最終更新:

56
Comment

【1549743】年間総費用は?

投稿者: 小3   (ID:VZk6OUMIVmo) 投稿日時:2009年 12月 20日 16:39

現在小3で入塾を検討中です。
できれば東大寺や星光などの最難関を受験したいと考えているのですが、4年・5年・6年の標準的な年間総費用(最難関志望者に必要と思われるイベントを取った場合)について教えていただけるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【1556227】 投稿者: 小3  (ID:6pqggEEhPzE) 投稿日時:2009年 12月 26日 17:55

    卒業生 様
    6年になるとほんとに時間のやりくりが大変そうですね。
    卒業生様も教えておられたのですね。先生に質問するというのも限界があるということなんですね。子供と初めから一緒に勉強していけばよい、というアドバイス大変参考になります。ありがとうございました。

  2. 【1556366】 投稿者: 卒業生  (ID:0eGH18NNXxk) 投稿日時:2009年 12月 26日 21:19

    小3さま

    いえいえ、先生に質問することに限界があるのではなく、
    家庭学習時の疑問にその場で対応してあげたほうが、
    うちに息子達にとっては良かったためです。

    それと、一緒に勉強をしていると、親が解けない場合、
    「う〜〜ん難しいなあ。先生に聞いたら、ママにも教えてよ」
    といってやると、塾で真剣に質問してきてくれるのです。
    家で親に説明するためには、きちんと理解しないといけませんから。
    お調子者の息子達は、得意満面で教えてくれていましたよ。

    うちの子供達は先生になついていましたし、
    積極的なほうでしたから、大丈夫でしたが、
    子供さんによっては人を押しのけてまでは質問できないお子さんもおられます。
    子供のタイプをはやく見極めることも大切かなと思います。

    先は長いです。
    中学受験は、親も共に走らなくてはなりません。
    でも男の子はあっという間に手が離れます。
    次の大学受験なんて、志望校も学部もぎりぎりまで知りませんでしたよ。そんなものです。

    息切れしないように頑張ってくださいね。

  3. 【1556424】 投稿者: 小3  (ID:6pqggEEhPzE) 投稿日時:2009年 12月 26日 22:17

    卒業生 様
    「先生に聞いたら教えてよ」というのはなかなかいいですね。
    使わせていただきます!
    いろいろとご親切にありがとうございました。

  4. 【1556600】 投稿者: 中流家庭  (ID:TXv2r.cr1qM) 投稿日時:2009年 12月 27日 01:10

    うちは小6時、灘合→志別・最レ(2科目のみ)…と講座を選択しておりました。
    費用については、あおりすぎ?様のご意見に同意します。
    それでも「本当にこんなに支払っていいものなのか?冷静さを欠いていないか?」と、
    自問自答しながら支払っていました(笑)
    みなさん、そんなにお金をかけていらっしゃるんですか??
    交通費は、うちは一往復200円弱で、回数の多い月は定期券に。
    離れた講座開講教室へ通ったことをプラスしても、6年生の年間で5万円程度でした。


    個別に…って、はまっくす等ではなくてですよね?
    はまっくすでも高額で、いったん手を出すと親も子も癖になってしまうと聞き、
    手は出すまい、と思っていたので、こちらにある費用の高額さに非常に驚嘆しています。
    上でも書かれていましたが、私も個別指導は(失礼ながら)、
    どちらかというと、あまりできない方ほど必要だった、というイメージがあります…。
    また、あのハードなスケジュールの中に、一体そんな時間がどこにあるのか…
    後期は、ほぼ休みなしですよね。
    食事・お風呂・学校の宿題の時間も、多少なりとも必要ですし。
    しかし、書かれている特別指導や金額が事実なら、確かに前出のような金額にはなってしまいますね…。


    「個別指導などに手を出さずして入学できる学校が、自身の身の丈に合った学校だ」と、
    子供自身が尊敬する浜の某先生から、講義中に聞いてきていたこともあり、
    子供は一度も個別や家庭教師からの指導を求めませんでした。
    お陰さまで、塾の授業での集中力はピカイチだと、先生方にお褒めいただいていました。
    説明会で、「親が指導することはやめて下さい」と言われていたのをいいことに、
    私たち保護者自身も勉強にはほぼノータッチでした(お弁当やスケジュール管理のみが役割)。
    親は、それで合格できるところに入学できれば良い…という姿勢を最後まで崩しませんでしたが、
    子供自身の志望校に対する熱い思い入れが、志望校へと導いてくれたようです。

  5. 【1556732】 投稿者: 老婆心ながら  (ID:A7PdXAAoqwc) 投稿日時:2009年 12月 27日 09:31

    こういうところで質問されても
    「うちは個別、他塾の講義、プロ家庭教師、通信教育などなどを利用して
    合格をゲットしました」なんて正直におっしゃる方はいらっしゃいませんよ。
    浜は希に比べれば時間的拘束や課題の量はだいぶ少ないようですから
    いろいろなものに手をだしている方は密かにいらっしゃると思います。
    6年生になれば藁にもすがりたい気持ちになって金銭感覚がおかしくなってきますから、
    とりあえず多いところで見積もって…心積もりされていたほうがよいように思います。

  6. 【1556833】 投稿者: 小3  (ID:cMGroyf9pSg) 投稿日時:2009年 12月 27日 11:32

    中流家庭 様
    6年では個別指導の時間がとれないほどハードになるんですね。
    お子様が優秀で集中力が高いと、親が勉強にノータッチという例もあるんですね。
    いろいろと参考になるお話をありがとうございました。


    老婆心ながら 様
    浜の6年のスケジュールや宿題の多さはかなりハードだと思うのですが、それでも希に比べれば少ないんですね。
    今のところは身の丈に合ったところでいいと思っていますが、確かにいざ6年になるとどういう心境になるかわかりませんね。多いところで見積もっておいた方がいいというのも尤もだと思います。ありがとうございました。

  7. 【1557091】 投稿者: 最難関  (ID:lkJruApYzkc) 投稿日時:2009年 12月 27日 17:30

    『個別』の意味がわかってないんでしょうね。

    V0に居続けるための(裏)個別。
    トップにいる子やその親はやはり色々な意味で努力しているんですよ。
    それに、実績作れる子には色々なお声掛けがありますから。

    ここに書いてある金額、百万から五百万越えまで。全てそれぞれの真実だと思いますよ。全く不自然さがないです。
    最難関に入れる長期的なメリットを考えればお金にかえられませんしそれ以前にすぐ取り返せますって。

  8. 【1557115】 投稿者: というより  (ID:js9iCz75C/M) 投稿日時:2009年 12月 27日 18:05

    >実績作れる子には色々なお声掛けがありますから。

    お金を出しそうな親にはどんどんお誘いがある・・・というのが正解だと思いますけどね~

    ま、散在した事を後悔してないならめでたい事じゃないですか!
    ホントに満足の行く結果を残せた人は、あまりこんな事お書きにならないものですけどね・・・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す