最終更新:

40
Comment

【4127801】地方の墓守と親戚付き合い

投稿者: すずらん   (ID:rWzbxCAGumY) 投稿日時:2016年 05月 28日 15:02

主人は、三人兄弟の長男です。
下に長女(離婚し実家と同市内に居住)、次女(首都圏居住)がいます。
実家は車で三時間ほどの所にあり、私達は首都圏にマンションを購入済みです。

昨年、地方に住む義父そして義母が相次いで亡くなりました。
今は、空き家となっている実家ですが、将来長女が住むことを前提に、主人が
中心となって、相続の話を進めているところです。
遺産は、実家不動産と預金です。
長女が相続する実家は、主人と次女で分割する預金より多くなりますが、
差額は兄弟了解のもと、このまま分けることにしました。
また、長女の諸事情を考慮し、維持費用についても配慮するとのことです。

墓守は、長男であり両親の施主を努めた主人が継ぐ予定です。
葬儀費用は、母の遺産から執り行いました。
分家のため父兄弟と共同で作ったお墓がありましたが、母の希望により
同じ敷地内に父亡きあと、母の蓄えから夫婦のお墓を新たに建てました。
その為、檀家となったのも今年からで、今まではお寺の付き合いは一切なく、
複雑な祭祀に関わる執り行いには、少々戸惑っているところです。
尚、お位牌は我が家で仏壇に納め、日々ご供養をさせて頂いています。

今後、主人が長男として、墓守となり親戚付き合いもしていくことになりますが、
その際の費用は、やはり我が家が全て負担することになるのでしょうか?
お寺の年管理費、法要、お布施、寄付等・親戚(両親兄弟が20名ほど)の付き合いなど
費用はもとより、その際の労力もかなりのものと推測されます。
尚、実家に入る妹は、不規則な仕事をしており、協力は望めないようです。
また二人とも家を出て嫁に行った身(一旦は)、祭祀には関われないとのこと。
お墓は実家から歩いて5分とかかりません。

主人としては、相続も兄弟平等にしたので、今後の全ての責任を負う代わりに
それぞれ数十万の費用負担を申し入れたところ、
『長男だし墓守はお墓を買わずにそのまま入るのだから、自己負担は当然』
とのことで、理解を示してはくれませんでした。
(法律上祭祀費用が相続に含まれないことは承知してますが)
やはり実家を継がず、離れた地で住居を構えていても、長男たるもの、
墓守他全ての祭祀負担は当然なのでしょうか?

主人は兄弟でも男一人、長男教の両親に結婚当初から早くこちらに戻るよう
言われ続けていたのを、私の我儘でのらりくらりとかわしていました。
その申し訳なさもあり、闘病中は私も含め、できる限りのことをしてきたつもりです。

私たち夫婦が元気なうちは、年に数回のお墓参りは行います。
でも年をとったら、新幹線でもなかなか行けないし、車では無理・・・
『そんな状況で俺たちが入るかどうかはわからない・・・息子たちも
どこに住むかわからないし、将来は永代供養か転墓もありうるから』と、主人。
すると『ご先祖様を大切にできないなんて~○○があたる』と、強い口調で
怒られてしまいました。
私は散骨でもいいし遠慮しますが、元気なうちはしっかり義務を果たします。
だけど、子どもに負担をかけることには抵抗があります。
墓守は教育だとも言われましたが、主人も墓守の教育は受けてきませんでした。

地方に実家がある皆さん!
墓守・親戚付き合い等のお考えを是非お聞かせ下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【4131266】 投稿者: 便乗させてください  (ID:2RdSs8tJHPA) 投稿日時:2016年 05月 31日 14:20

    そうなんですよね、
    私は義理親と同じ墓に入りたくないとかの拘りはないので、
    義理親の遺骨は東京の今の住まいの近くに納骨したい。
    夫が先か私が先か分かりませんが順々に入るだろうし、墓参りにしても近くでないと困るのです。
    でも義理親も二人とも存命中ですし、片方が亡くなった時に自分や他の兄弟や孫たちが参りやすいように地元に納骨したいでしょうし…難しいですね。
    一番いいのは義理親だけの墓は地元に、
    地元から出た私たちは東京でというのが後々さっぱりしていいのかもしれません。
    住宅だけでなくてお墓も核家族化の時代ですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す