最終更新:

128
Comment

【4476355】【実況】さんまの東大方程式【感想】

投稿者: 感想   (ID:ffnw1TnZz3I) 投稿日時:2017年 03月 01日 19:34

どうぞ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「テレビ番組(感想)に戻る」

現在のページ: 12 / 17

  1. 【4480056】 投稿者: 視聴率  (ID:6Sig6Pvs2Mg) 投稿日時:2017年 03月 04日 10:58

    >さんまが話を遮るのは私もイラっとします。

    さんまさんが司会がうまい、というのは業界内だけでの評判で、視聴者がそう思っている訳ではないでしょう。
    でも、さんまさん司会の番組は視聴率を稼げるんですよ。

    以前、TVのプロデューサーと話していたら、「視聴者のレベルが高いと思って番組を作ると絶対に視聴率が取れない。バカにしてつくると、なぜか視聴率が取れる」と言っていました。

    真理ですね。
    EDUあたりの人は、頭がいい人が多いかもしれないけれど、一般庶民は違うんですよ。
    紅白の歌手ごとの視聴率でもEXILEがトップだったり。ああ、なるほどそういう人が視聴率のメインなんだな、と妙に納得でした。

  2. 【4480070】 投稿者: だから  (ID:gZwfU5Vv6oY) 投稿日時:2017年 03月 04日 11:09

    東大生なんて
    というノリで作った方がウケるのでしょう。
    恋愛物で盛り上がるところもね。

  3. 【4480101】 投稿者: あのう  (ID:Bcnj9lU7xSI) 投稿日時:2017年 03月 04日 11:37

    さんまの肩を持つ訳じゃないけど、
    どんな名司会者でも全ての人が素晴らしいと思う人なんていないと思います。
    アンチがいるのも知名度の証拠。

  4. 【4480157】 投稿者: ↑上に同じく(投稿者名がこれです)  (ID:95BALk6smWA) 投稿日時:2017年 03月 04日 12:11

    さんまさんが東大生の話をさえぎるからよくなかったのですがいつもは
    りゅうちぇるとか、日本語が不自由な日本育ちのハーフモデルとか
    の話をうまく誘導してたいへんおもしろいので今回はMCとして
    むかなかっただけでは?アンチではないです。

    娘が外国語学科に通っています。日本語以外で2か国語とか3か国語とか
    話せるとそれ以上の外国語が割と難しくなく理解できるようになるといいます。
    初めて出会う外国語でも文法だけだと、そうか、そうか、というかんじで
    勉強し始めてもそう難儀でもなく、太刀打ちできないほどではないとか。
    耳がよければもっとすっとはいってくるといっていました。

    あの頭のいいお嬢さんなら20か国語、きちんと整理して
    頭の中にストックされているのだと思います。ちょっと中身を
    伺いたかったですね。あの方、栗山千明さんを東大生にした感じで
    スタイルもよかったですね。服装で今以上にいくらでもきれいに
    慣れるのではないでしょうか。あと、えくぼが大きくへこむお嬢さんも
    なかなかかわいかったですよね。(録画をけしたので名前がでてきません)

    出身校、私も知りたいと思いました。でもそうなると翌日その学校の
    掲示板があれるかも。昔の高校生クイズのようにはならないかな。

  5. 【4480223】 投稿者: 見なかった  (ID:MLKsGGf9ri.) 投稿日時:2017年 03月 04日 12:51

    一回目と二回目は見たのですが。
    今回のは、女子大生の紹介と大津君のアップで、またこの流れかと。

    中大法学部の女子大生のヒエラルキー理論は賛同しませんが面白いと思った。
    本来、東大生がこれを言いそうな感じ。まだ大学生で物事の見方が浅いから、
    当然、こういう考えは出てくるものだと思ったが、中大法学部の女子大生の方だった。
    上昇志向が無いと弁護士目指そうとは考えませんからね。

    同じ五月祭でも、日本テレビなら物理工学科の面白い実験機械などを紹介したり
    知的でスマートで性格も良くて頭も良くて顔も良いという、平均的東大生に
    インタビューしていて、フジテレビとは切り口が違ったりする。
    それにしても、どこのテレビ局なのか毎日のように赤門の前でテレビカメラ張っていて、いつものメンバーの人や、教養学部の子たちがなぜか本郷の赤門に現れたりして(サークルが本郷という人もいるけど、どう考えてもやっぱりヤラセでしょという感が)、取材も出来レースなのでは。

  6. 【4480294】 投稿者: 私の率直な意見  (ID:8BHZbEPl3EE) 投稿日時:2017年 03月 04日 13:40

    >いくら年が50台でも、40でも30でも、脳内が年寄りでは仕方がないですね。 新しいことが楽しめないと人生この先つまらない。


    年寄りさん、以上、表記された文って、私に対する「あて付け」ですか?
    あのぉ~、私、芸能人のさんまの「イケナイ点」
    さんまは「人がせっかく話そうとしている大切な話・キーポイントと考えられる話に対して、パッと横やりを入れて、人の大切な話を遮る」という事をズバリ!指摘してますよね。
    脳内が年寄りの人間がそういった点を見事に指摘出来ますか?
    しかも、他のレス文を付ける人たちも、私が指摘した部分を認めた上で、
    意見を述べてますね。
    脳内が年寄りの人間が「問題点」を指摘してますか?

    それだけじゃない!
    じゃあ、なぜ、日本のテレビ文化がつまらなくなってしまったのか?の
    大まかな理由・その原因も3つのポイントを理論的に説明してます。

    私はあなたよりも年上で、あなたよりも年寄りの50台なんでしょうけど、
    あなたから「年寄り」呼ばわりされる理由は無いね。

    それと、新しいものが全て良くて、古いものが全てダメな人間社会ではないから・・・。

    故きを温ねて、新しきを知る。
    温故知新というちゃんとした「言葉」も有ります。
    「つまらない!」「ためにならない!」「この番組は俗悪だ!」と判断されるテレビ番組は俗悪であり、
    そういう俗悪番組は極力観ない事だし、
    自分にとって、タメになるテレビ番組のみを取捨選択すべきでしょう。
    (これは、各人各人の判断の問題でも有ります。)

    テレビ視聴の問題というのは、大体、そういう問題でしょう。

  7. 【4480315】 投稿者: やっぱり  (ID:sW0xlTtjVFk) 投稿日時:2017年 03月 04日 13:54

    最近なんとも「東大」の文字がテレビ欄に載る日が異様に多い気がしています。頭脳日本一とか決定戦とかクイズ大会とかね。

    やっぱり京大、一橋大、東工大じゃインパクトがない、早慶じゃ希少価値のないカオス大、東大は別格をつくづく感じています。頂点に最大価値があるということなんですね。

  8. 【4480324】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:ECfhAR7EfWo) 投稿日時:2017年 03月 04日 14:02

    私の率直な意見 (ID:8BHZbEPl3EE) さん
    最近のテレビがつまらないと感じるのは貴殿だけでは無いと思います。
    お金を掛けなくなったのは、その通りでしょう。
    お笑いタレント呼んで安直なバラエティとか、VTRを集めただけの番組
    とか多くなりました。プロデューサーの資質とは関係ないと思います。
    ドラマを見ていると、役者(芸能人)の演技力は良いと思います。
    脚本は玉石混交ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す