最終更新:

78
Comment

【1208791】浜低学年のカリキュラムとS学社ではどちらがお勧めですか?

投稿者: ポパイ   (ID:lFiTI7CNGd.) 投稿日時:2009年 03月 01日 22:45

浜学園は中学受験という目標がある塾に対しS学社は3年生まで・・・
どちらが良いのかで迷っています

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【1211060】 投稿者: 結果次第  (ID:.mW43btnvOU) 投稿日時:2009年 03月 03日 17:59

    ① 奨学社→希→灘のお母様は奨学社を薦める。


    ② 3~4年から浜通塾→灘のお母様は低学年は遊ばせてあげた方が良いよと。


    ③ 奨学社→希→偏差値50以下に進学のお母様は 小さいうちから
      やらせすぎたら 子供が潰れると。


    ④ 4年から浜か希に通塾→偏差値50以下に進学のお母様は
      もっと早くから通塾すれば良かった。遅すぎたと。


    入塾検討の際 色々な方に聞いた意見です。
    結局意見バラバラでした。
    人それぞれですね。結果次第ではないでしょうか?


    奨学社も考えましたが 子供が“そろばん”を選び、 
    4年後半から浜通塾で、なんとかV1維持出来ています。
    (今もそろばんと並行しています)


    友人が奨学社→希常時30傑なので、我が子も奨学社に行っていたら
    常時50傑内 もしかしたら10傑入っていたかも…と欲が出る反面、
    4年後半から通塾でV1なら 低学年通塾要らないかも…とも思います。







     

  2. 【1211067】 投稿者: 結果次第  (ID:.mW43btnvOU) 投稿日時:2009年 03月 03日 18:02

    すみません。①、②は灘を含む最難関に進学のお母様の意見です。

  3. 【1211192】 投稿者: キャッチアップ  (ID:KqGr0zYfnjw) 投稿日時:2009年 03月 03日 19:52

     入塾や塾内で上位クラスに移行する時に一番苦労するのは、すでに学んでいる子供たちに追い付くことです。いったん追い付けば、あとは人並みに努力すれば地頭通りの成績になるでしょう。
     上の子はしょうがく社へ行かずに3年で入塾、4年で上のクラスに移行しました。入塾、移行とも結構大変でしたが、おかげで難関校に合格しました。下の子は1年から入塾したため、その手の苦労とは無縁で大体順調に上位クラスにいます。
     入塾、移行時の苦労も良い経験ではありますが、難関狙いなら余程の地頭と体力がなければ4年の入塾が限界だと感じました。また、しょうがく社さんのカリキュラムは大手の低学年クラスより良いかもしれませんが、高学年で上位クラスに行くためには塾の低学年クラスで十分で、苦労が無さ過ぎるのが欠点なくらいだと思います。塾生活が長いですから、長期間緊張が続くともたないでしょうし、ゆるめすぎてもいけないので、ゆるめたりしめたりの加減に結構神経を使っています。
     塾の高学年で上位クラスに定着することが難関校合格につながるとすれば、しょうがく社さんの必要度が高いとは、正直言って思いにくいです。塾の低学年クラスが拡大するにつれて、しょうがく社さんの小学生クラスは存在意義がなくなっていく可能性があり、関係者の方の危機感は強いのではないでしょうか。そのへんがこの種のスレの、強い調子でしょうがく社を擁護するレスにつながっているような気がしてなりません。

  4. 【1211295】 投稿者: りんご  (ID:H/rk2pZPEj.) 投稿日時:2009年 03月 03日 21:15

    こう言うスレには必ず、キャッチアップさんのような関係者が現れてきますよね。横から見れば営業的なことを言うキャッチアップさんこそ、営業トークの関係者だと思いますけれど・・・(笑)私達は営業的なことなど関係なく、やってくれている中身が大事なんだけれど・・・

  5. 【1211324】 投稿者: キャッチアップ  (ID:KqGr0zYfnjw) 投稿日時:2009年 03月 03日 21:33

    こんなのどうかしら様が、「しょうがく社の狂信的信者さんには何を申し上げてもおわかりいただけない」と嘆かれているレスの方が、危機感に満ちた関係者の営業トーク、という見方もあると思いますよ。
    どっちが自然で率直かは、読む方々が判断されると思います。しょうがく社を擁護するレスの方が率直で自然と判断されるのも、それはそれで自由ですけど。

  6. 【1211395】 投稿者: 元塾講  (ID:PZAlOrUTQTU) 投稿日時:2009年 03月 03日 22:15

    “通りすがり様ではないですが”様、あなたは想像で書いてますね。私は某大手塾の講師をしていた者ですが、数列等を理解しないで公式だけを覚えている子?が多いと指摘していますが、私が教えていた限り、公式だけを覚えて、問題の数をこなして、いい成績を取っている子がほとんどでしたよ。そして灘等に合格していった子はたくさんいますよ。所詮、中学入試なんて、それでいいんです。 やがて、深く理解する時が必ずやってきます。
    あえて言えば、受験勉強なんて、テクニックです。灘中の入試問題を見られたことがありますか?あの問題を限られた時間内で正確に解くのですよ。 大手塾もこぞって、テクニックを教えていますよ。 しかも奨学社出身の子は図を描かないで問題を解く癖があるって?
    私はそんな子見たことなかったですよ。見事に図をうまく書いていましたよ。別に奨学社の肩を持つ訳じゃないですが、奨学社から出ている市販の問題集はよーく考えられた中身ですよ。 今、家で個人塾をやっていますが、その問題集を教材として使っています。

  7. 【1211510】 投稿者: ところで  (ID:QgpPvjyFvn.) 投稿日時:2009年 03月 03日 23:23

    関東には、大手塾の低学年クラスはありますが、しょうがく社のような塾ってないですよね。
    そんなに良いものなら、関西と同様に最難関中学のレベルが高い関東にもそういったものがあってもいいような気がするのですが・・・

  8. 【1211554】 投稿者: 通りすがり様ではないですが  (ID:58hLeFcIg/s) 投稿日時:2009年 03月 03日 23:48

    想像ではないですよ。経験からです。6年の最レを受けている子が公式を知っているなんて当たり前です。ただ彼らはなぜそうなるかの説明も当然できます。灘中の問題なら毎年見てたというより教えていました。確かに高度なテクニックが必要ですがそのテクニックを駆使する為には基礎が定着していなければ無理ですよ。そしてそれは5年後半から一年半かけて段階的に教えていくのです。浜に理由も教えず結果の提示をするというテクニックだけにはしる講師がいるのも事実です。ただある程度実績を積んだ講師ならばそれを叩き潰すので、前者のような講師は6年の中位以上のクラスでアンケートがだせず結果的に高学年担当から外れていってます。元塾講様、あなたこそ想像で語るのはやめていただきたい。塾がテクニックを教えるなんて当たり前のことです。ただ教えるにあたり十分な導入を行うこと、そして面倒でも低学年には基本に忠実な解法で教えること。この2つは最低限守らなければならない一線です。子供に楽な解放を教えることは一見良いことに思えても習いはじめにそれを教えると子供はそれしか使わなくなります。テクニックは使えないパターンも存在するということを指導者は十分に認識しなければ受験の指導なんて出来ないですよ。難関校を受ける子が当然知っているであろう「センターライン」や「ヒポクラテスの三日月」の結果論のみを4年や5年で教えますか?結果を教えてもきちんと図形式で宿題はさせるでしょう。
    奨学社の問題集が良いのは認めます。ただ低学年のうちに楽な解法のみを身につけさせる勉強法は間違っていると言いたいのです。算数の鉄則に「わからなければ書き出せ」というのがありますがその姿勢を身につけさせやすいのは低学年のうちです。リビューテストで高得点をとることよりも時間がかかっても頑張って正解を出せた、ということが低学年では大事だしそれが出来れば思いっきり褒めてあげることが必要です。なんか本題からずれてきたので私はこれで退散します。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す