最終更新:

15
Comment

【1362182】はまっくす 個別について

投稿者: るるぶ   (ID:NFn1/dCXXms) 投稿日時:2009年 07月 11日 16:07

当方 小学4年の女児を持つ母ですが、三年の終わりから浜に行っております。一応 最難関校希望ですが、この夏の夏季講習以外に公開数学偏差値 50に程遠い方への個別 はまっくすの案内をもらってきました。 個別も受講した方が良いか悩んでおります。
最難関希望なら 浜でも個別併用が多いと聞いた事がありますが、かなりの人がとられているのでしょうか? ちなみにうちの娘は公開 算数48~51といった所で うちに帰ると あぁ~と気づいたりするタイプで、この点数はやはり個別受講した方が良いのでしょうか? 個別併用ですとかなり金額もアップしますし まぁ~それに伴って成績もアップしてくれれば良いのですが・・・。
併用された方 いらっしゃったら教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1397970】 投稿者: 6年女子  (ID:2ePdflpcV2s) 投稿日時:2009年 08月 15日 23:33

    元・講師 さま


    ご意見ありがとうございます。
    こちらこそお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。


    宿題に時間がかかる理由としては
    「問題がわからない時、納得するまで解答を見ずに考える」が
    一番近いように思います。
    難しい問題が増えて、なかなか進まないけれど全部こなそうとし、
    長時間におよび、結果ダラダラとしてしまうと言う悪循環です。
    勉強に関しては親に口出しされたくないようで
    細かくアドバイスしていただけそうな個別を利用しようかと考えました。
    浜の先生に何度も相談する訳にもいかないので。
    確かにこの忙しい時期に良い先生が残っているはずないですよね。


    国語の先生と伺い、もう1つ質問させて下さい。
    月並みですが記述力がここひとつ伸びません。
    記述力錬成テストの偏差値が通常の国語の偏差値より低いのです。
    時間がなくて解ききれない・減点される・読解出来てない等
    理由は様々です。
    家庭ではどう対処すればよいのでしょうか。
    宜しくお願い致します。


    スレのテーマから少し外れて申し訳ありません。

  2. 【1400331】 投稿者: とおりすがる  (ID:2PsjNsEn2VE) 投稿日時:2009年 08月 19日 01:54

    横レスですが、
    記述については模範解答を見てください。本文のキーワードを切り貼りしただけです。
    つまり記述というより、キーワード探しクイズのようなものです。自分の言葉で書くより、
    本文の言葉をつなぎあわせればよいのです。無駄なことはしない、ということに尽きる。
    スピードについては、普段から時間を決めて問題を解くようにしましょう。

  3. 【1400346】 投稿者: 本体元算数科  (ID:4kqb31ueSC.) 投稿日時:2009年 08月 19日 02:46

    有力講師ははまっくすなんて相手にしていないです。なぜなら家庭教師がいくらでもあるから中間マージンの多いはまっくすから声がかかっても相手にしません。(それでも1対2で持つと5000円程度もらえますが)私も講師1年目の時給が低い時はやっていましたが2年目以降は一切しませんでした。家庭教師は教育相談でもちかけられることが多く、実際にやっているコース担当非常勤は多いですよ。私がいた時の相場は1時間1万円でした。
    高いようですが浜のコース担当者をプロ家庭教師センターから派遣してもらうには15000円くらい必要です。ただそのへんの大学生がやっているはまっくすと違いセレクションに受かりさらに6年担当者、そしてコース担当者までのぼりつめた講師の力は本物です。成績は伸びると思いますよ

  4. 【1400777】 投稿者: 6年生担当者でコース担当者  (ID:H.t2soyCQgQ) 投稿日時:2009年 08月 19日 15:46

    に家庭教師をお願いしていた人を知っています。
    半年以上担当した結果、成績は上がらずじまいでした。
    浜の授業を家でされても無意味ですよね。
    個別指導のなんたるかをわかっていないのですよ。
    今は浜学園をやめて、個別指導塾にいるようです。
    笑えますよね。
    教育相談で持ちかけられて家庭教師をするなどというのは最低なことじゃないですかね。
    浜学園はこういうことを許しているのでしょうか?

  5. 【1401067】 投稿者: 6年女子  (ID:2ePdflpcV2s) 投稿日時:2009年 08月 19日 22:26

    とおりすがる さま


    レスありがとうございます。
    模範解答を見たら確かにそのようになっていますね。
    訓練すれば記述力錬成テストの得点はあがるとして
    合格体験記によく書かれているように入試のために役立つでしょうか?
    学校にもよると思いますが。

  6. 【1402073】 投稿者: とおりすがる  (ID:v/6d2ciOAAs) 投稿日時:2009年 08月 21日 00:28

    表現力はつきませんが(そもそも採点は表現力など考慮していません、キーワード主義です)、
    文章を読むときにポイントをおさえる効果、
    ミスリーディング(思いこみによって文脈を自分勝手に組み立てる)を防ぐ効果はあると思います。
    要領よく解く力はつくでしょう。灘や洛南、星光には向いているでしょう。
    さらに加えれば、制限時間内に記述を書かせるという機会は、けっこう貴重だと思います。
    子供は読むのに慣れていても、書くのには慣れていないものです。

  7. 【1402679】 投稿者: 6年女子  (ID:2ePdflpcV2s) 投稿日時:2009年 08月 21日 19:35

    とおりすがる さま


    ありがとうございました。
    過去の記述力錬成テストをもう一度見直してみようと思います。
    本人だけ力で入試に立ち向かうのは理想ですが
    国語に関してはなかなか難しいものですね。

  8. 【1403944】 投稿者: そういえば  (ID:hdtV694Nmdk) 投稿日時:2009年 08月 23日 09:56

    記述力のテストの後にはいつも、フォローアップ講座というのがあったと思うのですが、今月から無くなったのかしら?
    教室によるのかも知れませんが、みなさまの所ではどうですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す