最終更新:

106
Comment

【6320553】タンス預金してる人います?

投稿者: すもも   (ID:VYzbQt8iflQ) 投稿日時:2021年 05月 01日 17:08

銀行で少しばかりの大金を下ろしに受付に行くと、通帳を最初から最後までじっくりみられたりした経験やマイナンバーで国に資金を把握されるのが嫌でタンス預金を数年前から始めました。いや、怖いですよ、泥棒とか火事のことを考えると。お仲間居ますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 5 / 14

  1. 【6321391】 投稿者: 現生怖い  (ID:jxjkwKPuhG6) 投稿日時:2021年 05月 02日 13:34

    100万円なら動かないでしょうけど
    200万円なら贈与税がかかったり各種控除が取り消される金額なので動くと思います。
    住宅買うのに頭金で親から多大な援助を受けると、そのお金はどこから来たのかと
    税務署が動くそうです。
    我が家は何も援助を受けず、銀行の通帳から動かしたので何もありませんでしたが
    そういう噂はネットで拾ってきたことがあるので、普通のサラリーマン家庭ですが
    税務署怖いと思ってます。

  2. 【6321508】 投稿者: パーパレス  (ID:PPvquWhYE.Y) 投稿日時:2021年 05月 02日 15:08

    通帳も徐々に廃止の方向(発行手数料がかかる)で、自分たちは無意識に動かして忘れてしまうような事でも、マイナンバーで紐付けされているので全て把握されていますよ。
    よほど悪質だったり忘れたふり?していたらしたら税務署から連絡が来るのは当然です。
    翌年連絡が来るのは当たり前です。
    該当年が終わって税金の支払いが終わった時期でなければ、追及できないですよね。
    今からやろうと思ってたのに!ってなるじゃないですか?

    ところでタンス預金ですが、心配は家事と泥棒だけですよね。
    置いておくと何だかんだとそこから使うのであっという間になくなるから、口座預金の方が確実って言うのを除けば、何も変わりませんよね。

    ちょっとした停電でもカード決済は出来なくなるので、やはり現金は手元に置いておくものだと思います。
    それは使うための予備費で、いわゆるへそくりのタンス預金とは別物ですね。

  3. 【6321513】 投稿者: やってしまった  (ID:PPvquWhYE.Y) 投稿日時:2021年 05月 02日 15:09

    ペーパレスとしたかったのに、何故かパに変換されてました!

  4. 【6321568】 投稿者: 現金一辺倒  (ID:1clDVuTUgAI) 投稿日時:2021年 05月 02日 15:59

    現物資産に変えておけばいいのに

  5. 【6321585】 投稿者: 庭に埋める?  (ID:u8tkOHJnzpU) 投稿日時:2021年 05月 02日 16:26

    寄付も立派な節税対策ですね。節税どころかこれって脱税ですよね?金額にもよるけど。

  6. 【6321865】 投稿者: そうかな?  (ID:NAenRXyDw7E) 投稿日時:2021年 05月 02日 20:37

    国に吸い取られ、政治家の懐にいくより、寄付して必要な所に届く方がいいような気がします。

  7. 【6321907】 投稿者: 確定申告  (ID:mljtKstRkO2) 投稿日時:2021年 05月 02日 21:06

    満期保険金を受け取ったら保険会社は支払調書を税務署に提出しているので、保険金−支払い保険料によっては確定申告が必要なので連絡が来ただけだと思いますよ

  8. 【6321990】 投稿者: おっとっとと  (ID:jANAMh0TEP.) 投稿日時:2021年 05月 02日 22:05

    現金引き出しが面倒、手数料がもったいない、急に必要になることもあるなどの理由で、夫が家の金庫にお金を入れていました。それも500万近く。
    私は、そんなに置かないでほしくて、この前、夫に言わずに子どもの学費用通帳にそのお金の中から400万を入金しました。
    すると、夫は、何で勝手にするの?とふてくされましたが、私は間違っているのでしょうか?
    タンス預金って、100万くらいでいいよね?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す