っていかれますよ!!!


    差し出がましく何度も失礼しました。

  2. 【1112976】 投稿者: そこまでするんですか  (ID:Ok3/NlE5xJ6) 投稿日時:2008年 12月 05日 23:57

    育ちの良い方も、人それぞれに大変なんですね。
    私は雑草のような育ちなので、多少のことはきにかけない
    っとていうかそうしないと生きてこれなかったっていうか。

    あと少し、まずは中学受験という人生の通過点に向けて、
    子供を支えていきませう。

  3. 【1116419】 投稿者: それにしても・・・  (ID:bdfv6gE6rAo) 投稿日時:2008年 12月 09日 18:48

    長々とオシャベリが続きましたが、その間、浜の合格率やそれに類するデータは一向に出てきませんネ。
    どなたも、データをお持ちではないのでは?(塾自体も?)
    各塾の先生も、部外者には、なかなか教えてくれませんし、ここで何か参考になるデータが紹介されるかも・・と期待して拝見していましたが、
    そろそろN学園の方に決めようかと思います。

  4. 【1116747】 投稿者: そこまでするんですか  (ID:wPe3V67wgEo) 投稿日時:2008年 12月 10日 00:03

    データですか?客観的ではありますが、子供の成績をみてきてもう、どのくらいの実力かわかると思います。私は腹くくってますけど。多少変動があってももうブレないでしょう。頭の中で何度もシミュレーションしましたしね。後は本人おもって生まれた才能と運次第。わが子に幸多からんことを祈ります。

  5. 【1116791】 投稿者: 5年女子ですが・・・  (ID:BKbrI71wck2) 投稿日時:2008年 12月 10日 00:57

    それにしても・・・さん
    私、書きましたよ。


    >神女の合格率ですが
    >この春は、直前の公開テストでA判定(偏差値61)取れていれば95%だったとお聞きしてます。


    合格判定の低い人がたくさん受ければ、受験者数分の合格者数は小さくなるし
    合格判定の高い人がたくさん受ければ大きくなります。
    塾全体の合格率ってだからあんまり関係ないと思うのですけど?
    どうして、そこにこだわる人が多いのか不思議です。
    判定を見てどこの学校受けるのかは各家庭の判断でしょうし。
    この塾に入れれば誰でも○○中学に受かる・・・なんてところはないでしょう。

  6. 【1116824】 投稿者: それは違いますよ  (ID:QTuK11TWKbI) 投稿日時:2008年 12月 10日 02:45

    塾は,子供一人一人の性格,実力をきちんと見て,受験指導,かつ進路指導を行うべきところでしょう。やはり,率が低いということは,その指導がきちんとされていないか,汚い言い方ですが,数うちゃ当たる,みたいな感覚でいるかのどちらかでしょう。一家庭から見れば,当然受験の方針は各家庭が決定するということになるのでしょうが。

  7. 【1117007】 投稿者: 希が特別いいわけではないですよ  (ID:JL0Pj/h65xY) 投稿日時:2008年 12月 10日 10:10

    希が合格率が高いからといって一人一人の性格や実力ををちゃんと見てくれているわけではないと思いますよ。あそこもかなりいい加減ですよ。特色として宣伝しているチューター制度など形骸化している印象を受けました。成績が下がったらコース変更させて妥当な学校を受験させているだけでしょ。
    要はやはり家庭でどのくらい冷静に子供の実力を判断できるかが問題でしょうね。希で受験に失敗する子供はたいてい親が判断を誤る場合がほとんどじゃないですか?4年からイケイケでオプション取りまくっている金持ちには塾も志別の変更など言いにくいんじゃないですかね。

  8. 【1117133】 投稿者: 馬渕では  (ID:U3w0BdDyNVQ) 投稿日時:2008年 12月 10日 12:14

    灘の受験者36名に対し、合格者18名とありました。
    丁度50%ですね。
    灘向けのクラスを設定している大手塾ではどこもこれくらいでしょうか?
    灘全体では志願者568名、合格者206名ですから、2.75倍。
    大手塾で灘向けの特訓を受けていれば2倍くらいという感じでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す