最終更新:

23
Comment

【3571796】奨学金について・・・

投稿者: 教えて?   (ID:dAL1y2x3cz.) 投稿日時:2014年 11月 05日 11:25

奨学金について、大学進学時に奨学金の申請について教えていただきたいのですが。

子供の、お友達のお父様が亡くなって、お子さんが大学いけないかも。と、相談に来たそうです。
お母さんは、ご主人が亡くなってそれどころではなく、できれば自分で何かできないか?と言って来たようです。
そのお子さんは、三人兄弟で末っ子だそうです。

子供同士の話なので、何ともですか、HPで日本学生支援機構を見ても、正直わかりません。私がある程度噛み砕いて、子供に話アドバイスができればと思うのですが、実感ないからか?頭も固くなっており、理解できないのです。

まず、大丈夫。と言ってあげたいのですが、私が理解できていないのに、大丈夫も何もないので、取り急ぎ教えていただければと思います。

お友達は、母親のショックが大きくお金のことを切り出せる状況じゃない。と言っています。
クラブも入れないと思う。と高校三年間頑張ってきたクラブで、大学に入っても続けるつもりだったようです。
彼のお父さんは彼のそんな姿を喜んでいたので、できれば続けたかったけど、もう・・続けられない。母親に負担かけられない。と、そんなわがまま言えない。と相談してきたようです。

とても良いお子さんで、大学いけるだけでも感謝だからそれ以上のわがままは言えないから。と、うちの子供もショックを受けて、私に打ち明けてきました。
直接聞きに行けばいいのでしょうが、どうやって説明してあげたらいいか?わからないので、取り急ぎこちらで聞いてみました。

頭が固くなっているので、わかりやすくお願いできますか?
よろしくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【3571962】 投稿者: あのー  (ID:sR5kmnxyTwo) 投稿日時:2014年 11月 05日 14:00

    金銭の絡む話ですから、友人の母の立場で首を突っ込むのもどうかなと思うのですよ。
    本人の相談にのり、将来を考え、奨学金の申請手続きまで一緒にやってあげられるならいいと思いますけれど・・・・
    そこまではスレ主さんの立場でできないでしょう?
    中途半端におせっかいできる話ではないと思うのです。
    「詳しいことは先生のほうがわかると思う」なら先生に直接ご相談するのが宜しいでしょう。
    「先生に奨学金ことなどを相談してみたら?」でいいと思います。
    先生だって、お友達のお父様が亡くなったという事情はご存じなのですから、心を配ってくれているのではないでしょうか。
    世間ってこんなもんなんだ。と残念に思うようなことではないと思いますがね。

  2. 【3571974】 投稿者: ジャック  (ID:xYl0ntSua9s) 投稿日時:2014年 11月 05日 14:18

    なんとかしてあげたいお気持ちはよくわかりますが、レスされていらっしゃる方々は特に冷たいとは思いません。学校の進路指導と言うのは志望校だけでなく、奨学金も含めて専門知識を持つわけで、きっとそのご家庭に対してフォローする準備はできている、もしくはもうされていると思うからです。

    保険金云々も、プライベートなことですし友人より学校の方が相談しやすいかと思います。スレ主様が良かれと思っても、相手にとってどうあるかは別問題ですので、トータル的に学校に相談するのがベストだとみなさんおっしゃっているのです。
    こういうとき、回りにどう接して欲しいかはその方によると思います。
    そして母親である以上、お子さんのことを考えない人はいません。
    ただ今はそっとしておいてほしいのかもしれませんし、そして悲しみと不安に襲われる時間の中で、お子さんの存在こそがその方の生きる力となるのだと私は思います。

    友人のお子さんが混乱して、スレ主様のお子さんに相談した内容は事実であろうとも、あくまでも子供の目線の感じ方であり、進路に不安を抱いたお子さんが感情的に受け止めているだけで、もしかしてお母様はちゃんと考えていることもあり得ます。
    お子さんと一緒にスレ主様もちょっと混乱気味かも。

    私ならその友人のお子さんに「大丈夫。進学はできるよ。お母さんも先生もちゃんと相談に乗ってくれるから。奨学金という制度もあるし」と落ち着いて話してあげると思います。一番ショックなのはそのお子さんだからです。何かあったらいつでも言ってきてねと安心させてあげて下さい。

    ちなみに親を亡くした子に対する奨学制度はちゃんとあります。「あしなが育英会」。無利子です。震災の際にも何度も報道されていましたよ。どんな学校もちゃんと把握しているはずです。

  3. 【3571980】 投稿者: 保険  (ID:49SFV7WAeiM) 投稿日時:2014年 11月 05日 14:28

    亡くなった家庭の保険はどうなっているのでしょう。
    お子さんが3人もいたら、しっかり保険にも入っていた可能性はあります。

    奨学金も無返済・無利子のものは少なく、結局は借金になります。
    親が亡くなったから奨学金というのも、短絡的です。

    どんなにショックを受けていたとしても、母親には子供の将来を考える責任はあります。
    子供が自分で何かをしたいという気持ちは尊いものですが、きれい事だけではお金のことは解決しません。

    私ならば、どんなにショックを受けていたとしても、まずは母親に話をしてみることを勧めます。どうしても母親が取り乱しているようならまず兄弟にですね。

    保険にしっかり入っていれば、大学に行く費用はそこから出せる可能性もあります。
    奨学金は、万策尽き果てたその後の策でしょう。

  4. 【3572013】 投稿者: 成績  (ID:uD3TwOmFAqw) 投稿日時:2014年 11月 05日 15:14

    学力はどうなんですか?
    大学行かないなんてもったいないぐらいの成績なら祖父母が出してくれるかもしれないし、国公立行けそうなら授業料無料なりそうだし。
    3流大学しか行けないなら奨学金借りてまで行くのはどうなんだろ。

  5. 【3572020】 投稿者: スレ主様に出来ること  (ID:Ej/7rn3cTWk) 投稿日時:2014年 11月 05日 15:19

    スレ主様は、ご自分が理解できない情報を、ここで得た知識だけで伝えるおつもりですか?

    それは軽率です。
    まして相手のお母様にも失礼かと思います。

    もしどうしても見て見ぬふり出来ないなら、直接お母様にお子様の言動を伝えてさしあげてはいかがですか?
    どんな時でも親は親です。
    お子様が、そんな風に心配していることに驚かれると思いますよ。

    スレ主様がしてあげられることは、現在はそれくらいではないでしょうか。

    あまり主導権を取って立ち入らない方が宜しいかと思います。

  6. 【3572023】 投稿者: そうねえ、  (ID:jkNIu4hSnyA) 投稿日時:2014年 11月 05日 15:21

    お保険と奨学金のほかにも
    お母さまの収入もあるかもしれないし、
    お父様の遺族年金も多いかもしれないし、
    上のお子さん方が共済保険に入っていて授業料免除になるかもしれないし
    上のお子さんがもしかしたらもう就職していて出してくれるかもしれないし、
    お父様の貯蓄もどれ程あるかないかもわからない状態かもしれません。


    で、高校生の末っ子にお金のことはだれも何も話してやっていないだけなんじゃないでしょうか。


    奨学金については学校を通して聞いたらいい。、
    他のことは家族が落ち着けば、本人にもわかってくるでしょう。
    「お金はきっと、あとからついてくるから、大丈夫。
     お父さんのためにも、ちゃんと合格できるように勉強するように」
    と言ってあげたいですね。

  7. 【3572145】 投稿者: 〆ます  (ID:dAL1y2x3cz.) 投稿日時:2014年 11月 05日 17:56

    いや・・
    そもそも、私には奨学金のことがわかりません。
    奨学金のことがあるから、相談してみたら?と、安易に言うのも?と思います。


    そう、人様の懐加減のことなんか首つっこんでいません。
    安易に、お金あるよ。とも言ってあげられません。


    彼に、最悪そういったこともあるから、大丈夫だよ。と安心させてあげたいのです。
    でも、奨学金がつかえるのか?使えないのか?それさえもわかりません。
    どういった方が使うのかも、知りません。
    逆切れではなく、そもそも奨学金?って、って知らずに生きてきて、たぶんこれからも自分で使うことはないです。
    だから、奨学金って??とも思うし。あしなが?震災の時はしていたかもしれませんが、CMをじっくり見るほどTVにもかじりついていませんので。そんなCMがあったとは思いだしもしませんでした。

    兄弟にだって、相談できてたら、するでしょう。と思う。
    そのほうが言いやすくないですか?友達にいうより、まず兄弟・そして母親でしょう?と、私は思います。
    友達一番!といえるほど、そんな安易な相談ではないからです。
    いろんな方法があるんだよ。と言ってあげたいのです。

    たぶん、私の家が同じ状況になったら「心配しなくていいよ。」と、自分のショックを隠し、子供をまず安心させることを最優先にします。
    しかし、そうではない状況下にいる、お子さんがかわいそうでならないのです。

    心配でなければ、友達にいうことのほうがハードル高くないですか?
    これも私の価値観です。


    そんな大事なことも、家族に相談できない状況にあるって、そのお子さんどれだけ心細いんだろうって思うと、かわいそうです。
    安易に奨学金って言っても、いざ借りられるってなったら、親にだって言わないといけないでしょう。
    その前に話だってできるかもしれません。
    その、きっかけができるかも知れません。

    お金の話を家族ができないで、お友達に言うほうがなぜ?と不思議です。
    奨学金って制度の内容を知らないのに、奨学金のを聞いてみて。って、本当に借りられるの?ってそれ自体不思議です。
    本人が返す?親が返す?本人が借りる?親が借りる?
    誰でも借りられる?どのくらい借りられる?
    全部が謎です。

    私自身、奨学金の内容を知りたかったのですが、余計なこと。って、言ってる人が多いことに、はやり子供のお友達のこれからを案じます。
    人は何も教えてくれないよ。っていうことですね。
    噂話程度の情報しか得られないってことですね。
    ○○に聞いて。○○に相談して。って。
    私は、こういったことがあるから○○に行けば詳しくわかるって、言ってあげたいです。いったけどだめだった。ガセだった程度しか人は何も言わないってことですよね。


    結局、こちらでは奨学金のこと何一つわかりませんでした。
    直接聞いて、そして大丈夫、いろんな奨学金って制度があるから。て、自分の中に知識を貯めて、そしてアドバイスをしてあげたい。と思います。


    残念ですが、逆切れれも余計だとも思いません。

    いい加減なことを言いたくないだけです。

    これにて〆ます。
    いろんなこと言いたい方いらっしゃるでしょうが、スレ主たたきしたい方いらっしゃることでしょう。
    でも、これが私のスタンスです。

    これにて失礼いたします。
    ありがとうございました。

  8. 【3572160】 投稿者: ん?  (ID:WasYVrx0vRY) 投稿日時:2014年 11月 05日 18:07

    >あしなが?震災の時はしていたかもしれませんが、CMをじっくり見るほどTVにもかじりついていませんので。そんなCMがあったとは思いだしもしませんでした。


    奨学金のCM?
    そんなのやってないよ。
    遺児が受けられる、って事で報道してたってことじゃないの?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す