最終更新:

17
Comment

【867909】塾の平常授業の欠席

投稿者: 悩めるママ   (ID:GORBhPsQyyo) 投稿日時:2008年 03月 06日 15:42

新4年生の母親です。
3月中旬の平常授業をどうしても1日休まないといけないので、復習テストも
1回お休みすることになるのですが、その場合クラス分けの成績にはどう影響
してくるんでしょうか?そのテストは0点でカウントされて、全部のテスト数
で割って平均を出すのでしょうか?
入ったばかりなので、わからないことが多く、教えて頂きたいのですが、よろしく
お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【868842】 投稿者: 大丈夫です  (ID:LP2jX6C1GL2) 投稿日時:2008年 03月 07日 14:11

    旅行のお休み数回しました。4年で、フォローもされるのであればまったく心配要らないと思います。
    家できっちり宿題して、丸付けして間違いなおしして、
    復習テストも家でやれば、大丈夫ですよ。


    行けるうちに旅行楽しんできてください。
    うちはインフルエンザのほかに旅行で年間2.3日休みましたし
    夏期講習も受けませんでした。
    4年の間はまだ余力があるようにしていたほうがいいかなと思って。


  2. 【868866】 投稿者: 悩めるママ  (ID:GORBhPsQyyo) 投稿日時:2008年 03月 07日 14:22

    大丈夫ですよさん、大丈夫ですさん
    早いお返事ありがとうございます。
    そうですね、これからどんどん忙しくなるので、少し息のぬける間は
    家族との時間を大切にしたいと思います。
    厚かましいのですが、もう一つお聞きしたいことが。。。
    夏期講習についてですが、スケジュールをみたところ、かなりハードな
    日程で(平常授業もありますし)、受講を迷ってるんですが、4年生とも
    なるとほとんどの塾生の方が講習を受けられるんでしょうか?

  3. 【868919】 投稿者: 大丈夫ですよ。  (ID:jnUTF98ALJc) 投稿日時:2008年 03月 07日 15:25

    夏期講習の件ですが、ウチは4年生は土スク生だったので、夏期講習は短期を受講しました(数年前ですが・・・)夏休みはしっかり家族で楽しみました。
    5年生になる時(4年生2月より)平常に変わり、それからは親子共々志望校に向けて頑張りました。結果、無事志望校に合格いたしました。
    大丈夫ですさんがおっしゃるように4年生のうちは余力があるほうがいいと思います。

  4. 【869012】 投稿者: 休講時のフォロー  (ID:RVb5S2fqm6Q) 投稿日時:2008年 03月 07日 17:08

    塾によって違うんですね!


    進学館ではインターネットで受講できたり、次の授業の日、すこし早く塾に行くことで前回欠席した単元の説明をしてくれたりするそうですよ。


    希や日能研ではどうなのでしょうか。ノートのコピーを渡されるだけなんでしょうか。


    浜だけしか塾を知らないと、ノートのコピー渡されること=手厚いフォローと認識してしまいそうです。

  5. 【869031】 投稿者: にこちゃん  (ID:wbw61XAeRnQ) 投稿日時:2008年 03月 07日 17:31

    休講時のフォロー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 進学館ではインターネットで受講できたり、次の授業の日、すこし早く塾に行くことで前回欠席した単元の説明をしてくれたりするそうですよ。


    終了組みです。インターネット受講は流石になかったですが、
    こちらからお願いすれば単元の中の難しいところを説明していただけました(^^)
    何も申し出なければコピーだけですけれど・・・


    > 浜だけしか塾を知らないと、ノートのコピー渡されること=手厚いフォローと認識してしまいそうです。


    浜だけしか塾を知らないのですが・・・
    何も言わなくても色んなお世話をしてくださる塾だとは最初から思っていませんでしたので・・・
    子どもの方も積極的に質問をまとめたり、自力で勉強する習慣は付きました。
    自分が大学受験をしていた時の勉強法と重なる部分もあり、その成長に驚きました。
    こちらから叩けば扉を開いてくれる塾だと思います。

  6. 【869064】 投稿者: 休講時のフォロー  (ID:RVb5S2fqm6Q) 投稿日時:2008年 03月 07日 18:10

    にこちゃん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    コメントありがとうございます!


    > 子どもの方も積極的に質問をまとめたり、自力で勉強する習慣は付きました。
    > 自分が大学受験をしていた時の勉強法と重なる部分もあり、その成長に驚きました。
    > こちらから叩けば扉を開いてくれる塾だと思います。
    >
    >


    うちも浜しか知らないもので・・・。塾によっていろいろな対応があるんだなぁと今更ながら驚いている始末です。でもにこちゃんさんのお言葉でハッとなりました。フォローしてもらうだけじゃ子どもは成長しないんだって。


    浜卒と現浜の子どもがいます。ある算数講師が言っていました。


    質問の仕方によって、その子のレベルがわかる。
    相談の仕方によって、その親の「ハビトゥス」がわかる。

  7. 【869166】 投稿者: 待ってるだけではだめ  (ID:iuikjHEJc8k) 投稿日時:2008年 03月 07日 19:52

    浜は待っててもなにもしてくれません。
    その代わり、こちらから、あれこれ求めればすぐに対応していただけます。


    私がいらちなので、FAX質問なんて面倒くさくわかりにくいのでいつも
    電話で質問するとすぐに先生からお電話があり親切に教えてくださいます。
    子供にも自分から質問し徹底的に理解する習慣をつけさせたいため、
    土曜日の自習室がありますよね。
    そこに2,3時間ぐらい行って宿題でわからない問題、公開でわからなかった問題を何度も教えてもらっています。

    先日も先生を2時間ほど独占させていただきましたよ。
    こんでいればなかなかこうもいきませんが、早めに行くようにさせています。

    わが子はかっこつけで、すぐにわかったフリをするので、何度も聞くのは
    恥ずかしいことではないといっています。

    決して安くないお月謝を払っているんですから、言い方が悪いですが利用しないと損ですよ。

    ちなみに自習室の存在も最近までしらなかったんです^^

  8. 【869228】 投稿者: 知りませんでした  (ID:OWdPSypEMpk) 投稿日時:2008年 03月 07日 21:02

    待ってるだけではだめ さん へ
    土曜日に自習室があるなんて知りませんでした。どこの教室ですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す