最終更新:

11
Comment

【2861850】小4 第2回実力テスト算数の問題

投稿者: 教えてください   (ID:WBdYS3zw2bs) 投稿日時:2013年 02月 14日 17:06

時々おじゃまして参考にしております。

先日行われた小4の第2回実力テストの算数で、疑問に思うことがありますので、どなたかご教示いただけたらと思い、スレを立てました。

大問3の①なのですが、わが子に説明する際に、あれっ?とおもったのが、

道が斜めに何本もついていて、その重なった部分の面積の処理です。

ななめになった道をすべて辺に沿って付け直すよう指示されていましたが、それだと重なった部分の面積が変わってしまうのではないか、

もっと言えば、問題の中の道の交差部分の面積は、道がどちらも傾いている関係で、面積を確定できないのではないかと思うのですが、いかがなものでしょうか。

どなたか、すっきりさせてくだされば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2866468】 投稿者: 終了組  (ID:oKeviTM3BOM) 投稿日時:2013年 02月 18日 09:34

    保護者の立場からでなくて、お子様が先生に質問して教えてもらうのが一番いいのではないでしょうか?
    もし問題があっているなら、わからない問題を理解できるわけですし、
    間違っているならそれをやんわり指摘できることになります。

  2. 【2866539】 投稿者: 場合によるでしょう  (ID:P2K9a/pUEPg) 投稿日時:2013年 02月 18日 10:29

    子供が質問した方がいいのか保護者が指摘した方がいいのかは場合によると思いますよ。
    今回のケースで重なった部分の面積が違うということを証明したり理解するのは普通の4年生では無理です。
    質問もうまくできないと思います。
    このようなときには保護者が指摘して、問題が不適切であったならば先生が生徒にそれを伝えるのがよろしいかと思います。



    先生の勘違いで問題を誤るというのはよくあることですので先生も快く受け付けてくれると思いますよ。

  3. 【2870962】 投稿者: で  (ID:P2K9a/pUEPg) 投稿日時:2013年 02月 21日 08:26

    結果はどうだったのですか?
    「教えて」だけで返事もしないで放置なんて失礼なスレ主ですね。

  4. 【2871406】 投稿者: 教えてください  (ID:WBdYS3zw2bs) 投稿日時:2013年 02月 21日 14:13

    失礼いたしました。

    しばらく訪問できなかったもので・・・

    皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

    さりげなく子供に質問させてみます。

    ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す