最終更新:

56
Comment

【1383611】中学受験をさせようとする親御さんは、どんな人なんですか?

投稿者: ぶりとにぃー   (ID:Gysf3Chp0VI) 投稿日時:2009年 07月 30日 18:07

子供にお金と期待をかけて、受験勉強をさせるのは、反対じゃないけど、
授業のクラスに後ろに立ってメモしているとか、
子供と一緒に宿題解いたりしているとか、
担任とよく連絡取り合っているとか、
毎日の成績に一喜一憂しているとか、などなど
聞いていると、親御さんたちは、専業主婦が多いんでしょうか?他にやる事ないんでしょうか?
ご自分達は、やはり、受験を経験し、よい進学をされ、良い所に就業されたのでしょうか?
出産とともに、退職されたんでしょうか?
頑張って就職したにも関わらず、あっさりと退職されたんでしょうか?
今は、「ただの受験生のお母さん」なんでしょうか?
「ただの受験生のお母さん」達は、ご自分達のスキルを生かして、就職したり、スキルアップしたり、資格を取ったり、と言うのはあるのでしょうか?
今は、受験生を見守るという仕事が課せられているかもしれません。
その子供たちが、受験を終えたら、お母さん達は何を目標にして行くのでしょうか?
中学の勉強!?大学への進学!?子供の職探し!?

結局親の自己満足と自慢で受験勉強させているのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【1385161】 投稿者: ぶりとにぃー  (ID:oKej1oTZ.OY) 投稿日時:2009年 08月 01日 05:42

    何故、人の事が気になるのか?
    別に気にはしてないけど、ここにスレッド立てたら、みなさん書きこむでしょ(爆)
    親の子供自慢のスレッド、もう飽き飽きですし、同じ様な内容、同じ様な回答ばかり。
    こんなのがもっと盛り上がるじゃないですか
    なんせ
    「鳶が鷹を産む」なんて、無いと思っているから。

    要するに、ご自分に自身の無い方々は、人を検索したり、難癖つけたり、
    妄想・検索は、それぐらいで止めた方がいいと思います。
    ID検索、意味ないですね。

    子供たちの意思とやる気で、子供たちが自ら受験勉強に立ち向かうのが当たり前なはずなのに、
    親の自分達が敵わなかった恋心(志望校)を子供で適えさせようと、やっきになるのは、はたから見ていて馬鹿馬鹿しい。
    まぁ、人の事なので、気にもしませんが。
    子供たちは普通好奇心でいっぱいで、自分自身の工夫で考えて知的好奇心が芽生え成長するものだと思います。
    子供の好奇心をサポートするのが親の役目。
    上から目線で「勉強しろ、勉強しろ」でなく、親も一緒に何か目標に向かって勉強すれば、子供も自ずから、勉強するのでは?
    まぁ、人の家庭の事なので、別になんとも思いませんが・・・、その子供可哀想だな・・・・。とだけ。

    でも、こんなに、釣れてくるとは思わなかった。
    おもしろーい!

  2. 【1385266】 投稿者: ・・・・  (ID:pYfxfbNhBrc) 投稿日時:2009年 08月 01日 09:53

    うわぁ・・・
    最低。
    何、この人。
    これが親?
    呆れる。
    子供がどう育つの・・・?
    かわいそうには、あんたの子よ。

  3. 【1385292】 投稿者: なんだかよく・・・  (ID:./pBA3uv3zQ) 投稿日時:2009年 08月 01日 10:23

    どんな親だろうが、関係ないですよね!
    いったい?スレ主様がどんな方なのか興味が・・・出てしまい勝手に想像したりして?!
    私だけでしょうかね・・・
    ちなみにわが子は、今日も夏期講習・・・母はパソコンで時間つぶし。
    こんな親です。

  4. 【1385302】 投稿者: 我が家  (ID:X433hO7Qsvg) 投稿日時:2009年 08月 01日 10:36

    スレ主様

    >子供たちの意思とやる気で、子供たちが自ら受験勉強に立ち向かうのが当たり前なはずなのに、

    あーそんな子供が理想ですねー。もし我が子がそんなしっかりした子供なら、中学受験なんて考えないかも?

    >親の自分達が敵わなかった恋心(志望校)を子供で適えさせようと、やっきになるのは、はたから見ていて馬>鹿馬鹿しい。

    自分も時々そう感じますねー。我が子を塾に行かせているのは単なる親のエゴなのかなーと...。
    正直子供がかわいそうと感じることが多いです。成績が振るわないのも一因かな?

    >子供たちは普通好奇心でいっぱいで、自分自身の工夫で考えて知的好奇心が芽生え成長するものだと思いま
    >す。
    >子供の好奇心をサポートするのが親の役目。

    スレ主様のお子様がそうであれば、なんともうらやましい限りです。我が子の知的好奇心を刺激することに
    日々苦労しております。

    >上から目線で「勉強しろ、勉強しろ」でなく、親も一緒に何か目標に向かって勉強すれば、子供も自ずから、>勉強するのでは?

    まさにおっしゃるとおり!でも実際はうまくいかず...。親の努力が足りないせいですね。

  5. 【1385306】 投稿者: ん?  (ID:QNnKKzOUID6) 投稿日時:2009年 08月 01日 10:42

    スレ主様

    で、それの何がそんなに面白いのかさっぱり。

    下品で愚かな思考をさらけ出して、皆が反応してきたことのどこがそんなにオモシロなの?
    変な人ですねえ(汗)

    お子さんに見せてみたら?
    あなたのお子さんですから更に株が上がるかもよ。

  6. 【1385311】 投稿者: ↑  (ID:QNnKKzOUID6) 投稿日時:2009年 08月 01日 10:45

    誤:「あなたのお子さんですから更に株が上がるかもよ」

    訂正:あなたのお子さんですから、(あなたと似たような感じでしょうから)あなたの株が更に上がるかもね

  7. 【1385338】 投稿者: 小学生  (ID:BC0gZOUGJTE) 投稿日時:2009年 08月 01日 11:22

    スレ主さんは受験勉強に
    疲れてる学生さんですか?

  8. 【1385346】 投稿者: 実に面白い  (ID:6LCGuENBbMk) 投稿日時:2009年 08月 01日 11:31

    >妄想・検索は、それぐらいで止めた方がいいと思います。
    >ID検索、意味ないですね。

    ・・・何を焦っておいでなんですか?ぶりとにぃーさん(笑)

    >なんせ 「鳶が鷹を産む」なんて、無いと思っているから。

    ・・・ご自分のご子息が優秀でない事を暴露してしまってますよ?
    もっとも「ご自分に自身の無い方々」ですからね~

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す