最終更新:

20
Comment

【1075577】結婚式のご祝儀

投稿者: 焼き芋大好き   (ID:YCpyu9AEUsk) 投稿日時:2008年 10月 31日 10:21

夫が3ヶ月前に移動した会社の後輩の結婚式に招待されました。夫は、大手電機メーカーの課長で40歳です。ちなみに直接の上司ではありませんでした。ただ同じ課長でも直属の上司だった夫の先輩は、五万円。グループ長の40代半ばの上司は、七万円を包むそうです。相場は、どれくらいですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1098432】 投稿者: 貧乏人  (ID:wG6RmDqSNVw) 投稿日時:2008年 11月 21日 17:07

    余裕のある方はいくらでも包んであげればよいです。
    でも、40代って子どもの教育、家のローンなんかで一番お金のかかる時期の方が多いはず・・・
    今の若い子って(私も昔はそうでしたが)会社の飲み会、社内旅行なんか大嫌いなのに結婚式だけは招待するんですね。
    家族、友人だけで上司なんか呼ばなくてもいいのでは?
    お祝いは3万でも、場合によってはその他の記念品代、二次会の費用までかかります。3万しかくれないケチな上司だというなら、未婚の子たちに広めて以後、呼ばれない方が無駄金も出ず、こちらも気楽です。

  2. 【1098734】 投稿者: テレビのニュースでみました  (ID:z0GadFhGsM2) 投稿日時:2008年 11月 21日 21:53

    横ですみません
    さっき テレビのニュースで 千葉だったかな?
    七五三のお祝いで 招待客150人
    ご祝儀も3~5万
    和太鼓に 踊りまでの演出付
    お色直し 2回以上・・・・
    結婚式になったらこういう家族はどうなるのか>
    ご祝儀っていっても元とれるのかなって思ってしまいました
    横レスすみません。

  3. 【1098756】 投稿者: お祝儀の思い出  (ID:S5xxwB5yQLI) 投稿日時:2008年 11月 21日 22:11

    以前、夫の会社に転職してきた女性、
    面接時には婚約中で、結婚式を終えてから、入社するはずでした。
    (前の会社は、合併等の都合で、給与やリストラの心配があったらしいです。)
    しかし、彼の仕事が忙しく、結婚式の予定がずれ、入社2ヵ月後に結婚式をしました。
    直属の部下だったので、入社後すぐ、結婚式に招待されました。
    彼の仕事が多忙だったんじゃなくて、お祝儀のために日程をずらしたんじゃないかと思ったくらいでした。
    「直属とはいえ、知り合って2週間ほどの人のために3万円?子供のピアノの発表会とか、嘘をついて欠席し、お祝い1万円くらいですませりゃいいのに」
    と、口には出しませんでしたが、かなり不機嫌に用意をしたのを思い出しました。

  4. 【1099333】 投稿者: おやまあ  (ID:YF0cAk14whE) 投稿日時:2008年 11月 22日 14:56

    3万円で十分だと思います。
    ホテルならもっとかかるでしょうけど、どこでどんな式、披露宴をするかはそれはやる側の問題で、招待される側の問題ではないでしょ。

    ご祝儀なしでも、ぜひきて祝ってほしい人というを呼べばいいんです。
    自分のお祝いなんだし。そういう心を忘れないでほしいです。

  5. 【1099403】 投稿者: 考えすぎ?  (ID:zapg4Tg5qaE) 投稿日時:2008年 11月 22日 16:05

    >直属とはいえ、知り合って2週間ほどの人のために3万円?


    でも、これから長いこと、ご主人の下で働かれるかもしれない方ですよね。
    招待するしないは、おつきあいの期間で決めるものではないのではないかしら。
    3万円の祝儀のために、式を延ばしたりする人、いないんじゃないですか?
    入社してすぐだけれど、上司として立てて招待してくれたのかもしれないです。
    あまり悪く考えないほうがいいですよ。

  6. 【1101521】 投稿者: 秋は披露宴シーズン  (ID:keAqvPkUk6I) 投稿日時:2008年 11月 25日 09:34

    あー気持ちが良くわかります。
    きもち良く 出席したい披露宴と
    もやもやして 納得できない披露宴がありますよね
    何週間か前に入った部下の披露宴
    何じゃそれ
    それは私の家の場合では 行きません。
    呼ばれたとたんにスケジュールが空いてないと即答すると
    きもちよく 欠席できますよ
    呼ばれて時間がたっていないのならば 
    早めに断って 断ってねーー

    家の旦那は 教育係 マネージャーのような仕事をしています。
    たくさん結婚式に呼ばれます。
    スピーチもたくさん頼まれます。
    男性も女性も 本当にお祝いの気持ちがある人だけ出ます。
    女の子の 出来ちゃった結婚の披露宴には出ません。
    欠席の理由は
    妻の家のお祝い事と重なってしまったをよく使います。
    けれどお祝い一万円と
    女の子には鍋 男には食事会はしているようです。
    子供が生まれたら ミキハウスの産着
    (もう定番)
    前に 海外の結婚式に行きました。(20万)
    おまけに日本で披露宴までしてまたお祝い!
    呼ぶ人ってどういう神経してるんでしょう?
    家族がふえると 独身の頃のお金の使い方なんて出来ません
    旦那は 私を気遣ってか 日本の披露宴も行くとは
    ぎりぎりまで言ってくれませんでした。
    これには ののしりあいに発展しました。
    何度も お祝儀の金額でけんかをしたり
    (結果泣いても笑っても3万) 
    披露宴が重なって お金の用意の事でもめました。

    披露宴に行っても行かなくてもだいたい3万かかる
    どうせ行くのなら 気持ちよく出させていこう
    旦那のお給料が部下よりも高いのは
    皆が働いて成り立っているのだから と気持ちを切り替える努力中です。

    春 10月11月はご祝儀貧乏です。
    ちなみに12月23日も呼ばれましたが 子供のイベントで
    行きません。ほっ

    披露宴で携帯をずーといじっている人っていますよね。
    最近は主賓席のいい大人も していますよね
    あれじゃ 新婦 新郎の器がでるなぁと感じます。

    自分の子には 親戚のみで披露宴して
    同じ建物の中で2次会を開いて
    (会費1万円)
    ウエディング姿を 友達に見せなさい
    と言ってます。
    お義理の披露宴には うんざりです。




     

  7. 【1102181】 投稿者: 便乗  (ID:djVN2DzpY5Y) 投稿日時:2008年 11月 25日 22:11

    身近で結婚があったので便乗させてください。
    姪(兄の子)が結婚しました。20代後半の子です。
    双方親元から離れて暮らしているので、既に親公認で一緒に暮らし始めました。
    デキ婚ではありません。
    結婚式は相手の親が海外勤務のため帰国してから(来年秋予定)とのことです。


    お祝いをあげたいと思うのですが、現金、品物、どちらがいいでしょう。
    私が結婚するまで姪とは同居していたので、非常に親しい間柄です。
    (性別は違うけれど、ワカメとタラちゃんみたいな感じです)


    欲しいものがあったら言ってね、と電話したけれど、その後連絡なしです。
    現金で10万円(結婚式とは別に)渡そうと思いますが、いかがでしょうか?
    遠方&姪は仕事が忙しいので銀行振り込みだと味気ないかしら?

  8. 【1105581】 投稿者: お祝儀の思い出  (ID:S5xxwB5yQLI) 投稿日時:2008年 11月 28日 21:54

    考えすぎさんへ
    >でも、これから長いこと、ご主人の下で働かれるかもしれない方ですよね。
    >招待するしないは、おつきあいの期間で決めるものではないのではないかしら。
    >3万円の祝儀のために、式を延ばしたりする人、いないんじゃないですか?
    >入社してすぐだけれど、上司として立てて招待してくれたのかもしれないです。
    >あまり悪く考えないほうがいいですよ。


    夫よりさらに上の上司や、別の部署の人など、
    会社から、10人ほど結婚式に呼ばれましたが、
    一年もしない間に、妊婦さんになって、退職されました・・。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す