最終更新:

106
Comment

【6320553】タンス預金してる人います?

投稿者: すもも   (ID:VYzbQt8iflQ) 投稿日時:2021年 05月 01日 17:08

銀行で少しばかりの大金を下ろしに受付に行くと、通帳を最初から最後までじっくりみられたりした経験やマイナンバーで国に資金を把握されるのが嫌でタンス預金を数年前から始めました。いや、怖いですよ、泥棒とか火事のことを考えると。お仲間居ますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 8 / 14

  1. 【6361199】 投稿者: 50兆円  (ID:BtQjwzi8nZU) 投稿日時:2021年 06月 02日 22:32

    日本のタンス預金50兆円らしいですから
    タンス預金している人
    大勢いるってことですね


    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO43623290R10C19A4PPD001/

  2. 【6361235】 投稿者: かなりいる  (ID:DvQ5qCMq8YY) 投稿日時:2021年 06月 02日 23:00

    貯金箱に入ってるお金もタンス貯金だろうから、未成年の貯金箱だけでも結構な金額いくような気がする笑
    100万円貯まる貯金箱持ってる人もわりといる気がする。

  3. 【6361289】 投稿者: タンス預金やってない  (ID:c5XvI3gsm8Y) 投稿日時:2021年 06月 03日 00:13

    タンス預金って人に知られたくて内緒にやってるイメージありますけど、国はどうやって国民のタンス預金の額がわかったの?
    適当に言ってる?

  4. 【6361408】 投稿者: ごんぎつね  (ID:8PltesfzhFw) 投稿日時:2021年 06月 03日 08:27

    仮定を基にした推計ですね。
    日銀資料をもとにエコノミストが推計したらしく
    根拠のない数字ではないと思います。

    「タンス預金」は日本で最高額紙幣である1万円札で保管されているという前提を置いた。一方、千円札の流通高の伸び率は個人消費を中心とする実需に素直に連動しているとみなした。そして、両者の伸び率格差(1万円札-千円札)がプラスの時に、「タンス預金」が増えていると考えることにした。

    ちなみに5千円札は流通量が少ないことから、推計では考慮外としたそうです。

  5. 【6361738】 投稿者: タンス預金  (ID:n2QBjqxu3dk) 投稿日時:2021年 06月 03日 13:56

    国税は全国の支店網から申告内容等を管理チェックするシステムを持ってるでしょ。これが相続税の時に本領を発揮する。何しろ最近の振り込め詐欺で騙し取られる金額にビックリです。数千万円単位ですよ、お年寄りは持ってるなあ。
    こんなニュースで益々振り込め詐欺が闊歩してしまう悪循環。

  6. 【6361789】 投稿者: なんか、、  (ID:mTXYC/pKV9M) 投稿日時:2021年 06月 03日 14:58

    >国税は全国の支店網から申告内容等を管理チェックするシステムを持ってるでしょ。

    そう言われていますが、なんか国に支配されているようで怖いですよね。

    それ考えると高齢者がタンス預金したくなる気持ちもわかります。わたしは防犯のために家に置くのはせいぜい30万ぐらいですが。

    国内預金100兆のうち50兆がタンス預金って記事、わたしも読みましたが
    なぜ50兆あることを把握してるの?というか半分がタンス貯金であることにも驚き

  7. 【6362578】 投稿者: タンス預金  (ID:n2QBjqxu3dk) 投稿日時:2021年 06月 04日 11:05

    国税は、法人税、所得税から不動産、株、貴金属等の譲渡所得、海外出金までの幅広い情報を集め、システムに蓄積しています。タンス預金であろうと掌握できるでしょう。国税は優秀ですよ。

  8. 【6362594】 投稿者: なんか、、  (ID:wJKIsF82Y6g) 投稿日時:2021年 06月 04日 11:13

    どうやってタンス預金把握するのか不思議です。

    でも50兆円がタンス預金だそうですから
    タンス預金している人は多いんですね、、

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す