最終更新:

10
Comment

【1117254】知名度VS特別奨学生

投稿者: くるみ   (ID:6XeHQ6CQWWI) 投稿日時:2008年 12月 10日 15:09

まもなく中学受験が始まります。


この時期になって、第一志望校をどうするか
迷っています。
(遅すぎますが・・・。)


ある中学校の模試を受けたところ、
特別奨学生(全額免除)に該当するというありがたい結果をいただきました。


特別奨学生は入学金免除で、入試本番で授業料全額または半額が決定します。


校風はうちの子にとても合っていそうですし、
面倒見も良いです。

しかし、その学校の合格偏差値は、うちの子の偏差値の平均よりも
15くらい下です。


もし、その中学校に行った場合、
親の見栄というか、偏差値的に下位校に近い中堅校
(いや、下位校かも?)なので、
ちょっとしたモヤモヤが残ってしまいます。(世間体?)


偏差値的に釣り合う知名度のある学校に行くべきか(当初第一志望でした。)、
知名度にこだわらず、特別奨学生として頑張るべきか、
親子で迷っています。


知名度のある方の学校は、知名度&付属校という理由だけで選んだ学校です。




このご時勢であり、世間体なんて気にしては駄目ですよね…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1121700】 投稿者: くるみ  (ID:6XeHQ6CQWWI) 投稿日時:2008年 12月 15日 06:21

     皆さま、ありがとうございました。


    子どもは全く偏差値に拘っておらず、
    低い偏差値のほうの学校の雰囲気等すべてにおいて、
    満足したようです。

    また進学実績も良く、カリキュラムの充実など惹かれる点は
    たくさんあります。


    私達は、今までは偏差値・知名度だけで、
    志望校を選んでしまっていたのは、
    お恥ずかしい限りです。


    きっと偏差値の少しでも高いところというのは
    親の見栄だけなのかもしれません。



    でも、特別奨学生については、
    まだ下に2人いる6歳の弟、4歳の妹のことを思う
    娘の気持ちもあるのかもしれませんが…。


    やはり、娘の一番大事な6年間ですので、
    娘の気持ちを第一に考えたいと思います。

  2. 【1122995】 投稿者: 特待を選びました  (ID:2psMSArqxYw) 投稿日時:2008年 12月 16日 13:22

    6年間全額免除の特待生の選択をした親です。


    偏差値が上の学校に行く事に子供もこだわりがなかったので特に不満は持たずに入学しましたが、
    はじめは偏差値が下の学校だからと勉強を舐めてかかって、危うく1年目にして特待生資格を失うような心配をした事もありました。
    意外に勉強の出来るお子さんも色々な理由で中堅校に入学してくる場合も多いようです。

    6年間特待生でい続ける事は下位校でも結構大変です。
    それが励みになるので勉強を怠けるという事もありませんし、特待生という事で先生達からも目を掛けられ大事にされる事も多かったと思います。そのおかげか子供も学校が大好きでした。

    今となってはこの選択で間違いはなかったように思っています。宜しければご参考までに…

  3. 【1123056】 投稿者: 第一志望を選びました  (ID:Y2eLD4FWIW2) 投稿日時:2008年 12月 16日 14:46

    1月校で2校特待で合格し、内1校はS幕でしたが
    迷うことなく都内第一志望に進学しました。
    理由は特待を維持する為には常に成績の事を考えていなければ
    ならないように感じたことと、周囲からも当然できて当たり前
    というような目で見られてしまうのではといった危惧があったからです。
    やはり6年一貫で入学したからには、勉学に励みながらものびのびと
    部活などに打ち込んで欲しいと思っておりましたので。
    後はやはり伝統校に進学希望でしたので新しい進学校には
    抵抗があったのかもしれません。
    しかし2学期も終わりとなるこの頃では、大学受験に関しては
    あまりにもマイペースで勉強できる今の学校にいるよりも
    親は安心だったのかしら・・と思います。
    子供はそれは楽しく通学しておりますのでもちろん満足していますが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す