最終更新:

18
Comment

【1774311】S1クラス

投稿者: 浜っ子   (ID:S8ul1wlm3EA) 投稿日時:2010年 06月 21日 14:20

6年生で現在他塾に在籍しております。天王寺教室でS2かもしかするとS1クラスに入れますよと言われたのですが、このレベルで星光中学か西大和中学は目指せますでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1774595】 投稿者: 他教室ですが、  (ID:Mcv7DLXxovo) 投稿日時:2010年 06月 21日 17:51

    現在6年生、Sクラスに入っています。

    クラスメイトの大半が西大和、星光を志望校としているようですので
    Sクラスであれば、そのあたりを目指してもおかしくはないかと思います。

    ただ、浜学園では星光・西大和中の80%合格ラインを偏差値60としています。
    うちの教室でSクラスに所属している子の偏差値はだいたい53~59ぐらいのレンジにあるようですので、
    80%合格可能性を持つのは、上のVクラス帯になると思います。
    それでも例年の実績を見ていますと、Sクラスからも合格者はでています。

    9月から志望校別の特訓コースが始り、その受講資格が星光・西大和コースの場合、偏差値57です。
    公開テスト・合否判定テストでそのあたりの偏差値がとれるかも、ひとつの目安になるのではないでしょうか。

  2. 【1774727】 投稿者: 終了組  (ID:Jaijd2P/Tuo) 投稿日時:2010年 06月 21日 19:04

    平常のクラスよりも、志望校別でどのクラスに入れるかではないでしょうか。星光コースの1組に最後まで入っていれば、星光、西大和はかなり合格の確率は高いと思います。2組でも合格する人はいますが、3組以下になるとかなり合格率は下がります。

  3. 【1774925】 投稿者: ↑ について  (ID:Mcv7DLXxovo) 投稿日時:2010年 06月 21日 21:47

    終了組 様

    星光コースは、例年 何組まであるのですか?
    また、一番下の組になると合格率は何%ぐらいなのでしょうか?

    おそらく星光のほうが合格率は低いのではないかと思うのですが、
    学校別に(星光、西大和)おおよその合格率をご存知でしたら
    ぜひ教えてください。
    よろしくお願いします。

  4. 【1775990】 投稿者: 終了組  (ID:Jaijd2P/Tuo) 投稿日時:2010年 06月 22日 19:03

    ↑について様
    すみません。合格率とかはよく分かりません。我が子が星光コースにいたのは2年前ですが、その時は4組までありました。その年は例年より人数が多かったそうです。それまでは大体3組だったと聞きました。浜学園全体の西大和学園の合格者の人数からすると、星光コースの中では星光より西大和のほうが合格率はかなり高いように見えますが、西大和は、日程的に灘コースや洛星コースの子供たちも受けに来ていますので、見た目ほどの差はないのではないでしょうか。(私の勝手な推測ですが)
    息子のときには、4組で星光、西大和の両校を受けた人は両方とも残念な結果になった人が多かったようです。

  5. 【1776022】 投稿者: なるほど…  (ID:Mcv7DLXxovo) 投稿日時:2010年 06月 22日 19:29

    終了組様

    一概に星光コースといっても、やはり組によって違いがでてくるものなのですね。
    非常に参考になりました。

    ありがとうございます。

  6. 【1776048】 投稿者: 終了組  (ID:Jaijd2P/Tuo) 投稿日時:2010年 06月 22日 19:59

    やはり、習熟度というのでしょうか、成績順でクラス分けをしているので、星光コース1組にはかなり優秀な生徒さんがいます。秋頃までは、灘や甲陽を第一志望にしていた人が、志望校を変更して、星光コースに来ることもよくあります。また、星光コースにいるけれど、実際の第一志望は東大寺という人も多いです。
    それから、息子の友達で、星光、西大和にW合格して、西大和を選んだ人が何人もいました。

  7. 【1776195】 投稿者: 浜っ子  (ID:S8ul1wlm3EA) 投稿日時:2010年 06月 22日 21:55

    みなさま色々と教えていただきありがとうございます。私と息子は星光よりも西大和を志望しております。あともし今後の頑張りで出来れば東大寺も考えております。西大和との滑り止めでよく受けられるのはどちらの学校でしょうか(奈良ではなく大阪の学校で)?
    息子はずっと自宅勉強をしておりましたが、最近塾に行く言い出して通塾を始め勉強量が増えたのですが、毎日11時過ぎまで勉強がかかっております。親としては10時台には寝てほしいのですが無理だそうです。皆様は何時くらいまで勉強されていらっしゃいますか?色々と教えてください。よろしくお願いいたします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す