最終更新:

106
Comment

【6320553】タンス預金してる人います?

投稿者: すもも   (ID:VYzbQt8iflQ) 投稿日時:2021年 05月 01日 17:08

銀行で少しばかりの大金を下ろしに受付に行くと、通帳を最初から最後までじっくりみられたりした経験やマイナンバーで国に資金を把握されるのが嫌でタンス預金を数年前から始めました。いや、怖いですよ、泥棒とか火事のことを考えると。お仲間居ますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 6 / 14

  1. 【6322008】 投稿者: 必要な額  (ID:xP8U8nNrVZU) 投稿日時:2021年 05月 02日 22:15

    ペイや電子マネー、クレジットカードなどは災害による停電やシステムダウンで長期使えなくなる可能性があるので、ひと月分くらいの生活費は手元に現金で用意しておいた方がいいかなって思いますね。

  2. 【6322045】 投稿者: 知りたい  (ID:ALqE0Mg2N4I) 投稿日時:2021年 05月 02日 22:42

    大きなお金の流れに目を光らせている税務署様、教えてください。
    保険金と相続金額を教えていただけますか?1000万円くらいなら税務署からの連絡はなさそうなので、億単位かなと想像しますが、いかがでしょうか?

  3. 【6322309】 投稿者: なるほど  (ID:9dGAXqQ1GIA) 投稿日時:2021年 05月 03日 08:42

    脱税なんですか?
    寄付できるほど余裕ないけれども、余裕ある人は寄付しているのではないかな。
    財団作ったり。

  4. 【6322311】 投稿者: なるほど  (ID:9dGAXqQ1GIA) 投稿日時:2021年 05月 03日 08:44

    満期保険金ではなく、解約返戻金は何も手続きしなくても構わないですよね?

  5. 【6322475】 投稿者: ぐー  (ID:LyEF4mj14B2) 投稿日時:2021年 05月 03日 11:01

    でもそんなに壊滅的な災害時には現金もあっても使えないのでは?
    物々交換かも。

  6. 【6322847】 投稿者: なるほど  (ID:9dGAXqQ1GIA) 投稿日時:2021年 05月 03日 15:19

    ねえ、教えてください。
    解約返戻金は何も手続きしなくて構わないですよね?

  7. 【6322880】 投稿者: 必要な額  (ID:/d6FjB8mmEY) 投稿日時:2021年 05月 03日 15:49

    今までいろいろな災害時のニュースを見ていますが、阪神大震災以降、災害対策は年々更新されていて、最初の3日を備蓄などで何とかしのげば出張販売とかコンビニの現金販売が始まったりしています。災害の規模に寄りますが。
    大雨災害時は浸水などで電気系統がやられてしまって、エレベーターやレジやキャッシュレスの機械は使えなくなるようです。そのためには手元に現金が必要だなと思います。

  8. 【6322925】 投稿者: おそらく  (ID:jxjkwKPuhG6) 投稿日時:2021年 05月 03日 16:25

    保険金はその半分ぐらいでも納税必要でした。
    かけた人と受取人が別人だったからか。
    相続は相続税は別に納めていましたが、
    配偶者控除を外れたので配偶者控除分を追納しろと
    当時、二十数万円追徴課税。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す