最終更新:

365
Comment

【1790489】2012年受験組の広場

投稿者: がんばろう受験生   (ID:44pWhYfp3wA) 投稿日時:2010年 07月 06日 16:09

もうすぐ公開がはじまりますね。
それが終わったら一気に夏期講習モードです。
受験までは1年以上ありますが今が正念場。
情報交換できれば幸いです。よろしくおねがいします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 33 / 46

  1. 【2299980】 投稿者: 早いですね  (ID:Lv/NsZBYQCk) 投稿日時:2011年 10月 18日 23:43

    Mコース終了組です。
    確か、志望校特訓時は公開偏差値関係なくなっていたように思います。

    うちは、日特も2ヶ月休みました(7月、8月)
    公開偏差値53が線だったように記憶してます。

    教科によって、上本町と天王寺を行ったり来たりしておりました。

    合否と公開のどちらかが、ってだったように思います。
    お世話係りか担任に聞いてくださいね。

    11月まで公開を受け、12月、1月は受けませんでした。
    欠席者も多々居てたらしいです。
    これは、親子で判断して下さい。


    インフルエンザ予防接種、はしか予防接種、忘れずに。
    病気は、12月までに~~~
    意外と、はしかは免疫無くなってる事が多いので血液検査を勧めます。


    親が出来るのは、ご飯と体調管理になってきますから^^
    頑張れ!!母達!!
    応援しております。

  2. 【2300459】 投稿者: M  (ID:tE5N7fFcxdI) 投稿日時:2011年 10月 19日 13:35

    ウォーターメロン様
    早いですね様
     
    アドバイスありがとうございます。
    6年になって担任制になってはいるものの、先生へはこちらから聞かなければなかなかアドバイスがいただけず、判断も先生からは特にいただけずで・・こちらでお伺いいたしました。

    公開テストや各種テストを精査し弱点分野の抽出をしてきたいと思います。
    インフルエンザも2回接種なのでそろそろ行かなくてはいけませんね。

    他塾では個人懇談などで併願パターンの決定や個々の弱点を抽出していただいているということを聞きまして、そういったことがないなあとあせってしまいました。
    親がじっくり向きあっていかなければいけませんね。
    がんばります。ありがとうございました。

  3. 【2304366】 投稿者: 後 3ヶ月・・・  (ID:KNU58PcyC.I) 投稿日時:2011年 10月 23日 16:50

    入試まで 約3ヶ月を過ぎてしまいました。
    まだ息子の入試!と言う 実感がないように思いすごく焦っています。

    この間の難関プレ帰宅後、休憩と称して 気分転換に家の前で主人と野球をしていました(ーー;)

    確かに休憩も大事ですが・・・皆様のお宅では どうように過ごされておりますか?

    どう~日々過ごして良いのか、後 過去問のやり方は どのように進めて行けばベストでしょうか?

    先日 教育相談でお聞きしました所、過去問と志望校別を重視と言う事でした。国語に関しては 何回も過去問しても 同じ問題は勿論出ないので、何回もする必要なないといわれましたが、よく体験した方や受験本を見ましたら、何をさて置いて過去問を何回も 何回もしました学校からの発信なので・・・と書いてあるのをたた目にする事が多いのですが・・・。

    終了組み様はどのようにされましたか?
    また今の時期はどのような事をされていましたか?
    併願校の過去問もかなりしていらっしゃいましたか?
    前 受けは岡山中を受験させられますが、過去問はするのでしょうか?

    ちなみの当方 中堅校の学校を受験致します。

    ご質問ばかりですみませんが、どうぞ不安な気持ちにお答え頂ければと思っております。宜しくお願い致します。

  4. 【2304751】 投稿者: 与作ママ  (ID:dWIA1B6GCak) 投稿日時:2011年 10月 24日 00:35

    うちの子も今晩弛緩しきってテレビで『ダイハード』を見ておりました…お互い頑張りましょう。

  5. 【2305061】 投稿者: 金魚  (ID:02DDassrte2) 投稿日時:2011年 10月 24日 11:40

    うちの子は、平常、日特の宿題をさっさと終えると録画していたテレビを見ています・・・。適当に宿題を終えてる姿を見て、後3ヶ月と焦ってるのは親ばかりです><
    子供からしたら、まだ3カ月もあると思ってるのでしょうか・・・。

    過去問に関して先生に聞いても、「10年近くやってください!」と仰る先生もいれば、「5年もすればじゅうぶんです!」と仰る先生もいて・・・。
    どれが正しいのかわかりませんが、問題慣れの為にできるだけ多くの問題を解いてもらおうと思ってます。

  6. 【2305710】 投稿者: 早いですね  (ID:Lv/NsZBYQCk) 投稿日時:2011年 10月 24日 21:58

    過去問題について

    志望校別特訓でやってましたよ
    何年分とかじゃなく、主要部分をテスト形式で。
    前受け校のもやってました。

    うちは、赤本買ったのに^^;
    装飾品になっておりました。

    宿題に追われ、睡魔が襲い、結局数回さら~と見ただけでした。

    何回も過去問題にチャレンジできるお子様は素晴らしい、羨ましいと
    思ったものです。

    今の頃、私が気を付けたのは、怒らない事でした。
    これが一番しんどかった^^;

    皆様に大きな花が咲きますように!

  7. 【2306330】 投稿者: ウォーターメロン  (ID:jjPpGz8lNng) 投稿日時:2011年 10月 25日 12:48

    過去問なかなかやる時間ないですよね><

    日特が大事と聞くので子供にも日ごろからそう言っていたのに、この間日特の宿題が出来ていないことが発覚!
    もう情けないやら、腹立たしいやら、呆れるやら・・・。

    子供が自分で頑張るしかないので、怒らず見守るしかないですよね。

  8. 【2306804】 投稿者: 早いですね  (ID:Lv/NsZBYQCk) 投稿日時:2011年 10月 25日 20:13

    何度も登場すいません^^;

    そうなんですよ~
    これ大事って先生に聞いたよ、やってるの?
    うん、大丈夫。
    、、、、、、中学入学後、やってないのが発覚^^;

    今では笑えるけど。

    子供も頭いっぱい使って、色々頑張ってるのね~~

    怒らないようにするのって、ストレス貯まるけど結果出るまでの我慢です。

    此処で、愚痴って頑張って!!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す