最終更新:

67
Comment

【4522573】自宅通学・国立大学男子の小遣い

投稿者: さくら   (ID:EKBgy6EXoVs) 投稿日時:2017年 04月 03日 19:32

自宅から自転車通学予定です。
名古屋在住の男子大学生。

高校までは5,000円の小遣いでした。

昼食代は学食で食べるとして1食500円を別途渡し、
スマホ代はアルバイトを始めたら半額負担してもらう予定です。
(親が出すのは、上限5,000円まで)

小遣いは価値観含め、いろいろあるように思う
のですが、皆様大体月額どのくらい渡す予定ですか?
自宅・男子・国公立大・交通費昼食費スマホ費別で
教えて下さい。

ちなみに今までにもらったお年玉、入学祝等は全て
親が管理してきました。その預貯金口座は卒業時まで
親が管理し、社会人になったとき渡す予定です。
ですので、本人の自由に使えるお金は小遣い+アルバイト代のみです。

衣類、交際費などで月額2万は高すぎでしょうか?

2万渡して、非常時の特別援助は一切なし、という方針に
したいと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【4523099】 投稿者: さくら  (ID:EKBgy6EXoVs) 投稿日時:2017年 04月 04日 09:42

    生活費とお小遣い様

    ありがとうございます。
    昼食代込で5万なのですね。
     
    お祝い金やお年玉の渡し方は
    様々ですね。
    アルバイトもやりすぎて学業に
    支障をきたしてもですが、適度に
    やって、やりくりしてほしいです。

  2. 【4523101】 投稿者: さくら  (ID:EKBgy6EXoVs) 投稿日時:2017年 04月 04日 09:44

    私立・自宅通学様

    なるほど、親の負担は昼食代とスマホ基本料、病院関係といった
    ところですね。

    娯楽費や洋服は、本人のアルバイト代からだったのですね。
    どの程度のアルバイトで、どういったサークルに入るかを
    見て決めようと思います。

  3. 【4523103】 投稿者: さくら  (ID:EKBgy6EXoVs) 投稿日時:2017年 04月 04日 09:48

    よこですが様

    どなたかおっしゃっていますが、
    親としては自宅通学で国立なので、経済的に
    とてもラクです。
    ですので、財布も少々緩みがち。。。

    私立大なら、付き合いなども少々華やかそうなので
    基準が違うのかな、と思って明記しました。
    *うちは私立高校でした。お小遣いの感覚が公立高校とは
    違うように思います。(下が公立です)

  4. 【4523110】 投稿者: さくら  (ID:EKBgy6EXoVs) 投稿日時:2017年 04月 04日 09:51

    年額様

    40万ということは、月額33,000円程度ですね。
    昼食スマホ代込、衣服美容別とのことなのですね。
    ありがとうございます。
    参考になりました。

  5. 【4523111】 投稿者: さくら  (ID:EKBgy6EXoVs) 投稿日時:2017年 04月 04日 09:53

    私立文系様

    月3万は昼食込、スマホ交通費別ということなのですね。
    それにしても、お嬢様、卒業時に150万の貯金とは!
    素晴らしいですね。
    私も息子には、社会人になるとき、預貯金をもっておくように
    伝えていますが、見習ってほしいです。

  6. 【4523112】 投稿者: さくら  (ID:EKBgy6EXoVs) 投稿日時:2017年 04月 04日 09:53


    うちは様への返信です。
    すみません、お名前間違いました。

  7. 【4523118】 投稿者: さくら  (ID:EKBgy6EXoVs) 投稿日時:2017年 04月 04日 09:58

    国立・自宅通学様

    衣服別で、月額5万円なのですね。
    そういえば、大学で「今年はおごってもらえるらしい」
    と聞いてきたそうです。
    ということは、来年以降は、おごる側ですね。
    新歓時は物入りかも。。。

  8. 【4523141】 投稿者: 成人になれば  (ID:xYl0ntSua9s) 投稿日時:2017年 04月 04日 10:19

    >ちなみに今までにもらったお年玉、入学祝等は全て
    親が管理してきました。その預貯金口座は卒業時まで
    親が管理し、社会人になったとき渡す予定です

    私はすべて大学入学時に通帳ごと渡しました。
    なので、学費、教科書代、スマホ、家賃(下宿生は)、免許取得費用、年金のみ親が出して、あとはバイトでやっています。
    もっとも院に行くとバイトはできないので、研究室に入るまでに貯めたバイト代で今はやっているようです。

    何事にも表向きは「自分で」やりくりしている感覚でやらせています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す