最終更新:

67
Comment

【4522573】自宅通学・国立大学男子の小遣い

投稿者: さくら   (ID:EKBgy6EXoVs) 投稿日時:2017年 04月 03日 19:32

自宅から自転車通学予定です。
名古屋在住の男子大学生。

高校までは5,000円の小遣いでした。

昼食代は学食で食べるとして1食500円を別途渡し、
スマホ代はアルバイトを始めたら半額負担してもらう予定です。
(親が出すのは、上限5,000円まで)

小遣いは価値観含め、いろいろあるように思う
のですが、皆様大体月額どのくらい渡す予定ですか?
自宅・男子・国公立大・交通費昼食費スマホ費別で
教えて下さい。

ちなみに今までにもらったお年玉、入学祝等は全て
親が管理してきました。その預貯金口座は卒業時まで
親が管理し、社会人になったとき渡す予定です。
ですので、本人の自由に使えるお金は小遣い+アルバイト代のみです。

衣類、交際費などで月額2万は高すぎでしょうか?

2万渡して、非常時の特別援助は一切なし、という方針に
したいと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【4524729】 投稿者: ご入学おめでとうございます  (ID:QkqkPF0YRxE) 投稿日時:2017年 04月 05日 17:53

    自宅・理系女子です。
    うちは学費・定期代・スマホは親。
    お小遣いは食費(ざっくり千円×30日)として、3万円渡しています。
    バイトもしていますが学年が上がるごとに忙しくなり、あまり稼げていません。
    美容院や化粧品など結構かかるようですが、洋服は私と兼用にしているものもあり、なんとかやりくりしている感じです。(ちなみに高校生の息子も私と兼用しています。笑)

  2. 【4524776】 投稿者: 参考になります  (ID:hLGqbPXO0/M) 投稿日時:2017年 04月 05日 18:55

    うちは国立文系男子。
    都内なのでバイトで稼げるかな?
    と思っていましたが、皆様のお話を伺うと
    そうでもなさそうですね。

    高校の時はスレ主さんの所と同じく
    5000円でした。
    私立中高一貫だったので国立だと
    少し財布が緩むのは確かですね。

    洋服、スマホ、定期代は別途で
    月3万くらいが妥当でしょうか。
    あとは自分でなんとかして欲しい。

  3. 【4524864】 投稿者: リケジョ  (ID:zWvXc1rn9zo) 投稿日時:2017年 04月 05日 20:45

    自宅理系女子。私大なので学費はかかります。
    夫が理系で、理系は忙しいのでアルバイトはそんなにできないよと言っていますし、実際上の子達(男子国立文系、女子私立文系)のようにはアルバイト代は稼げないので
    考慮する旨伝えてあります。

    本人はお兄ちゃん、お姉ちゃんがアルバイトでそこそこまかなっていたのを見ていたので
    自分でなんとかしたいようですが。

    今は月3万渡しています。祖父母からのお祝い金も
    通帳に入れて全て渡してあります。

    社会人の兄は時々お小遣いをくれているようですし、
    4月から社会人になった姉も、
    理系さんは忙しいから妹はあまりアルバイトはしないようにと言っています。

    娘の周りでは、多い人で5万もらっている人がいるそうですが
    理系でも、もちろんアルバイトだけでなんとかしている子もいるし
    2万から3万が1番多いようです。

  4. 【4524908】 投稿者: 女子ですが  (ID:KQswo9LtTA6) 投稿日時:2017年 04月 05日 21:33

    理系と言っても専攻や学年によって忙しさは違うし、部活やサークルにかかる費用も違うので、状況に合わせて必要なら親が援助すれば良いと思います。
    うちは入学直後の洋服やバッグ靴、化粧品など身の回りにかかる費用は全て親が出しました。あとはお年玉を貯金してあった口座を入学するタイミングで本人に任せて好きに使うように言いました。アルバイトが見つかるまでの交際費はそこから出していたようです。アルバイトが軌道に乗ってからは小遣いはあげていません。下の子と夫のお弁当を作っているので、昼食はお弁当、スマホは親持ちです。
    3年生までは小遣いなしでしたが、研究室に配属されてからはアルバイトが出来なくなったので月の小遣い3万を渡しています。洋服や靴などの値がはるものは親が出しています。それも1年で数万ですが。
    サークルも引退して忙しくて遊ぶ暇もないので、月に3万で十分お釣りがくるようです。祖父母から多目のお年玉をもらうので、旅行代金はそこから出しています。

  5. 【4525267】 投稿者: 奨学金  (ID:YGDWldoeW42) 投稿日時:2017年 04月 06日 08:05

    皆さんつくづく裕福だなぁと
    感じています。
    奨学金は受けていますでしょうか。
    世間一般には約半分くらいと伺って
    おりましたがエデュには少数派に
    なるんでしょうかね。

  6. 【4525296】 投稿者: 自宅国立  (ID:RruiY9/FoIU) 投稿日時:2017年 04月 06日 08:29

    自宅国立組で、奨学金を借りるケースは、かなりレアケースじゃないでしょうか?特にedu層なら。

    私立理系なら授業料が2.5倍、もしくは国立でも一人暮らし、兄弟が下につまっている とかなら、奨学金利用もあるのかもしれませんが。。

    うちも自宅国立理系女子ですが、交通費とか結構かかってたりするようです。
    洋服、スマホ等も全て込で、3.8万。バイトもしています。

  7. 【4525299】 投稿者: 年額  (ID:XcZYBB2sgAs) 投稿日時:2017年 04月 06日 08:33

    エデュに書き込む暇を持っているのは余裕のある人だけ。
    余裕が無ければ暇な時間は働きます。
    その中でも
    お金系の話題に書き込むのは金銭的余裕を感じている人だけでしょう。

    ただ、余裕と言うのはそれまでの生活意識で生まれてくるもので
    奨学金を借りている余裕のない人の収入が少ないと言うわけでもなさそう。
    余裕があっても奨学金を借りる人も散見されるし。
    過去収入が充分あっても貯めていなくて奨学金という家庭も多いのでは?
    私は余裕と思っていたけれど、実は・・・と言う落とし穴が怖いです。

  8. 【4525381】 投稿者: かかりますね  (ID:fKtnTtREEt2) 投稿日時:2017年 04月 06日 09:42

    大学生って結構おこづかいいるのですね。
    自宅通い国立の場合、
    学費(国立で60万くらい?)、定期代(年間10万円くらい?)、国民年金(30万円くらい?)など必要な支払い(計100万円)とは別に、

    こづかいに含まれるものは、
    洋服代、靴代、バッグ代、美容院代(カラー含む)、化粧品代(女子)、
    部活やサークルの活動費(道具、遠征、つきあいの食事)、
    それ以外の昼食・交際費、
    定期以外の交通費 で、やっぱり月3万円くらいかかりそうですね。

    大人であるお父さんのおこづかい3万円、
    母のひと月のパート代8万円で、こづかい1万円という話も聞く中で、
    大学生のこづかいが3万円はかかると思うと、高いなあと思います。

    大学生時代を楽しみ、経験の幅を狭めないためには、必要なのかな、とも思うし。大学生というのは人生で一番恵まれた楽しい時期なのでしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す