最終更新:

78
Comment

【1208791】浜低学年のカリキュラムとS学社ではどちらがお勧めですか?

投稿者: ポパイ   (ID:lFiTI7CNGd.) 投稿日時:2009年 03月 01日 22:45

浜学園は中学受験という目標がある塾に対しS学社は3年生まで・・・
どちらが良いのかで迷っています

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【1278280】 投稿者: 本当にすごいですね  (ID:sMvp3Mn3BW2) 投稿日時:2009年 05月 03日 20:17

    私立小学校から受験するなら年間に240万かかるから、年収は相当必要ですね。ますます格差社会になりますね。

  2. 【1278354】 投稿者: 灘中合格は単なる通過点  (ID:kAGq6HyhvUQ) 投稿日時:2009年 05月 03日 22:07

    東大理3、京医合格者の家族年収は、世間一般よりはもちろん高いですが、開業医などはごく少数です。私立医大の方が圧倒的に開業医家庭が多いです。
    多額の教育費をかけなければ優秀にならないとの仮定が正しければ、理3合格家庭は社長と開業医で占められるはずですが、実際は違います。ほどほどの能力とお金は確かに必要でしょうが。

  3. 【1278535】 投稿者: エデュ城  (ID:7NNL609EA0g) 投稿日時:2009年 05月 04日 07:00

    勿論子供(家庭?)次第です。上記はエデュ的モデルプラン。自学の習慣が身につけば大阪なら以下がリーズナブルなプランでしょう。
    (学校プラン)
    幼稚園は近所の評判のいい園→公立小(若しくは国立)→公立中(若しくは国立)→学区トップ校(北野・大手前・天王寺・三国ヶ丘)→京大or阪大→本人の努力次第。
    ※中学以降の塾代の代わりに面倒見の良い中高一貫私立に入れるのも手
    (学校外)
    幼児教室よりは将来を見越して英語教室(週3日は欲しいところ)
    →公文(低学年)→近所の評判の良い個人塾プラス大手模擬試験、講習
    →駿台・代ゼミ・河合塾・Z会系の塾(高校~大学受験まで)

    月10万円÷子供の人数は教育費に割ければ良いですね。

  4. 【1278810】 投稿者: しょうがく社に行かせてます  (ID:xJjGryi/n4c) 投稿日時:2009年 05月 04日 15:49

    しょうがく社のカリキュラムはすごくよくできています。
    でも、それはカリキュラムだけではないのです。あの場に集う
    子供たちのエネルギーのようなものが重要なのです。(集う親たちの?)
    だって、ヤマハよりもバレエよりも一番やめたくないのは「しょうがく社」だと
    娘が言っています。
    なんなんでしょうね?不思議です。
    それと、テクニックに走るというようなことが書かれていましたが、
    実際にしょうがく社では、テクニックに走らせるようなことはありませんよ。
    図を書け、チェックをしろ、面倒がらずに着実にといったごくごく基本的なことを
    繰り返します。

  5. 【1279363】 投稿者: ↑  (ID:sMvp3Mn3BW2) 投稿日時:2009年 05月 05日 10:15

    日本語大丈夫ですか。奨学社の熱狂的なファンという事以外は解りません。通過点様やエデュ様の様に論理的で解りやすく書いて下さいね。日本のエリートを作る可能性のある塾のお母さんですからね。

  6. 【1280866】 投稿者: 鯉のぼり  (ID:hYNxz9iImak) 投稿日時:2009年 05月 06日 23:58

    ↑さん、あなたこそ日本語大丈夫ですか? 二行目の日本の・・・のところをよーく見直してごらんなさいね。とにかく、私も低学年でわざわざ、塾にいかせるのなら、絶対、奨学社です。一度でも通わせればその違いは明らかです。だからこそ、奨学社に通わせて本当によかったという感謝の気持ちを書く人が多い所以だと思います。それを熱狂的ファン等と茶化す人って、どこまで根性がねじまがっているのでしょうね。かわいそう。

  7. 【1356571】 投稿者: どちらも同じ。S社推奨の人って必死すぎだよねw  (ID:5kZGQ59qBe2) 投稿日時:2009年 07月 07日 04:45

    浜のカリキュラムはすごくよくできています。
    でも、それはカリキュラムだけではないのです。あの場に集う
    子供たちのエネルギーのようなものが重要なのです。(集う親たちの?)
    だって、ヤマハよりもバレエよりも一番やめたくないのは「浜学園」だと
    娘が言っています。
    なんなんでしょうね?不思議です。

  8. 【1356869】 投稿者: しょうがくしゃの分母と分子  (ID:N3u2wgvqwps) 投稿日時:2009年 07月 07日 11:06

    予想ですが、
    1学年のしょうがくしゃ人数、すなわち分母約500人
    灘など難関???中合格者数、すなわち分子200人(灘10名、甲陽10、神女10、桐蔭80、開明90)
    まあ、こんなもんじゃないですかな。
    以前から数字はでてきませんが、客観的データがあれば、よろしく。
    もっといい数字なら、希の東大医学部合格者数11名のようにHPにのせるでしょうね。宣伝になるもんね。
    上記数字だと、非常に効率悪いですが、金持ちには関係ないか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す