最終更新:

645
Comment

【1149676】新小6の広場

投稿者: ロゴ変更   (ID:sRLGhQvEekg) 投稿日時:2009年 01月 19日 14:07

灘中の合格発表も終わり、いよいよあと一年となりました。
僭越ですが、新小学校6年生の広場を立ち上げさせていただきました。
いろんな情報交換が出来ればと思います。
あと一年、親も子も前向きにファイト!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 10 / 81

  1. 【1196256】 投稿者: 社会一組  (ID:nL6f1vrfmUA) 投稿日時:2009年 02月 20日 15:18

    女子様


    詳しく教えていただいてありがとうございます。
    うちの子もトップレはどちらも受講していますが、
    本当に、講座がどんどん増えていって
    選択に迷いますよね。


    ちなみに女子様は日錬も受講されていますか?

  2. 【1196479】 投稿者: 塾長の説明わかりにくい さんへ  (ID:PZh2Eeo8y2c) 投稿日時:2009年 02月 20日 18:07

    >まさかとは思いますが、西宮教室で裏講座を受けている人まで含まれてないですよね?

    当然入っているでしょう。
    だって「入塾手続きをとったら塾生」なんでしょう?
    たとえ入会金が無料であろうと、受講料が一切無料であろうと・・・・・
    お金を取らないと厳密にはナントカ法に引っかかっているみたいですけどね。そんな事お構いなしなんでしょうね。

    ところで浜では居残って宿題をするだけでも有料なんですか?
    取れるところからはバシバシ取る主義なんですね~

    どこかのスレで、浜学園の灘中合格数の3ぶんの1は他塾生とかありましたが、それだったら浜の純粋な塾生?(塾長の説明わかりにくい さんの言い方を借りますが)は、日能研にも希学園にも負けてますね。だから何としてでも他塾生をかき集めねばならないのでしょう。

  3. 【1196713】 投稿者: 女子  (ID:uj7qYIt0usE) 投稿日時:2009年 02月 20日 21:12

    社会一組様のお嬢さんも6年でしたか。下の学年の方かと思って失礼しました。
    うちは日練は取っていません。とるべきかどうしようか迷って、
    事務の方にお聞きしたら最難関志望なら必要ないですよといわれました。
    理科&SW特訓は、トップレ国語と同じく取りたい日を選べるので、
    苦手単元だけ受けさせようかなと思っています。

  4. 【1197026】 投稿者: 社会一組  (ID:nL6f1vrfmUA) 投稿日時:2009年 02月 21日 00:42

    女子様は多分、本部校に所属されているのですね。
    うちは特訓のみ本部校に通って、
    通常は他教室に所属しています。
    神女に対する思いは人一倍強く、
    親としては無理をしすぎないようにと
    体調のことが一番気がかりな毎日です。


    3月からの、理科&SW特訓も受講する予定です。
    トップレ算数が続いてあるので、朝10時から夜の10時まで
    12時間です。
    女子様のように、苦手単元だけの受講もいいかもしれませんね。


    まだまだ先は長いですが、お互いに頑張りましょうね!

  5. 【1197091】 投稿者: 悩める母  (ID:HCZ.k6JRn4E) 投稿日時:2009年 02月 21日 02:04

    合格者に、水増しは当たり前でしょう。
    え、塾生からは一人のはず???なのに合格者7名と書いてあったりしていた
    教室がありましたよ。(今年ではないです)
    合格者の名前からわかったのですが、橋本クラスとハマックスも合わせての数でした。希や他塾の生徒がハマックスに結構来ていますが、これも浜生??


    でも、希の合格者には関東地区から、日能研には関東と九州地区からの合格者も含まれますから、一概に浜だけとは言えないのですが。
    日能研は、灘の入試の日にみていると、別々に入るからすぐわかりますね。


    別に水増しはどうでもいいんです。水増しのために橋本クラスをわざわざするんだったら内部性を大事にしてほしいだけです。
    日能研にも教室によっては週1日灘特を凝集したような授業の日がありますが、これはパンフレットにも載っていますし、授業料も内部性の倍額で受講可となっています。本来ならば、これですよね。

  6. 【1197289】 投稿者: 本部校生  (ID:roW9XWbp3ho) 投稿日時:2009年 02月 21日 10:19

    社会一組様
    八幡先生が指導されるクラス(西宮、豊中、上本町の1,2組)の復テは①テストと呼ばれるもののようです
    100問を40分で解きます。その他のクラスは50問を30分で解くようです
    テキストも通常の完成テキストBは使用しません。春期に使うみたいです。
    1組はかなり少なく10数人ですがこのクラスがキープできれば最難関は皆100%合格しているとお話があったみたいですので本部校で受講できるならぜひ受けた方が良いと思います!

  7. 【1197550】 投稿者: 塾長の説明はわかりにくい  (ID:r.02hNEFAT2) 投稿日時:2009年 02月 21日 14:09

     やはり、あの人数もあまり信用できないということですね。
    子供が、「今年受験した西宮教室のv1の生徒は全員、最難関の学校に合格した(灘以外もふくみます)」と、先生から聞いてきたので、今のクラスを維持できたら、最難関のどこかに合格できると喜んでました。
    それも嘘だったら子供が不憫ですね。
     しかし、6年生の最レ算数の宿題の量は半端じゃないですね。
    今はまだペースがつかめず、宿題におわれている状態です。
    イベントで日曜がつぶれた時など、どのようにされてましたか?

  8. 【1197559】 投稿者: 女子  (ID:uj7qYIt0usE) 投稿日時:2009年 02月 21日 14:16

    社会一組様
    そうですうちは本部にいっております。
    理科とSW特訓については、理科の先生に相談したところやっぱり全部通ったほうがいいかなと思いなおしました。
    後半にも志望校別で特訓はあるものの、理科分野全体をざっと見直すのはこの講座だそうですので。
    平常の様子を見ながら、申し込みする単元を考えてもいいとおっしゃられていました。
    昨日またトライアルの申し込み書ももらってきました。
    次々と新しい講座や特訓が用意されてるんですね。
    いままではあまり塾の戦略に乗るものかとちょっと引き気味でしたが(苦笑)、
    もう6年なのでできるだけ受けさせようと思います。


    本部校生様
    そうなのですか。かなり厳しいテストなんですね。
    皆さん、この一年がんばっていきましょうね!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す