最終更新:

25
Comment

【896320】教えてください

投稿者: 未経験者   (ID:ClnjgYplccQ) 投稿日時:2008年 04月 08日 12:47

小4の男児の母です。まだ、入塾する時期を決めかねている段階なのですが、わからないことがあるので教えてください。
H、S、V、のクラスがあるとお聞きしたのですが、テキストは同じ物を使っているのですか?
そうだとするなら、クラスによってどのように難易度をかえて授業が行われるのでしょうか? 公開テストももちろん同じ内容なのですが、一番下のクラスから上の方に上がっていくお子さんがいるということは、公開テストの内容が最低レベルという事なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【896968】 投稿者: 同じく  (ID:IfVwVGavVWo) 投稿日時:2008年 04月 09日 07:39

    公開を受験してHクラススタートっていうのはかなりきついですねえ。

    まったく塾は初めてなんでしょうか?
    浜よりも中堅塾のほうが向いていそうですけど。

    この間の公開は1600人ぐらいの受験者数だったように記憶していますが、
    一体何番ぐらいだったのでしょうか?
    H判定だと、もしかして1000番はゆうに越えてたんでしょうか?

    いきなり浜でHだと本当にお月謝運びやになってしまうと思います。

  2. 【897370】 投稿者: 未経験者  (ID:ClnjgYplccQ) 投稿日時:2008年 04月 09日 15:07

    皆様アドバイスありがとうございます。
    えっ?様のおっしゃるとおり、塾のテキストを見たことがないので市販の「最レベ」で例えてしまいました。 浜には「最レ」という授業があるのですね。失礼しました。
    ところで、息子は今まで塾などには通ったことがなく、市販の最レベは二年生の頃たまにやってましたが、そのほかは学校の宿題程度の勉強でした。
    今回、浜学園の公開テストをうけさせましたが、残念ながらHクラスからのスタートではありますが、息子は学校の先生からも、そろばんの先生からも、頭がよい子だといわれています。もちろん親の私がみても確実に伸びていくと確信しています。
    だからこそ、Hクラスから上に上がっていくためのながれを知りたかったのです。
    いつから入塾するかはまだわかりませんが、入塾してクラスが上がったあかつきには、ぜひとも報告したいと思います。ありがとうございました。

  3. 【897429】 投稿者: 大丈夫  (ID:xO73P7JHigo) 投稿日時:2008年 04月 09日 16:19

    未経験者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 皆様アドバイスありがとうございます。
    > えっ?様のおっしゃるとおり、塾のテキストを見たことがないので市販の「最レベ」で例えてしまいました。 浜には「最レ」という授業があるのですね。失礼しました。
    > ところで、息子は今まで塾などには通ったことがなく、市販の最レベは二年生の頃たまにやってましたが、そのほかは学校の宿題程度の勉強でした。
    > 今回、浜学園の公開テストをうけさせましたが、残念ながらHクラスからのスタートではありますが、息子は学校の先生からも、そろばんの先生からも、頭がよい子だといわれています。もちろん親の私がみても確実に伸びていくと確信しています。
    > だからこそ、Hクラスから上に上がっていくためのながれを知りたかったのです。
    > いつから入塾するかはまだわかりませんが、入塾してクラスが上がったあかつきには、ぜひとも報告したいと思います。ありがとうございました。

    Hクラスからでも全く大丈夫です。できる方はどんどん上がりますよ。
    公開テストも慣れが必要ですから。




  4. 【897453】 投稿者: 羨ましい…  (ID:xUPgr.E7yhg) 投稿日時:2008年 04月 09日 17:01

    スレ主さん、羨ましい程のすごい自信とプラス思考ですね。
    それとも、雲の上の存在をまだご存知ないから言い放てるのかな?
    うちの子もあまり準備していなくて、2年前Sからスタートしました。
    成績もクラスも上がったとはいえ、
    常に公開ベスト10等、素晴らしい素質のお子様方とわが子の
    違いを思い知らされた、頭打ちの2年間でした。
    「確信しています」が、過信でないといいですね。
    あまり力み過ぎずに、頑張って下さい。

  5. 【897489】 投稿者: これって釣り?  (ID:yMm7cQ4HYCg) 投稿日時:2008年 04月 09日 17:58

    釣りでなかったら、馬鹿親、ここに極まれりだな。
    だいだい、学校だろうがそろばんだろうが、サービス業の人間が、あんたの子はばかなんていうわけないだろ。Vに上がる子は小4の時点でHスタートなんてありえないんだよ。センダンハフタバヨリカンバシという言葉をあなたに贈ります。
    ほったらかしの浜より希向きじゃないのかな。

  6. 【897518】 投稿者: 大笑い  あはは  (ID:IfVwVGavVWo) 投稿日時:2008年 04月 09日 18:43

    あははは、大笑いさせていただきました。

    おめでたいというか、世間知らずなのかうらやましいくらい鈍感な方なんですね!

    ぜひとも浜や希に入って10傑に載ってくださいね!

  7. 【897520】 投稿者: ちょっとだけ先輩  (ID:Aga96JEW7EI) 投稿日時:2008年 04月 09日 18:44

     大丈夫様がおっしゃるとおり、公開学力テストにも「慣れ」が
    必要だと思います。ですから、公開を複数回受験された上での
    御決断が賢明かと。成績がSに近いHであったのならば、再度受験
    された上での入塾を検討されてはいかがでしょうか。
     うちの場合、「慣れ」を見込んで、予定入塾月の数ヶ月前に公開
    学力テストを受験させました。次の回には、塾側の勧めで飛び級で
    受験し、結果はSでした。同時期に体験授業を受けさせたところ、
    すっかりハマってしまい、親が止めるのも聞かず自分で入塾を決め
    てしまいました。誤算でした…2ヵ月後、Vに上がりはしましたが、
    次の公開テの受験後であればVからの入塾になったはずでした。
     しゅう様がおっしゃるとおり、クラスによって宿題や復習テスト
    の範囲・内容が違います。まだ小4なので、「のびしろ」のある
    お子様なら、Hからのスタートでも十分大丈夫だとは思うのですが、
    塾に少し慣れてきたら、すぐ上のクラスの範囲を自習するくらいの
    気構えでかかった方がよいかと。うちは、本人が現実に気づき、
    Vの宿題範囲まで黙々とこなしていました。
     余談ながら、他塾で力をつけてからVあるいはSからの入塾とい
    う方も結構いらっしゃいます。


  8. 【897565】 投稿者: 上がりましたよ。  (ID:KIxFM7oGzK2) 投稿日時:2008年 04月 09日 19:39

    わが子も4年のとき初めて公開をうけたとき1600人中
    500番台でも、確かHクラスからと案内きましたよ。

    公開は習ってない内容ばっかりですから
    入塾したてのときは悪い順位になることもありますが
    一年しっかりやれば上がれると思います。
    今は6年で甲陽A判定レベルくらいでしょうか。
    10傑でなくても結構なことです。

    田舎の教室だからかもしれませんが、
    結構入れ替わりあるようですよ。
    4年のときの成績なんて関係ないと思います。
    Vの復習テストは難しいとの意見がありますが、
    うちの子の教室だと公開の点数のほうが低いお子さん
    のほうが多いように思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す