最終更新:

25
Comment

【1110807】5年 最レ算数 国語

投稿者: 悩む   (ID:nzBf.y3LTyM) 投稿日時:2008年 12月 04日 08:29

いまだにとるべきか悩んでいます。
というのは、以前浜の元有名講師でV0担当だった朝倉先生が
「最難関狙いでも最レと名のつくものはまったくとらなくても大丈夫。
名前に踊らされてはいけない。
基幹講座の平常さえきっちりやっておけばいい」
とおっしゃっていたんです。

私もこの考えには賛同していまして、資格はあるのですが、
できるだけ平常授業に集中させたいという気持ちで、最レをとったことがないのです。

ただ中には、灘や東大寺、甲陽狙いなら最レはとって当然。
というご意見もよく聞き悩んでいます。

最レをとらないと、最難関には合格できないものなんでしょうか?
また、公開テストなどの成績もだんだん下がってくるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1112458】 投稿者: ん〜  (ID:OeK10Ju1Kd.) 投稿日時:2008年 12月 05日 13:57

    スレ主さんが閉めちゃった後ですみません。
    最レの説明は丁寧なんですか?
    丁寧ならば平常が重複になるし(特に易しい宿題が不要?)、易しい平常を後でやるというのは、カリキュラム上変な気がします。受講資格も緩すぎませんかね、、。

  2. 【1112672】 投稿者: ロクシタン  (ID:Hf1QDOZqrWQ) 投稿日時:2008年 12月 05日 17:41

    まぁ、講師にもよるのでしょうが、最高レベル特訓の算数は説明が丁寧とはいえないですね。
    結果的に、わかるように努力しろという講座のような気がします。
    ただ、難しい問題に触れることで、算数のセンスというか考え方の基礎は身につくと思います。
    国語も、読解はサーと流すといった表現がぴったりです。
    ただ、難しい文章に触れたり、雑談の中から国語の楽しさを見つけるという講座ですね。こちらとしては、1問を丁寧に解説してほしいのですが、そうはなってません。テクニックなどもほとんど教えてもらえないですね。だから、途中でやめる子が多いですね。じゃぁなぜ行かせてるのと思われると思いますが、
    平常の代わりに行かせているというのが正直なところです。あとは、良問を親が捜すのが面倒なので。
    平常の国語って、国語ができる子にとっては、ロスが多いように思います。

  3. 【1112722】 投稿者: haha  (ID:spKowHfm6dU) 投稿日時:2008年 12月 05日 18:42

    話が少しそれるかもしれませんが、ここの最レは、何故、平常の予習のような内容を最レで行うのでしょうか?
    平常で習った内容を深く掘り下げたものであるならば、こうも最レと平常で
    苦しむ生徒もいないでしょうに・・・。
    それから浜の平常の内容は他塾に比べ問題量が少ないように思います。
    最レを受講する生徒にとっては、これくらいの量で丁度良いと思いますが。

  4. 【1112842】 投稿者: それは・・・  (ID:WXt8EcL6UAc) 投稿日時:2008年 12月 05日 21:09

    浜がスパイラル方式だからです。

    うちの子は算数が不得意ですが
    6年のお母さまのアドバイスもあり頑張って5最レを受講しました。
    6年になると随分助かるそうですよ。
    それに先生が最高のペアでとても授業が面白く解りやすいと言ってます。
    子どもなりに一年で随分伸びたと思います。

    迷われたら教育相談されたらいいですよ。
    今は時期的にどうかと思いますが・・・

  5. 【1112889】 投稿者: 5年  (ID:BKbrI71wck2) 投稿日時:2008年 12月 05日 21:51

    4年のとき、Vの平常の復習テストのスピードと量についていけず
    公開でなんとかクラスを維持している状態でした。
    5年から算数はもっと難しくなるというのに、
    いったいどうなってしまうんだろうと思っていました。
    合格体験記を読みましたら
    「5年から最レがはじまり、おかげで算数が好きになった」
    と書かれている方が複数おられたので
    いったいどういうことだろうと思いながら受けさせてみましたところ
    うちの子も平常の算数より最レのほうが楽しいといいました。


    もしオーバーワークになるならすぐやめさせようと思いながら
    もう一年近くなりました。
    じわじわと最レの成績もあがっていき
    あんなに苦手だった計算も非常に力がつき早くこなせるようになり、
    おかげで平常の算数も楽になりました。


    飲み込みは悪くないけども、演習量が足りないため復習テストが思わしくない
    という子にはあっていると思います。

  6. 【1113161】 投稿者: ん~  (ID:DRcFp903.gY) 投稿日時:2008年 12月 06日 09:11

    なるほど、出来る子にとっては6年の先取りって事ですね。平常はまた基礎に戻って復習なわけね。


    多分うちの子にはオーバーワークだなあ、、。どうしたもんだか。今度教室で教材を見せてもらいましょうか。

  7. 【1113295】 投稿者: ひとつの意見  (ID:5y5kPTLtKws) 投稿日時:2008年 12月 06日 12:15

    5年の最レは6年の先取り?ではないと思いますが...。
    6年の平常のC問題はかなりレベルが上がりますから。
    5年の平常C問題レベルの演習量が多い内容です。
    最レは演習量がやたら多いので、素早く考え、わからない
    問題も解答を見て素早く自分で解決する事ができる子供には
    ぴったりですが、時間がかかって親といっしょに必死な
    状態なのでしたら、とるべきものではないですよ。
    平常のC問題を短時間でさっさとこなすレベルで定着させて
    おいたほうが、結局6年でうまく回るのでは?と思いますが。

  8. 【1113323】 投稿者: ん~  (ID:DRcFp903.gY) 投稿日時:2008年 12月 06日 12:57

    ひとつの意見様

    貴重なご意見をありがとうございます。大変参考になりました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す