最終更新:

78
Comment

【1208791】浜低学年のカリキュラムとS学社ではどちらがお勧めですか?

投稿者: ポパイ   (ID:lFiTI7CNGd.) 投稿日時:2009年 03月 01日 22:45

浜学園は中学受験という目標がある塾に対しS学社は3年生まで・・・
どちらが良いのかで迷っています

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【1356909】 投稿者: 鬼が島  (ID:sc2ETUd4Qrs) 投稿日時:2009年 07月 07日 11:30

    ↑開明?難関に入れるの?
    桐蔭ですら、微妙な感じ・・

  2. 【1356968】 投稿者: 難関校と言えるのは  (ID:zimzz7BSYfc) 投稿日時:2009年 07月 07日 12:27

    男子は灘・甲陽・東大寺・西大和・大阪星光
    女子は神女・四天
    共学は洛南・清風南海
    まででしょう・・・

  3. 【1357034】 投稿者: 奨学社。今年の卒塾生、現在四年生。  (ID:JEKiOAD4Axw) 投稿日時:2009年 07月 07日 13:27

    五百人はいません。百名前後です、中学の合格実績は六年生の時点で通っている塾で頑張ったからでしょう。ちなみに、一番多いときで三百人位でした。私が知っているだけでも、今年度洛南女子に五人います。奨学社は、浜や、希に入塾した時際上位クラスに入れるように基礎固めだと、いつも云われていますよ。浜や希とは土俵が違います。

  4. 【1357089】 投稿者: しょうがくしゃの分母と分子  (ID:N3u2wgvqwps) 投稿日時:2009年 07月 07日 14:20

    たった100人ですか。希望者は浜や希の低学年コースに移行しているのでしょう。
    存在意義がなくなるね。

    ところで難関校の定義ですが、西大和のかわりに洛星も入れてください。
    府立医大も16人でトップですし。
    難関校とは様
    男子は灘・甲陽・東大寺・西大和・大阪星光
    女子は神女・四天
    共学は洛南・清風南海
    まででしょう・・・


    ほかスレより
    09年 関西圏高校の医学部合格者数

    学校  計 東大 京大 阪大

    灘  45 15 22 08

    東大寺22  1 09 12

    洛南 20  6 11 03

    星光 15  0 05 10

    洛星 11  0 07 04

    神戸女11  3 05 03

    甲陽  9  1 05 03

    四天王 9  0 06 03

    高槻  6  0 02 04

    清風南 4  0 02 02

    西大和 4  0 00 04

  5. 【1357282】 投稿者: はっきり言って  (ID:b1RxpEeIe3I) 投稿日時:2009年 07月 07日 18:06

    陰気な隠顕な親に限って、低学年から塾に我が子は行かせていないがよその子が行っているのが気になってしかたない。そんな連中ばかりが、ガタガタ書き込んでいるのでしょうね。 とにかく、人より先んじて勉強させて余裕を持っておきたい人は低学年は奨学社、そして高学年からは、希、浜、日能研など、その時に一番勢力をふるっている塾にいかせればいいのですよ。なるようにしかならないと考えておられる人は高学年からで充分ですよ。そのかわり、並の地頭の子はもはや、手遅れですけれどね。でも学歴なんか関係ないと考えていらっしゃる人はそれでいいんじゃないですか? ただ、低学年の塾は奨学社以外は中途半端に通っても、無駄ですよ。高学年につなげるためのお客さんとしか考えていないですから。それだったら、ウンと遊ばせてあげたほうがいいですよ。

  6. 【1358084】 投稿者: 奨学社の分母と分子さんへ  (ID:JEKiOAD4Axw) 投稿日時:2009年 07月 08日 10:26

    存在意義がなくなるとの事ですが、奨学社に物足りなさを感じて、やめられた方はごくわずかです。残った子供達や親御さんは手ごわいですよ。塾でも存在感は有ります。それと、奨学社が宣伝をすると云う話は、あまり聞きません。私は噂で入塾し三年間お世話になりました。はっきり云って、良かったと思っています。子供は楽しく授業を受け、友達と仲良く通っています。その友達は、お互いにライバルと思っているようです。

  7. 【1358085】 投稿者: 奨学社の分母と分子さんへ  (ID:JEKiOAD4Axw) 投稿日時:2009年 07月 08日 10:26

    存在意義がなくなるとの事ですが、奨学社に物足りなさを感じて、やめられた方はごくわずかです。残った子供達や親御さんは手ごわいですよ。塾でも存在感は有ります。それと、奨学社が宣伝をすると云う話は、あまり聞きません。私は噂で入塾し三年間お世話になりました。はっきり云って、良かったと思っています。子供は楽しく授業を受け、友達と仲良く通っています。その友達は、お互いにライバルと思っているようです。

  8. 【1358087】 投稿者: 奨学社の分母と分子さんへ  (ID:JEKiOAD4Axw) 投稿日時:2009年 07月 08日 10:26

    存在意義がなくなるとの事ですが、奨学社に物足りなさを感じて、やめられた方はごくわずかです。残った子供達や親御さんは手ごわいですよ。塾でも存在感は有ります。それと、奨学社が宣伝をすると云う話は、あまり聞きません。私は噂で入塾し三年間お世話になりました。はっきり云って、良かったと思っています。子供は楽しく授業を受け、友達と仲良く通っています。その友達は、お互いにライバルと思っているようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す