最終更新:

29
Comment

【2795195】共働きで国立、私立小学校

投稿者: 保育園ママ   (ID:jtasxd.fcAo) 投稿日時:2012年 12月 18日 16:43

 国立小は、親の出番が多いと聞きますが、正社員ワーキングママには厳しい世界ですか?毎月一回から二回の出番と覚悟しておけば良いでしょうか?母親の出席が無理な場合、例えば祖母の参加でも大丈夫な、雰囲気なのでしょうか、、。私立小の方が、親の出番少ないということはありますか?当方、中学受験のみ経験者です。現在、子供が小学校受験をするかしないか、検討中です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2796651】 投稿者: 大変は大変  (ID:nWJThnq5b0g) 投稿日時:2012年 12月 20日 07:36

    基本制服での立ち寄りが禁止でも、学校によっては届け出をすれば良いところもあります。
    駅で着替えたりしているほうがみっともないので学校にきちんとご相談すればいいと思います。
    結局ここで聞いても、学校によるので・・・通っている方を教室にご紹介頂いて、先輩にお話を聞くのが一番いいですよ。
    うちの子の学校でも実際お家の最寄りの学童に行かれているお子様もいらっしゃいます。
    学童で着替えているそうです。
    ただ、制服は何をしても目立ちますから、親も気を遣います。

  2. 【2796654】 投稿者: 民間の学童  (ID:coHksWNDNXA) 投稿日時:2012年 12月 20日 07:44

    私立と国立に子どもを通わせています。
    駅至近の民間学童ですが、通ってきているのは、
    すべて私立か国立のお子さんです。たまたまかもしれませんが。
    学校にもよると思いますが、二人とも
    立ち寄り届けなるものを学校に提出しています。
    習い事に制服のまま通うわけではないのですから、
    学校が許可していれば、よいのではないのでしょうか。
    今のところ、私の知り合いの方が通ってらっしゃる私立で、
    学童立ち寄り不可、のところは存じ上げません。
    ただ、民間は、公立に比べて費用はかかると思いますが。
    うちの場合は二人で11万です。

  3. 【2796679】 投稿者: 学童  (ID:SE6nfPgVXBk) 投稿日時:2012年 12月 20日 08:25

    国立の説明会では、学童は家庭の代わりなので届け出があれば認めていますが、下校時に塾や習い事にそのまま立ち寄るのは禁止、これは必ず守っていただきますと話がありました。
    現在は私学に通わせていますが、届けを出しているので学校帰りにそのまま学童へ行って、私服に着替えています。
    学童は保育園併設の民間ですが、保育園で一緒に生活してきた友達ばかりですので、私学は一人ですが問題なく過ごしています。
    働き続けるのであれば、放課後対策は必須ですし、早く学校へ確認された方が良いと思います。

  4. 【2796709】 投稿者: 働きママ  (ID:GIvja6CJKek) 投稿日時:2012年 12月 20日 09:00

    ●学童について

    地元の学童に通っています。
    学校によるとは思いますが、学童については、
    学校帰りに直接立ち寄ることは認められています。

    最初は、学校がひとりだけちがうことでどうなるかなと心配しましたが、
    地元のお友達との関係も良好で、
    週末は、地元のお友達と遊ぶことが多いです。

    我が家は利用していませんが、
    民間の学童は、私立、国立のお子さんが多いようです。

    ●父親、祖母の学校行事への参加。

    お母さま以外の参加だと、
    お子さんがさみしい思いをするとのご意見もあるようですが、
    逆に、うちの子供の学校では、
    「家族ぐるみで学校に関わって熱心なご家庭」という印象です。

    共働きのご家庭に限らず、
    このごろは、お父様の参加がふえてきましたし、
    学校も歓迎しているようですよ。

  5. 【2796843】 投稿者: 迷わず  (ID:.RXFCNopSE6) 投稿日時:2012年 12月 20日 11:28

    共働きで、私立小は問題ないですよ。
    そんなに、親が出なきゃいけないという強制もありません。
    年に授業参観、父母会等で、5回程度です。
    公立でも同じことです。
    教育環境の良い私立をおすすめしますよ。

  6. 【2798278】 投稿者: 我が家も共働き  (ID:5Ly4laO3KX.) 投稿日時:2012年 12月 21日 22:29

    来春、私立小学校(第一志望)に入学し、民間学童に通います。

    経験者から厳しいことを申し上げれば・・
    入ってからの心配より、入る事がどれだけ大変か・・・
    入ってから、心配すればよいことではないでしょうか?
    我が家は、正直大変でした。御勉強のため、子どもは5時30起き。
    夕方は疲れる&夕食&お風呂などで、あっというまに就寝時間。
    毎日朝食後、1時間から1時間半の勉強時間を作ることの大変さ・・・

    土曜日に教室に通っておりました。同じ御教室に御仕事をお持ちのお母様は何名かいらっしゃいましたが、ご縁をいただいた方、いただいていない方いらっしゃいます。
    でも、皆が受験後に同じ事をおっしゃっていました。
    ”働きながら、受験するということは、想像以上に大変だった・・”

    とらぬ狸のなんとやら・・ですよ・・・
    受験すると決めたら、目的に向かって一直線。小学校受験のために、入れる幼稚園やその前から色々考えていらっしゃるご家庭と同じ土俵で戦わねばならないのですから。

  7. 【2799062】 投稿者: 保育園ママ  (ID:7KShHqdAIhY) 投稿日時:2012年 12月 22日 22:03

    皆様まとめての返信で申し訳ありません。
    頂いたアドバイスを、時々振り返りつつ、
    今後の進路を決めたいと思います。
    ありがとうございました。

  8. 【2803577】 投稿者: coco  (ID:xyqxS/vVogM) 投稿日時:2012年 12月 28日 17:34

    〆られたようですが一言だけ。
    「妻もフルタイムで仕事を持っていますので私が参加することも間々あります」
    と最初の保護者会で発言されていたお父様がいらっしゃいました。
    特に悪い意味でとらえたかたもいらっしゃいませんでしたし、かえって協力的なお父様なのだと印象的でした。
    初めに皆さんにお伝えしておくのもいいと思います。
    (ちなみに国立です)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す