最終更新:

205
Comment

【3632659】物価高で生活が苦しいのはどんな世帯?

投稿者: 大イノシシ   (ID:plKxIIeV/5E) 投稿日時:2015年 01月 11日 11:26

物価高といっても、ほんの僅か。
ラグがあるとは言え、賃金もちょっとずつ上がっています。
物価のちょっとした上昇で騒ぐのが不思議だと思うのですが、
暇にまかせて、まじめに考えてみました。

物価高で、確実に苦しくなる世帯は、
・高齢者退職世帯で、しかもリスク資産を持たない世帯
(賃金上昇の恩恵ナシ、株高や円安の利点は放棄)

・勤労世帯で、海外市場で製品を売らない会社に勤務する
 労働者世帯で、しかもリスク資産を持たない世帯
(将来的にも賃金上昇の見込みが低く、株高や円安の利点
 も放棄)

・そもそも、物価上昇の前から苦しかった世帯
(生活に必要な賃金を稼げない職業を選択しており、リスク
 資産を保有する余裕がない)

その他の世帯は、物価高のデメリットと賃金上昇や、資産
価格の情報のメリットを相殺すれば、騒ぐほどの影響は
ないと思うのですが・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 14 / 26

  1. 【3635329】 投稿者: 大丈夫?  (ID:7OeWkmEhPG6) 投稿日時:2015年 01月 13日 18:43

    根拠のないことは、どなたも信じてくれません。
    意識改革などと随分上から目線ですね。
    一人芝居でしょうに…。

  2. 【3635382】 投稿者: でしょうに 嫌い  (ID:oSwr8X8IWm.) 投稿日時:2015年 01月 13日 19:41

    「でしょうに」

    ↑↑↑
    コレを使う方ってロクなのいないよ

  3. 【3635390】 投稿者: 大丈夫?  (ID:7OeWkmEhPG6) 投稿日時:2015年 01月 13日 19:48

    申し訳ありません、本当に嫌味な書き込みになってしまいました。
    おっしゃる通りだと思います。

  4. 【3635473】 投稿者: 大イノシシ  (ID:plKxIIeV/5E) 投稿日時:2015年 01月 13日 21:28

    昨日契約した、2人目の子供の歯列矯正の費用の消費税が10万円。
    これはちょっと痛かった。

    3人目のときは、ひょっとすると消費税が15パーセントに上がって
    いて15万円とかになっているかな。

    それでも、早めに消費税・所得税を上げて欲しいし、今以上の財政
    悪化は勘弁してほしいと願っているのですが、こういう意見は少数
    派みたいです・・・。

    20-30年後、老人になってからババンと消費税35パーセントにする
    とか、健康保険の自己負担率50パーセントとかにされたら、僅かな
    増税よりずっと嫌なんですけど。

  5. 【3635514】 投稿者: 財政悪化とはいうものの  (ID:OO09ojeZ5VU) 投稿日時:2015年 01月 13日 22:15

    国の借金と個人の借金は根本的に違うことを
    考えてみたことある??

  6. 【3635530】 投稿者: マネー  (ID:sUgngSwFP8A) 投稿日時:2015年 01月 13日 22:32

    私がヒントを出す事で、答えを見つけられるかそうでないかは皆さん次第でございます。

    皆さんに気づいてもらいたいのですが、ヒントしか出せません。


    ただ言える事は、簡単に手に入る物ほど怖いものはない。

  7. 【3635543】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:Z6ZFjcZSc5g) 投稿日時:2015年 01月 13日 22:51

    尺八は簡単です。



    w

  8. 【3635565】 投稿者: ゲ  (ID:8jo1LJdHCfs) 投稿日時:2015年 01月 13日 23:10

    生活に必要な賃金を稼げない職業・・・最低賃金が決まっているので基本的に働けば生活できるはずです。子育てや介護、精神的な理由で稼ぐ人がいない世帯は苦しいかもしれませんが生活保護を受けるとむしろ楽になるでしょう。結論として物価高のデメリットは限定的と言えると思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す