最終更新:

28
Comment

【972845】月謝の内訳について

投稿者: 悩める母   (ID:BfxH3IEZAA6) 投稿日時:2008年 07月 06日 14:21

最近塾についていろいろ調べ始めましたが、皆様のレスを読んでいて
六年になると毎月引き落としが12万くらいといわれてるのを読みましてビックリしております。
塾の会費一覧表を見まして全部の講座を足してもその金額にいたらないのですが、
その他何に必要なのでしょうか? テキスト代も聞いておりますがそれも月々分割なのでしょうか?
何分初心者なのでよろしくお願いします。

それと夏期講習ですが、日能研さんは14万くらいと見ましたが、浜さんは通常授業をしながらとしても四万弱なのは安いほうなのでしょうか? その他もかかるのでしょうか?

当方まだ高学年ではありませんが、息子は途中で転塾などをとてもいやがる性格なので
慎重に考えております。

説明会などは聞きに行きましたが塾の方針ばかりで・・・月謝で塾を選ぶのも邪道とおっしゃるかもしれませんが、我が家の持ってる力で息子の最大限の協力をしたいと思っております。 何でもいいのでご助言をよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【973874】 投稿者: 終了  (ID:3vef/SN19s6) 投稿日時:2008年 07月 07日 15:50

    一番安いと思いますけど さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 浜は一切干渉なしで自分で取捨選択できるので大分お徳だお思います。
    > 全部とらないと不安な方もいますでしょうが、結局一番大事なのは平常授業なんです。
    > 精々最レぐらいでも良いと思います。
    > 日特なんてとらなくても甥っこは甲陽にはいりましたから、保護者もちょっと冷静になって
    > 講座選択されると良いと思います。
    >
    > あまり取りすぎると、家での勉強時間もなくなり宿題のみに追われ復習や直しも出来ないようになりますから。


    理想はそうでしょうね。
    でも実際は、12耐特訓、入試練習、オープン模試やら他モロモロのテキストやらと
    みなさん購入されていましたし、イベントも先生がモチベーション維持の為にも
    みんな参加するようにと子供達にはっぱをかけますので当然のように参加します。
    志望校によるかも?しれませんが、浜の場合チラシなどに掲載されないような
    ちょこちょこした徴収がとにかく多いです。
    一つずつはお安いように見えますが、6年時はどんどんと加算でいきましたから。
    他塾の事は詳しくありませんが、浜だって商売ですし新設校舎などもたくさん
    できているようですので、お安くすむわけありませんね。
    居残りだってうちの子の頃は無料でしたが、今は有料ですよね。
    単価はお安くても、ちょこちょこと徴収しながら収益を増やす方法は
    浜ならでは?と私は思いますけどね。

  2. 【974402】 投稿者: メタボ  (ID:8.Olgwi82UU) 投稿日時:2008年 07月 08日 01:14

    とても高い。12万。でもとても良いです。

  3. 【974895】 投稿者: 二人終了  (ID:qQPCidPdxKo) 投稿日時:2008年 07月 08日 15:15

    私も一番安いと思います。
    何しろ受講が自由だからです。
    上の子の時には、わからなかったので、言われるまま季節講習なども取りましたが、下の子は平常のみでした。(最後の数回は志望校別の日特に参加しましたが)

    時間的にも経済的にもストレスなしでした。
    これも志望校によりますが。(灘志望ではないので)
    平常のテキストが基本なので、最後まで上位クラスもキープできました。


    他の塾だったらこんな受講はできなかったと思います。

  4. 【974916】 投稿者: 保護者  (ID:g1vdRARUJG6) 投稿日時:2008年 07月 08日 15:41

    私も塾関係者ではありませんが、6年で平常だけなら
    日能研(Gクラス?)よりもかなりお安いし、
    拘束時間も半分程度でお弁当の回数も少ないのでこちらを選びました。

    平常だけでも、いい成績をキープできるのは事実ですよ。
    土曜スクールはさらにお得らしいので、
    近ければそちらもよいと思います。

  5. 【974948】 投稿者: 12万?  (ID:rMEeQBfnQww) 投稿日時:2008年 07月 08日 16:21

    どれだけチョイスしたら12万になるんですか?
    我が家はその半額ちょっとで最難関に合格しましたよ。灘ではないけど。
    月12万×12ヶ月で144万円!?
    ほんとですか?
    はまっくすとか個別とかは入れてませんよね?
    何でも手当たり次第に取るとそうなるのかな??

  6. 【975025】 投稿者: フルタイム勤務  (ID:3.BX1nr1jRU) 投稿日時:2008年 07月 08日 17:59

    高額!と噂の高い進学館に通っています。


    上の子が浜でした。オプション受講を最小限にすればたしかに、みなさんのおっしゃるように費用は抑えられましたし、受講を強制する塾でもありません。お得な塾だと思います。


    ただ、対応が予備校的というか、やはりその分面倒見はよくなかったですね。こちらから強気にアプローチしてちょうどという感じ。ベースをどのように味付けしてトッピングをどうチョイスしていくかは大げさに言うとすべて自己責任。


    ですからお母様がお仕事を持っていたり家族を介護されたり等でお忙しい方にはあまりお勧めできないですね。そういう方にはチューター制のある希学園や、塾生数が少なくて一人一人に目が行き届く進学館がお勧めです。


    下の子は進学館に低学年より通っていて、賛否両論はあると思いますが、講師からファーストネームで呼ばれています。塾生全員がそうです。事務スタッフさんにもかわいがられ、塾ぜんたいが和気藹々としています。これもメリット、デメリットあるかと思いますが。

  7. 【975029】 投稿者: 終了  (ID:3vef/SN19s6) 投稿日時:2008年 07月 08日 18:09

    保護者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私も塾関係者ではありませんが、6年で平常だけなら
    > 日能研(Gクラス?)よりもかなりお安いし、
    > 拘束時間も半分程度でお弁当の回数も少ないのでこちらを選びました。

    拘束時間が半分って??
    お弁当の回数も少ないって??本当に浜ですか?

    >
    > 平常だけでも、いい成績をキープできるのは事実ですよ。
    > 土曜スクールはさらにお得らしいので、
    > 近ければそちらもよいと思います。

    まあ、高い安いで塾を決めるものでもないので
    親子で気に入ればそれで良いとは思いますが。
    卒塾生の親と今でもたまに会いますが、安い!なんて
    言っている親はおりません。
    安いっていえるのは......。
    って事で、スレ主様の質問に正直に答えるなら、高いと思いますよ!
    でも対策はしっかりしていますので、お金の問題だけでは
    ありませんがね。

  8. 【975065】 投稿者: 二人終了  (ID:qQPCidPdxKo) 投稿日時:2008年 07月 08日 18:50

    何度も言いますが、拘束時間(受講時間)に費用は比例します。
    余分に受講しなければ拘束時間も費用もかかりませんよ。
    同じクラスにいても、朝から晩まで(自習なども含め)塾にいる子もいますし、それぞれです。
    うちは早めの食事をとってから平常のみに行ってましたので、お弁当もそんなに作った覚えはありません。
     季節講習も取っていませんでしたし。
    みんなそれぞれですよ。
    それと、気づいたことですが、よそのご家庭と相談したり聞き合わせたりするご家庭ほど不安になり、多くの受講をしていらっしゃるように思います。
    子供も含め、一緒に受講をしたり、相談をしたりと。
    取捨選択をするのは、自己責任で強い意志がないと流されてしまいますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す