最終更新:

26
Comment

【2671430】NHKよ、日本語で喋れ!

投稿者: 受信料   (ID:bwz6qFcOYzU) 投稿日時:2012年 09月 02日 20:53

昨日、九州で見たNHKテレビの天気予報で韓国の済州島(さいしゅうとう)を「チェジュトウ」と言っていた。

NHKは、いつから韓国の国営放送局になったのか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2673548】 投稿者: これは  (ID:nKXLdjepJPk) 投稿日時:2012年 09月 04日 17:11

    愛国心とは別の話ですね。
    日本読みにしなければならないと主張するのは、自己中に見えてしまいます。

    全ての国の人の読みを、すべて現地読みにすればいいのです。それが平等。
    韓国、中国の読みを別にすることの方が特別待遇ですよ。

    いい加減に、米国、英国なんて呼び方もやめた方がいいと思っています。
    文化面(小説の中での表記など)ではいいとしても、ニュースやスポーツ中継では、ね。

  2. 【2673625】 投稿者: コンペイトウ  (ID:4IWkCNbgQ82) 投稿日時:2012年 09月 04日 18:13

    いつ頃からだったか、世界の地名や人名をその国の読みに近い形に
    教科書もすべて変えたんじゃなかったでしたっけ?
          
    例えば私の頃は欧米の発音に近い“ジンギスカン”と学校で習ったのを
    知らない間にモンゴル後に近い発音の“チンギスハーン”に変わっていて
    戸惑ったのを覚えています(年齢バレ?)。

  3. 【2673643】 投稿者: ニュース網24  (ID:EyMYDMwAWHI) 投稿日時:2012年 09月 04日 18:25

    番組でさえずりなんか紹介しないでよろしい。

  4. 【2673646】 投稿者: 国語読み  (ID:EyMYDMwAWHI) 投稿日時:2012年 09月 04日 18:27

    全ての国の人の読みを、すべて現地読みにすればいいのです。それが平等。
    韓国、中国の読みを別にすることの方が特別待遇ですよ。

    いい加減に、米国、英国なんて呼び方もやめた方がいいと思っています。
    文化面(小説の中での表記など)ではいいとしても、ニュースやスポーツ中継では、ね。





    冗談じゃないね。すべて国語で読むべきだろ。それが文化というもんだ。

    米国英国大いに結構。

  5. 【2673754】 投稿者: 無理がある  (ID:cj33A0jENTA) 投稿日時:2012年 09月 04日 20:20

    すべて現地語読みだと、カタカナ表記で対応できないものが多いんじゃないでしょうか。

  6. 【2673784】 投稿者: これっていつから?  (ID:mxsnJpm6Sq.) 投稿日時:2012年 09月 04日 20:48

    教えてくださった方、ありがとうございました。

    すべて現地読みかあ・・・。


    マックダーノゥ

    マイコー・モーォ監督


    こんな感じかな?むむ~(すみません、ずれました)

  7. 【2675012】 投稿者: 古い感覚の者へ  (ID:vARax65i.ZI) 投稿日時:2012年 09月 05日 20:11

    >全ての国の人の読みを、すべて現地読みにすればいいのです。それが平等。
    >韓国、中国の読みを別にすることの方が特別待遇ですよ。


    すべて現地読みが正解だね。


    「ギョエテ」って誰? とゲーテが言ったというCMが昔有ったね。

    シーザーも今は、カエサルだね。


    同じ漢字でも、違う発音の名前もいくらでもあるよ。

  8. 【2675273】 投稿者: じゃあ  (ID:EqJNe62J5RU) 投稿日時:2012年 09月 05日 23:30

    >すべて現地読みが正解だね。





    ドォイッチュランド?
    スラァーリア?
    ポルスカ?
    トゥルキェ?
    エラーダ?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す