最終更新:

128
Comment

【4476355】【実況】さんまの東大方程式【感想】

投稿者: 感想   (ID:ffnw1TnZz3I) 投稿日時:2017年 03月 01日 19:34

どうぞ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「テレビ番組(感想)に戻る」

現在のページ: 9 / 17

  1. 【4479639】 投稿者: 私の率直な意見  (ID:mcggvHhF.q.) 投稿日時:2017年 03月 03日 23:32

    ↑ いやいや、そんな事はありません!!

    私の眼が父同様、肥えているからでしょう。
    わが国の、今のテレビ・ドラマはまったくと言って良い位、
    おもしろくありません。
    だから、10年位前、日本の多くの女性軍が「韓流ドラマ」に走ったのでしょ?
    私は走りませんでした。
    私は100%の日本人(その証拠に父はお堅い公務員でした)であり、
    韓国の歴史や文化なんかより、私たちの国・ニッポンの歴史・文化を勉強すべきだし、わが国の歴史・文化を大切にすべきではないですか(常識)。

    ドラマそのものが好きな人たちは、私と基本的に「同じ考え」だと思います。

    インターネットで、昔のNHKの「土曜ドラマ」をご覧になられたら、お分かりいただけると思います。
    今の時代の日本の「テレビ・ドラマ」がおもしろくなくなった原因・理由は、
    企業、テレビ製作会社の「経済的な問題」も大きいですが、
    今の時代の役者サンたちの「演技力の無さ」も大きな理由でしょうね。

  2. 【4479640】 投稿者: ↑上に同じく  (ID:95BALk6smWA) 投稿日時:2017年 03月 03日 23:33

    頭と感性が時代についていってない。老化しているだけ。
    でも平野ノラさんのバブルネタならたのしめるかもしれないよ。

    でも昭和の名優の名前が古すぎ。わたし50歳でたぶんその人たちは私の
    小学校の時にうちの母が夢中で観ていたドラマのひとたち。

    うちのお姑さんがドラマもだめ、歌も何言ってんだかわからない、
    くだらない、意味不明、とテレビに怒っているけど、ああなっては
    おしまいって思う。テレビを楽しまなきゃ。
    でも今回のさんまの東大方程式はつまらなかった。もういいかな。

    所ジョージさんのダーツの旅のあの番組のにっぽんの
    大学にいくシリーズがはじまりました。今回は東北大学。おもしろく
    つくらなくとも本当にいい大学生をみせてくれました。つくられた
    おもしろくない東大生や劣化した女子大生をみせられるより、ほんと
    おもしろかった。

    東大生を笑う番組はもういいかな。

  3. 【4479641】 投稿者: 昔だってたいしたことないよ  (ID:bLZJmqGaBcE) 投稿日時:2017年 03月 03日 23:33

    山口百恵の「赤い」シリーズは相当だったけど、企画立案した増村保造の力が大きい。
    音程は悪いし、迫力のある歌手だったことは認めるけど「歌手」としては松田聖子のほうが数段上ですよ。

  4. 【4479642】 投稿者: ↑上に同じく  (ID:95BALk6smWA) 投稿日時:2017年 03月 03日 23:34

    年寄りさんと同じくという意味。

  5. 【4479648】 投稿者: 昔だってたいしたことないよ  (ID:bLZJmqGaBcE) 投稿日時:2017年 03月 03日 23:41

    今の若い演者さんは上手です。
    撮影がデジタル化されたので、現場ですぐ自分の芝居を観ることができるでしょう?
    これが大きいのだと思います。
    昔は現像してラッシュを確認して…と時間がかかったのですが今はそういうタイムラグがないですもん。
    演技力の一般的水準で言えば「現在」が史上最高なんじゃないですか?

  6. 【4479656】 投稿者: 私の率直な意見  (ID:mcggvHhF.q.) 投稿日時:2017年 03月 03日 23:47

    >今のものは全部ダメなんて


    いやいや、いやいやいや、全部ダメ!なんて、さすがにそこまでの「偏見」は有りませんよ。
    昔(90年代迄だったと私は考えます)に較べたら、おもしろいテレビ番組は少なくなりました。
    例えば、私、今でも憶えておりますが、
    野村サッチーが出演していたTBS系の番組「怪傑!熟女、心配ご無用」というテレビ番組もおもしろかったですし、
    日テレ系の島田紳助の「嗚呼!バラ色の珍生」も毎週欠かさず観てましたよ。

    以上、表記したテレビ番組は、90年代終わり頃まで放映されていた番組ですよ。
    今は、残念ながら、毎週欠かさず観るテレビ番組は無くなりましたね。

  7. 【4479664】 投稿者: 成る程  (ID:Da/benV0m2s) 投稿日時:2017年 03月 03日 23:55

    サッチーに紳助ですか、ホントにお目が高くていらっしゃるのですね
    失笑

  8. 【4479676】 投稿者: 見なかった  (ID:MLKsGGf9ri.) 投稿日時:2017年 03月 04日 00:07

    同じ日に、所さんの「一億人の笑ってこらえて」で
    東北大の工学部の学生さんのすごい人を紹介していましたが、
    宇宙工学で国際コンペを狙っている研究室や
    琵琶湖で毎年定評がある鳥人間サークルや其の他の研究で国際学会発表の
    すごい学生さんたちで、半年飛び級でいつの間にか院生になっている学生さんもいて、
    素晴らしいと思いました。工学部の研究室には留学生もいて良い感じだった。。
    所さんの同じ番組で、15年ぐらい前に幼稚園生の取材をしていたと思うのですが、
    まさにあの年代が、今、大学3年生や4年生。
    まるで彼らの成長を追跡しているようで、勝手に胸熱になっていました。

    で、さんまの、の方にチャンネル回したら、去年と同じ人だし同じ展開
    (合コン)になりそうだったので、数分でテレビ消しちゃいました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す