最終更新:

8
Comment

【1202930】居残り指導、とるべきですか?

投稿者: エッグタルト   (ID:5vWj1iYeUDE) 投稿日時:2009年 02月 25日 11:00

2月から浜に転塾した新5年V男子です。今まで近所の塾に通っていましたので、片道30分の電車通塾にようやく慣れてはきたものの、こちらは帰ってくるまで心配です。
先日、居残り指導開始のお知らせを頂いたのですが、終了時刻が10時になるそうで、正直 体力的にも安全面でも心配です。先生が教室にいらっしゃるそうですが、ほとんど自習という感じともお聞きしました。
過去スレで、自習室は無料でそちらを利用し質問に行くと、「君は居残りをとってないから…」的にやんわり断られた という件を読み、取らなければそんな扱いを受けるの?と怖くなりました。本当でしょうか?
1教科から選択できるので、とりあえず苦手科目から始めるというのもいいかなぁと考えてはいますが…。
なにか、アドバイス、経験談あれば教えてください。よろしくおねがいします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1202985】 投稿者: はなちゃん  (ID:GPlAmyh3a1w) 投稿日時:2009年 02月 25日 11:39

     新6年vの子がいますが、居残りは受けてませんでした。

     スレ主様と同様帰宅時間が遅くなり、就寝が遅くなるという理由からでした。
    塾で宿題をする方が集中できるし、はかどるとは思いますが、5年は最レ算数をとっていても、それほど宿題が負担でなかったのでウチはとりませんでした。
    特に支障はなかったです。
    質問もしていましたよ。居残りをしていないからといって、冷遇されることはなかったです。当然のことですが、どの先生にも快く教えていただいてました。

     ただ、6年は宿題も多いので、居残りさせようと思っていたのですが、vは自習ではなく、残った問題の解説をすると子供が聞いてきたのでどうしようか迷っています。平常の宿題なら詳しい解説もあるし、居残りは必要ないような気もします。
     便乗質問で申し訳ないですが、6年の居残りはどうでしたか?

  2. 【1204015】 投稿者: 特にきまりはない  (ID:58hLeFcIg/s) 投稿日時:2009年 02月 26日 00:55

    講師による
    講師にやる気があれば授業するし自習やテスト直しをさせている講師もいる

  3. 【1204159】 投稿者: 新中一  (ID:X34WeaQj3Ec) 投稿日時:2009年 02月 26日 08:46

    居残りはとったことなかったです。
    早く帰って早寝早起きしたほうがいいと思ったからです。
    授業前に質問にいったときも嫌な顔はされたことはないらしいです。
    Fax質問も、国語の場合は電話で詳しく答えてもらっていました。
    あまりに毎回毎回質問が多い生徒はちょっと何か言われていたそうですが、
    限度を超えないレベルなのに嫌味を言われることがあれば
    本部に相談すればいいのでは?

  4. 【1204387】 投稿者: エッグタルト  (ID:5vWj1iYeUDE) 投稿日時:2009年 02月 26日 11:37

    はなちゃん様、特にきまりはない様、新中一様ありがとうございました。
    熱心な先生で、授業をしてくれるかも~なんて気になるところですが、子供と相談しながら必要であれば考えます。

  5. 【1204627】 投稿者: 新六年ですが  (ID:uj7qYIt0usE) 投稿日時:2009年 02月 26日 15:17

    新六年Vクラスの子どもがいます。
    うちはいままで居残りは取ったことがありませんでした。
    女の子だしあまり遅くなることが気になったのと
    何とか自力ですべて解けていて宿題もまわせていたためです。


    ですが新六年になったとき先生が
    「居残りを取らない子はVクラスでほとんどいない」
    と言われたそうで、子どももどうしようと考えていました。
    先日教育相談をお願いしたときにお聞きしたのですが、
    全科目取る必要はないけど、算数は6年はこれから難しくなっていくので、
    授業時間内で解説する問題の数も限りがあるので居残りですることが多いから
    できれば取ることをおすすめしますと言われました。
    うちは来月一ヶ月ためしにとってみて様子を見ようと思います。

  6. 【1204720】 投稿者: 新小5です  (ID:.mW43btnvOU) 投稿日時:2009年 02月 26日 16:37

    新小5vですが、
    平常は 居残りに関して特に何も言われず、取らない予定ですが、
    最レ算は取った方が良いと言われたそうで、取りました。
    宿題をするのではなく、授業中に出来なかった最後の方の問題
    (難問)をするそうです。

  7. 【1206021】 投稿者: その子によります  (ID:b3ELsg32Krc) 投稿日時:2009年 02月 27日 14:31

    うちの子の場合、本人は取りたがっていたのですが、体力的にどうかと
    思ったので取りませんでした。
    結果、ぎりぎりまで宿題に手をつけず、復テ前日の夜か当日塾に出かけ
    る直前に「勢い」で片付ける癖がついてしまいました。このままでは
    まずいと思い、本人と話し合って、昨秋から居残りを始めました。
    塾でやった方が捗るし、復テまで少なくとも宿題を2回はまわすようになり、
    うちの子の場合はこのやり方は正解だったと思います。クラスも和気藹藹
    としているようですし、本人はずいぶん楽しんでますよ。
    特に、最レ算は是非!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す