最終更新:

164
Comment

【3770231】妻が協力しない

投稿者: 50と余歳   (ID:RiDMw1zffGk) 投稿日時:2015年 06月 18日 15:11

渡すは実家の家業をついて社長を務めています。
父が先日亡くなり、養子縁組をしていた妻に相続が発生しました。こちらとしては税金対策で妻と父は養子縁組をしていただけなので本来、妻に遺産を相続させるつもりはありませんでした。

始めは妻の実印を渡すように、それが無理だったので次はこちらの支持する書類に署名、捺印、印鑑証明を渡すように何度も頼みましたが一向に応じてくれません。家族での遺産分割協議の話し合いにも全く応じてくれません。
家族は(私、母、私の妹)です。 

私は立場上。母が会社の仕事を仕切っているので会社実印、個人実印、すべての預貯金の通帳、印鑑、証書なども母に預けています。給料も一部を母が管理したその残りを振り込みでもらっているのですが妻はそれが気になるようです。実際に子供の進学や病院関係のことで家計が足りなくて他からお金を借りました。そのうち700万は親が支払ってくれて、250万はまだ5%利息で返却できない状態です。私の資産は家(建物のみ)だけですが 土地は父母の共同名義になっているので今回の相続で譲ってもらえるはずです。

妻はこれが気になるらしく、話になりません。妻が相続のことで協力すればすべてが解決するのに真も協力してくれないので私たちの借金や教育費も困っています。
妻は口約束は信じないといっていますが どうすればいいでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 14 / 21

  1. 【3773524】 投稿者: とおりすがり  (ID:l3UHfk/KbDs) 投稿日時:2015年 06月 23日 01:26

    一家の主人として、奥様よりお母様を信頼しているところが問題なのではないでしょうか。

    会社の方で考えれば、一般的に50代であれば親より自分の方が判断力もあるお年だと思われます。
    ご自分が20代、親御さんが50代であれば別ですが。
    ですので、判断をすべてお母様に任されていることに皆様不安を感じられるのではないですか?
    会社が順調だとしても、突然お母様が具合が悪くなられた時、何も知らないまま任されるのは不安ではありませんか?

    また、実印があれば、何でも出来てしまうのですから、基本的に、もっと若くても自分で管理するものだと思います。
    お母様がお持ちでは、貯金さえ名義預金と思われても仕方ないのではありませんか?

    名義預金と本当の贈与されたお金の違いは、自由に使っていたかどうかもあるはずです。

  2. 【3773529】 投稿者: では反対に、、  (ID:koMAkQ4aqRM) 投稿日時:2015年 06月 23日 01:42

    >実印も通帳も妻を信頼できない、頼りないので母に任せているだけです。
    ただし実印を使うときは母の目の前で書類に捺印しないといけないのが現状で、持ち出すことが難しいです。


    なぜあなた自身が実印や通帳を持たないのですか?
    なぜ妻が頼りないとかではなく、
    あなたの実印や通帳をなぜあなた自身が管理しないか
    非常に疑問です。

  3. 【3773533】 投稿者: ざっと目を通しました  (ID:koMAkQ4aqRM) 投稿日時:2015年 06月 23日 01:49

    ざっと目を通しましたが
    皆様、お母さんに任せっきりのスレ主様の頼りなさを
    文面から感じるのです。
    もし20代であっても、すでにあなたの実印や通帳はあなたが管理すべきです。
    不都合はない云々ではなく、なぜそれを任せているのか、
    おそらく奥様だけでなくここのスレを読んだ大多数が
    奥様と同じように不安や心配を感じると思いますよ。

    お母様は いい年した息子がいるのに
    なぜご自分が管理されるのか、
    スレ主様が任せられないほど頼りないのか
    または、裏があるのかと勘ぐられても仕方ありません。

    事実はわかりません、でもスレ主様の書き込みを読んで
    誰も奥様はひどいなと思う人はいないのでは?
    このスレ主様と老いたお母さんはひどいなとは思っても。

  4. 【3773535】 投稿者: あの  (ID:pPt689YI.b2) 投稿日時:2015年 06月 23日 02:11

    実印を誰かに預けたら、勝手に不動産売買されたり、勝手に借金されたり、連帯保証人にされたりする可能性がありますよ?

    例えば、スレ主さんがお母さんに実印を預けてるなら、お母さんがスレ主さんの了解得ずに、勝手に、
    借金をスレ主さん名義でしたり、
    スレ主さんの家を借金の抵当にいれたり、
    しようと思えばできます。
    奥様はそういうことが心配なんだと思います。

    それに、もう会社を引き継いで、スレ主さん自身が主導権をもって経営しないといけない年じゃないですか?
    不謹慎ですが、もし、お母さんが病気になったり事故にあったりで仕事できなくなったら、とたんに会社がまわらなくなるんじゃないですか?スレ主さんは多分、全部お母さんに任せきりなんじゃないですか?早く引き継いだほうがよいですよ?

  5. 【3773552】 投稿者: 納税  (ID:o5K8dCVRIGA) 投稿日時:2015年 06月 23日 04:00

    > 実印を母が持っていることで私や家族が将来困ることってあるのでしょうか?


    上記のスレ主の質問への答えはスレ主自身が既に記述していますよ。
    以下が上記のスレ主の質問の答えとなる箇所です。


    > 父が私の息子名義で生前贈与しようとしてくれた1000万円がありました。毎年100万円ずつ息子名義で通帳に振り込んでくれていました。ところが通帳、印鑑を持っていたのが父だった為、税務署に対して「名義貸し」の疑いをかけられてもおかしくない状況でした。





    被相続人が、
    スレ主、スレ主妻、スレ主子供等々の通帳、銀行印、実印、等々を所持管理していた事実を税務署や国税が把握した場合、銀行口座名義に拘わらず、税務署又は国税は被相続人の資産とみなします。相続対象の資産ですので遺産分割に基づいて納税しなくて相続できません。

    スレ主は現在進行形で、この問題に対処しなくてはならない状況下、何も学習していませんね。
    スレ主の母親が全ての通帳、印鑑、を管理していた事実を残し亡くなれば、税務当局は母親の資産として課税対象にする事になります。
    お宅が資産家で、個人資産の相続が10億内外であれば、税務署は取り零し無く全て洗い出しますから。


    税務当局での統計では個人資産の相続が10億以上になるケースは、全体の6% との事ですので、管轄の税務署ではやっと搾り取れる仕事に巡り合った、と、手ぐすね引いて納税日を待ってますよ。
    申告漏れがあった場合、当局の調査と著しく違った場合、追加徴税が来るのも覚悟なさってくださいね。



    あと、
    税務当局は時には見せしめ効果を狙い新聞ネタとして発表する事もあるようです。

  6. 【3773587】 投稿者: 似ています  (ID:Vd1M1PgnYSM) 投稿日時:2015年 06月 23日 08:00

    スレ主さんの再三のご説明を読んでも不安しか感じませんよ。

    母はこうしてくれるはずです。
    母は経費で生活などしていないはずです。

    とにかく推測ばかりです。

    以前、夫に似ていると書き込んだものですが
    失礼ですけれど、それ以上に悪質にも思えます。

    いわゆるスレ主さん名義の借入金は本当に200万程度の小金だけですか?

    それももし、お母さんが借りて 今まではなんとか返済していたとしたら
    何千万、何億だとしてもスレ主さんにはわからないでしょうね。

    ここまでこじれたら、奥様の持ち分になるだろう相続分をそれこそ
    借金してでも、奥様に渡して、すっぱり離婚されては?

    それと、スレ主さん程度の会社経営者が経費を全く使ってないというのも
    不自然な気がします。
    これに関しても、スレ主さんの経費としてお母様達が使ってらっしゃるのでは?

    なんで、こんなにこじれるのか?は、スレ主さんが頼りないからです。
    ご自分が社長でありながら、実印と通帳すら母が管理・・では
    こんな事知ったら、銀行や取引先の信用も失いますよ。
    奥様を説得したかったら、お母様や会社についての全てを正しく、明確に知る
    その上ですべてを奥様に正直に話す・・ではないでしょうか?

  7. 【3773602】 投稿者: デジャブ  (ID:wgMbP8xcPOw) 投稿日時:2015年 06月 23日 08:22

    権力を握った老女によくあるパターンなのです。

    社員よりも、家族よりも、自分の見栄が優先。
    自分に楯突くものは許さない。


    周囲にもたくさん居るし、私の母もそうです。
    注意深く、母の影響が及ぶ範囲を限定しましたし、自分の資産を食い潰したら世話をする覚悟をしています。母の父が自営だった、社長令嬢の見栄だけで生きている。
    だから、老女のくりごととしては、理解できる。そういう人も居る。

    しかし、会社の最高責任者が、

    >実印も通帳も妻を信頼できない、頼りないので母に任せているだけです。
    ただし実印を使うときは母の目の前で書類に捺印しないといけないのが現状で、持ち出すことが難しいです。それで困ったことがありました。

    という危機感の無さは、ちょっと、どうしょうもない。

    >妻は私が母に実印を返してもらうように言えないのなら(私の)実印を作り直すように何度も言いますが会社の保証人として使っている実印なので作り直すと何か不都合が生じるはずです。

    不都合など何もありません。お母様に、実印を作り直したこと、自分が管理することを言うと、たぶん、激怒するだろう。妹も押し掛けてきて、何を言われるかわからない。それが嫌なだけでしょう。

    >妻と相続分割協議を早く進めないといけないのに 妻はいつもこの”実印と資産の証書や通帳”一式にこだわって話がすすみません。

    あたりまえ、というか、奥様ご自身の資産を強奪し、禁治産者のような生活を強いられ、何が分割協議でしょう。ここにレスする人は皆同じことをいっていますね。

    >なぜ私に協力してくれないのか。実印を母が持っていることで私や家族が将来困ることってあるのでしょうか? 通帳一式も母が持っていても必要なときは借りるか母に頼んで出してもらえば問題ありません。それよりも私は会社を守っていくことが大切なのです。

    会社の状態もわからず、自分の資産や借金もわからず、何が会社を守るでしょうか。


    奥様の意見を容れてお母様に強く出ても、お母様と妹が騒ぐだけで、何も問題が無い。
    このままだと、どれだけ負債を背負わせられるかわからない。

    もはや夫婦で居る意味はなく、負債を背負わせるために養子縁組を継続しているとしか思えない。

  8. 【3773873】 投稿者: 50と余歳  (ID:a9bb9fJJdls) 投稿日時:2015年 06月 23日 13:34

    銀行や取引先の信用について書き込みがあったので 教えてほしいことがあります。
    以下の3つのうち、どれが会社の信用を失うことになるのでしょうか?妻は③だといい ②を進めてくれません。 
    時には①を会社の関係先などに明かしてやると脅されることもあります。 ①については私は問題ないと思っていたのですが もしも関係先に判ったら会社経営に響くのでしょうか?



    ①<なんで、こんなにこじれるのか?は、スレ主さんが頼りないからです。
    ご自分が社長でありながら、実印と通帳すら母が管理・・では
    こんな事知ったら、銀行や取引先の信用も失いますよ。 (給料についても相続税対策のために母が預金してくれていて、その残りを自分はもらっている。)

    ②<相続で揉めてる会社なんてたくさんあるので それが理由で融資しないというなら銀行なんて融資する会社がなくなります


    ③メインバンクのカードローン(年利5%)で300万の限度額いっぱいを6年前に借りて2年前に母が完済してくれました。その後会社のお金を400万借りて(会社の役員と母が知って、母が返してくれた) 一年前に同じメインバンクのカードローンで訳300万近く借りたのが(年利5%)返せないでいます。しかし、私名義の預貯金は同じメインバンクに何千万かあります。(母が言っている) 

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す