最終更新:

89
Comment

【1895095】食費が月2万円台!という主婦雑誌

投稿者: 衝動買い多し   (ID:R5vNUj2ia2Y) 投稿日時:2010年 10月 24日 17:16

塾の月謝もうなぎのぼりの最中、
ふと書店で雑誌を手に取れば、よく見かけるキーワード、「食費が月に2万円台!」
皆さんも一度は目にされているのではないでしょうか?

何回か雑誌を買ってしまったこともあるのですが、
読むのには楽しいです。

ですが、うちの食費は減りません。
私の努力不足もあると思いますが。うちは東京に住む4人家族で、節約した!というときは7万円くらい。
夏休みなどで、外食が増えると12万円也。

まあ、コンスタントに毎月10万くらいは使っています。
無駄にはしていないつもりですが、
これは、高い?安い?

実家も、主人の実家も東京都内で、サラリーマン家庭なので、実家からお米や野菜が届く!とかはありません。
(孫可愛さにわざわざ買って送ってくれることはありますけど)
都内は食品が高いのでしょうか?

2万円台は極端な話としても、もう少し減らすべきかしら・・・。
あ、家族全員標準体重です。
量じゃなくて、料理の手間をかければもっと食費が減るのかしら・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 5 / 12

  1. 【1896275】 投稿者: あれあれ?  (ID:fDcDf4mLKFM) 投稿日時:2010年 10月 25日 19:10

    うちは家族4人でだいたい7万前後ですね。
    2万とかの特集って図書館で観ますが、なんだかメニューも量も赤ちょうちんのお店のお通しみたい。
    うちは無理です。

    週末や大型店でたんぱく質系材料はまとめ買い。
    半調理でフリージング。
    野菜系は旬の安い食材をちょっとおいしい調味料で味付けると、結構おいしくなりますよ?
    たとえばキャベツなど材料の100円は高くなったなぁと思うけれど、醤油の200円高は1回に使う量を考えると数十円もしない。
    うまみが多いので野菜単品でもおいしいです。

    実験好きさんの月35万なんてうらやましすぎ!

    おいしいもの食べに行きたいなぁ。
    人にサーヴしてもらうのってなんて幸せなんでしょう。
    後片付けなしっていうのも大変うれしい。

    宝くじ当たらないかなぁ!

  2. 【1896295】 投稿者: 桐子  (ID:HGgC2Il3TL2) 投稿日時:2010年 10月 25日 19:28

    マネー関係の本を読むと、食費は収入の1.5〜2割くらいと書かれていますね。
    あとは、ご家庭の考え方によるのではないでしょうか。
    食材には気を配りたい、食事より質の良い衣類が必要・・・などにより、割合も変わってくると思います。

  3. 【1896332】 投稿者: 本筋から外れた内容ですが  (ID:vqcFR73eOZs) 投稿日時:2010年 10月 25日 20:05

    給食では、中国産の野菜はじめ、外国産の食材を殆ど使わず、できるだけ国産、地産地消を考え、しかもスープやおすましなどは、簡易なだしや、コンソメを使わず、本当に安全でいい味を出すために頑張っているようです。
    だから、家庭での費用とは簡単には比較できないと思います。

  4. 【1896349】 投稿者: パンとご飯  (ID:EPavfoioC1k) 投稿日時:2010年 10月 25日 20:18

    やっぱり給食の材料費って法外に高いです。
    数百人の大量購入と4人分では、値段が違うはず。
    それに、コンソメや簡単だしの素を使うより、昆布や鰹やイリコで出汁を取ったほうが家庭でも断然安いです。
    給食調理員さんは小学校の先生達とほぼ同じ給料をもらっているのだから給食作りにはたっぷりの時間をかけられるはずですよ。
    学校給食を仕分けして欲しい!

  5. 【1896363】 投稿者: 都内ですが  (ID:uOkxgG.KGPo) 投稿日時:2010年 10月 25日 20:32

    公立小の給食ですが、管理栄養士さんが一人公務員、
    で、調理する方は9:00~15:00の派遣のパートさんですよ。
    知り合いの方がしていますが、時給900円だそうです。
    長期休暇に休める利点で働く小学生のママが大半。
    やけども多く、腰を痛めて辞める方が多いそうです。

    全員が公務員なんて何十年も前の話ですよ。

  6. 【1896380】 投稿者: 無理です  (ID:POMi.TwYYOE) 投稿日時:2010年 10月 25日 20:42

    雑誌の見出しにつられて買ってみるものの、
    生揚げの煮物と、たまねぎのおひたしがメインディッシュとか ありえません

    皮のキンピラも、正直、悲しくなります。

  7. 【1896401】 投稿者: パンとご飯  (ID:EPavfoioC1k) 投稿日時:2010年 10月 25日 20:56

    うちの子(公立)の小学校の給食調理員さんは全員公務員です。
    公務員3人体制で、パートはいません。
    しかし3人の内お1人がうつ病(?)で、もう4年間も休職中で2人体制です。民間なら4年も休職なら配置転換ですよね。
    しかしお二人は定時で帰っておられます。(なんだ2人で十分じゃない)
    学校給食ってなんか無駄が多いです。

  8. 【1896412】 投稿者: 給食  (ID:dD/3DuANlRo) 投稿日時:2010年 10月 25日 21:02

    「変な給食」という本を書店で見てびっくりしました。
    うちの子の給食、実物を見たことがなかったのですが、ちょっと心配になりました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す