最終更新:

25
Comment

【896320】教えてください

投稿者: 未経験者   (ID:ClnjgYplccQ) 投稿日時:2008年 04月 08日 12:47

小4の男児の母です。まだ、入塾する時期を決めかねている段階なのですが、わからないことがあるので教えてください。
H、S、V、のクラスがあるとお聞きしたのですが、テキストは同じ物を使っているのですか?
そうだとするなら、クラスによってどのように難易度をかえて授業が行われるのでしょうか? 公開テストももちろん同じ内容なのですが、一番下のクラスから上の方に上がっていくお子さんがいるということは、公開テストの内容が最低レベルという事なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【897577】 投稿者: そうかな?  (ID:Q7/iw63VlzQ) 投稿日時:2008年 04月 09日 20:06

    同じく さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 公開を受験してHクラススタートっていうのはかなりきついですねえ。
    >
    > まったく塾は初めてなんでしょうか?
    > 浜よりも中堅塾のほうが向いていそうですけど。

    それはどうでしょうか?一概には言えないとは思いますが。
    うちの子供たちは二人ともHスタートでした。一人は5年、一人は6年スタートでしたけど。
    それでも完璧とはいえないまでも、難関、最難関校にご縁を頂きましたが。

    >
    > この間の公開は1600人ぐらいの受験者数だったように記憶していますが、
    > 一体何番ぐらいだったのでしょうか?
    > H判定だと、もしかして1000番はゆうに越えてたんでしょうか?
    >
    > いきなり浜でHだと本当にお月謝運びやになってしまうと思います。

    上の子は最後までHの中で上下する状態でした。しかし先生方お友達の熱心さにひっぱって
    頂いたと思います。お月謝の運び屋だったとは思いません。今月から高校生になります。
    大きい教室でしたが、Hの課題を消化し切れるまでするということで基礎の徹底はしていただいたと思います。女子ですが最難関は受験しませんでしたが奈良の某校英数コースにご縁頂きました。

    スレ主さんのお子様はまだ4年生だということですので、全くHでも問題ないと思うのですが。始めてみてお子様の様子をみながらで充分良いのではないのでしょうか??



  2. 【897719】 投稿者: しつもん  (ID:MyI098P5IVY) 投稿日時:2008年 04月 09日 22:44

    ちょっとだけ先輩 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  大丈夫様がおっしゃるとおり、公開学力テストにも「慣れ」が
    > 必要だと思います。ですから、公開を複数回受験された上での
    > 御決断が賢明かと。成績がSに近いHであったのならば、再度受験
    > された上での入塾を検討されてはいかがでしょうか。
    >  うちの場合、「慣れ」を見込んで、予定入塾月の数ヶ月前に公開
    > 学力テストを受験させました。次の回には、塾側の勧めで飛び級で
    > 受験し、結果はSでした。




    塾側から飛び級を勧めるのって何か基準があるのでしょうか?

    知り合いのお子さんが
    10傑の常連だったのに塾から飛び級を勧められたことは1度も無いと言われていたので。


    私は飛び級って言うのは自分のお子さんを過信している親が
    塾に言って飛び級させているのだと思っていました。
    たいしたことないのに飛び級しているお子さんを良く見かけるからです。


    まあもともと出来るお子さんは初めての公開から上位に載っていますけどね。

  3. 【897757】 投稿者: 飛び  (ID:XeCGm9/a24w) 投稿日時:2008年 04月 09日 23:20

    うちも低学年ですが、飛び級を勧められました。
    春季講習の前にお電話がありました。
    かなり迷いましたが、結局、
    主人の意向で原級のまま進むことになりました。

  4. 【897866】 投稿者: え?  (ID:8UlmwkklIIo) 投稿日時:2008年 04月 10日 01:22

    上がりましたよ。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > わが子も4年のとき初めて公開をうけたとき1600人中
    > 500番台でも、確かHクラスからと案内きましたよ。
    >
    > 公開は習ってない内容ばっかりですから
    > 入塾したてのときは悪い順位になることもありますが
    > 一年しっかりやれば上がれると思います。
    > 今は6年で甲陽A判定レベルくらいでしょうか。
    > 10傑でなくても結構なことです。
    >
    > 田舎の教室だからかもしれませんが、
    > 結構入れ替わりあるようですよ。
    > 4年のときの成績なんて関係ないと思います。
    > Vの復習テストは難しいとの意見がありますが、
    > うちの子の教室だと公開の点数のほうが低いお子さん
    > のほうが多いように思います。
    >
    勘違いではないですか?
    1600人中500番台ならSクラスにはなれると思います。
    1600人で500番台って言うと上位3分の1くらいの位置にいます。
    偏差値で言うと多分55から57,58くらいではなかったですか?
    それに最レは4年生で、450番内の子が受講可能のレベルになりますよ。

    上位3分の1の位置にいてHクラスにはならないと思いますが、お教室によって違うのでしょうか?


  5. 【897914】 投稿者: 上がりましたよ 2  (ID:xjMMLfaLw9k) 投稿日時:2008年 04月 10日 07:29

    うちも4年秋からの入塾で、最初偏差値50.4でHクラスからのスタートでした。
    でも上のクラスの範囲まで宿題を頑張っていたら2ヶ月ごとにクラスが上に上がり、そのままずーっと維持していますよ(現6年)。
    だからVに上がる子に最初Hはあり得ない、っていうことはないです。

  6. 【897919】 投稿者: 上がりましたよ。  (ID:ZIMtWCk0Tk6) 投稿日時:2008年 04月 10日 07:46

    -え?- さんへ


    入塾判定表と照合しましたが、間違いなく
    Hクラスで合格でした。

    すぐには入塾しなくて、その後様子をみていたら
    1000番を超えてしまうことも
    あったので、「やはりHの実力だな」と納得しました。
    なかなか最レの資格もとれなかったです。

    でも、スレ主さんと同じように
    「いつかVになる子だろう」となんとなく思っていましたよ。
    勉強を親がみることもなく、するすると成績を上げました。





  7. 【897957】 投稿者: 一クラス  (ID:azRB6dRs9uk) 投稿日時:2008年 04月 10日 08:41


    四年生だと一クラスしかない教室もありますよ。
    ウチの子が通っていました。
    Hクラスのみでした。
    五年生から複数クラスできましたが。
    公開の成績は悪く無かったですよ。
    教科によっては満点(一位)も取っていました。
    1つしかないのだからしかたない。
    このクラスに100傑の子は数名いました。
    本部教室に移った子もいましたが、まだ四年生で遠くに通わせる気がない人もいましたよ。
    ウチも二人目なのでのんきに見ていました。
    この教室は最後まで最上クラスがS1どまりでしたが、6年の季節講習などの時には本部校最難関クラス1組にも入れましたよ。
    色んなパターンがあると思いますから決め付けずに頑張ってくださいね。

  8. 【898133】 投稿者: え?  (ID:6FNBqEEb90g) 投稿日時:2008年 04月 10日 11:28

    あぁ教室によって変わるのですね。
    家の子は、100傑内から800番台まで、4年の頃は大きく上下しました。
    その間Sクラスから落ちる事はなかったです。
    4年時は、S1クラスが最上位クラスのお教室でした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す