最終更新:

46
Comment

【4715019】45才で一億円あったら

投稿者: 分散   (ID:iP/M2YFUHvo) 投稿日時:2017年 09月 25日 08:56

子ども二人私立中高生
マイホーム無し(社宅)
日々の生活は収入で賄える場合

45歳時点で1億円あったらどのようなポートフォリオを考えますか?
だいたい三等分して

①教育費
1500万×2=3000万

②老後用に貯金
3000万円

④住居費(マイホーム購入)
4000万円

でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【4716084】 投稿者: 分散  (ID:iP/M2YFUHvo) 投稿日時:2017年 09月 26日 06:59

    呑気な父さん、
    運用益毎月20万をコンスタントに出せるとは、すごいですね。
    私は運用は失敗したことしかありません。

    働く方が好きです。今のところは健康なので。
    体力がなくなったら考え方が変わるかな?

    通勤時間の無駄を減らすために、なるべく都心の便利な場所に住みたいです。

  2. 【4716170】 投稿者: 売れるか  (ID:ZHJf/mWnpoo) 投稿日時:2017年 09月 26日 08:34

    住宅は、売ることになったとき、いくらで売れるかが重要。
    都心だと小さなマンションでも8000万くらいするけれど、いくらで売れるんだろう、戸建てでも新築でたてれば上物にかけた2000〜3000万くらいは値下がり確実だし。

  3. 【4716253】 投稿者: 不動産値下がり確実  (ID:6/kAombEdtA) 投稿日時:2017年 09月 26日 09:39

    しばらくは日本円以外の通貨に退避させて様子見かな。

    不動産なんてオリンピック後には下落の一途でしょう。
    これから空き家が山ほど出てくるので周辺から下落の一途。
    都心は下がらないなどと言ってる不動産屋も多いけどどうかな?
    都心まで利便性が良い周辺地域が半値8掛け2割引きで下がってもまだ高値維持してられるかな?
    まぁ、日本全国津々浦々で半値は覚悟が必要だと思うよ。

  4. 【4716549】 投稿者: バブル期か?  (ID:.TNMTC84TB6) 投稿日時:2017年 09月 26日 13:42

    住居に8000万?
    オリンピック後の事や首都直下とか考えたら怖くてこんなにかけられない。
    3億あればまあ。

  5. 【4716578】 投稿者: でも  (ID:L4y7XxHd8ZM) 投稿日時:2017年 09月 26日 14:05

    でも、都心のマンションってそのくらいするのでは?

    便利なところに住んでる人多いですよね。

    すこし郊外でも、主要路線駅近のマンションだとそのくらいします。
    そういうひとは、それだけのお金を小さな70平米くらいのマンションにかけられることに満足しているのか、それほどの大金がその小さな空間になってしまうことに愕然としているのか、どうなんだろうとおもいます。

    足音など、生活音にもいつも気をつけなきゃならないし。ピアノとか音楽の時間も限られるし。どんなに高級マンションでも。

  6. 【4716649】 投稿者: ひとりごと。  (ID:eH0Uz7GgPZk) 投稿日時:2017年 09月 26日 15:12

    うちの近辺、3億前後が相場です。
    1億じゃ、・・・
    うちは、社宅だけど。

    >>4千万を住宅に充てる、
    って、辺鄙な郊外しかないでしょうね・・・
    それより、ド田舎で地代ただ、みたいな場所に4千万の注文住宅のほうが、人間的な暮らしが出来そう。

  7. 【4716890】 投稿者: 分散  (ID:iP/M2YFUHvo) 投稿日時:2017年 09月 26日 18:10

    3億ですか、すごいですね。
    都内は、暮らしにくいですね。
    田舎に行きたいけど、仕事が無い。
    通勤ラッシュにもまれる時間を短くするために、都心に行きたいけど、
    住居は高いですね。
    賃貸も駅近は高いし。

    埼玉や千葉で、各駅しか止まらない駅だと、
    3000万円もしないでマンション売っているのですが…。

    そうなると通勤が遠くなるし。

  8. 【4717008】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:jibp6V2mU52) 投稿日時:2017年 09月 26日 19:47

    分散 (ID:iP/M2YFUHvo) さま

    私は、国内外の株や債券で運用してます。時々大きく売り買いしますが
    仕事が忙しいので基本は持ったまま利子配当を受け取る長期投資です。
    利子配当利回りは税込み3%強です。

    スレ主さんの設定ケースでは、あと数年の子供との生活のために大金
    つぎ込んで家を買うのはもったいないと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す