最終更新:

18
Comment

【1024397】オーサキの靴

投稿者: 赤い靴   (ID:ji2dnYd4XrU) 投稿日時:2008年 09月 11日 20:42

オーサキの靴についてお尋ねします。
愛用されている方、履き心地などいかがですか?

シンプルでいいな・・と思っている靴があります。
ヒール高・6.5センチ
AE65ー36 というバックストラップの靴です。(23000円)
甲の真ん中がV字にカットされていて 縁にステッチがかかっています。
定番商品なのかもしれません。
自分の好みにオーダー可能と聞きました。


私は 足が23・5 か 24.0と大きめなので
つま先が 尖っているものは 余計に大きく見えそうなので
避けたいと思います。

スクエア?(つま先が横にカットされている)や 
丸みをつけたもの オープントゥ はOKです。
飽きの来ないシンプルなデザインで おすすめの靴を
教えていただきたく思います。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ファッションに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1027956】 投稿者: 元アパレル  (ID:mVdz6N84OAw) 投稿日時:2008年 09月 16日 09:15

    オーサキの靴、デザイン素敵ですよね。


    ただ、スレ主様がおっしゃっているように、履き心地は悪いと思います。
    というのも、オーサキは製造時の木型が日本人向けに作ってないと思われるからです。
    幅が本当に細いです。
    だから、見た目、本当に素敵に見えるのだと思います。


    私は仕事がらみで日本人モデルと外人モデルの足を良く見ていたのですが、日本人モデルの「甲高ではない」と思ってる女の子達の足も、外人モデルと比べると、ほぼ、、若干甲高、、という感じです。。
    しかも、外人体形に近い彼女達の足でさえ、やはり幅は、白人モデルと比べると、若干広くなる、と。
    これはもう、人種的な問題で。。。
    なので、オーサキの靴を足に慣らさずに履ける日本人女性というのは、かなり足は「欧米か!」(笑)という外人さんと同じ足を持っていると思います。
    デザインは、本当に素敵なんですけどね。
    みなさんが「足に合わない」とおっしゃる事、その通りだと思いますよ。
    私も合いませんので。。。
    オーサキがすんなり入る足をお持ちの方が羨ましいです。
    デザイン、本当に素敵ですものね。

  2. 【1028644】 投稿者: そういえば  (ID:9EZcx5TuMaQ) 投稿日時:2008年 09月 16日 20:39

    私も20年前によく履いていましたが、確かオーダーできたと思いますよ。木型も基本が何点かあり基本のデザインで色を決めて作った記憶があります。全部オーダーでないのでそんなに高くなかつたと思いますが、今はやっているのでしょうか?やっていればそんなに痛い思いしたこと無かったのでお勧めです。

  3. 【1028909】 投稿者: hira  (ID:zkj5Nll3i9E) 投稿日時:2008年 09月 17日 01:17

    私の足がまさに”欧米か!”っていうような形ですが、人が見ると必ず”いいねー、
    どんな靴も履けて。”と言われるのですが、全く違います。
    甲が薄いので、ヒールの高い靴を履くと前に滑って足先が痛くなってしまいます。
    ミュールなどストラップで調整できないものはたいてい高の部分が隙間だらけ。
    足幅も細いので、たいてい横が余ります。これが靴を履いた時に不安定になる
    要因で、細いヒールのものだとよく足をひねりそうになり、極太ヒールしか
    履けません。
    で、今はアメリカ在住なのですが、これまたやはり苦労しています。
    欧米人と書かれている方がいますが、ホッソリしたモデルさんの足についてですよね?
    普通のアメリカ人は日本人の1,5倍〜2倍は太いですから足にもそれなりに肉が付いて
    います。なのでアメリカの普通の靴は日本の物と変わりません。
    ただし、痩せていて極細の足の人用のサイズ展開がメーカーによってはあります。
    でもそういう人ってたいてい縦にも長いので靴の見た目は、、、です。
    横でした。。。

  4. 【1028974】 投稿者: そうですね  (ID:Hs0lEAOs3PU) 投稿日時:2008年 09月 17日 07:42

    甲が低いと高い靴の時前に行っちゃって痛かったり外反母趾になったりするとシューフィッターの方から何度か聞いたことがあります。
    欧米の人はそういう靴がぴったり履けるように幅が無くて甲がある程度高いと・・・それだと前に行かず、ピタッとはまるのでしょうね。
    うらやましいなぁ〜

  5. 【1028997】 投稿者: 元アパレル  (ID:mVdz6N84OAw) 投稿日時:2008年 09月 17日 08:21

    hira様、そうなんですか〜!!
    欧米か!!って甲の低い、素敵な足の方は逆に靴選びに困る事があるんですね〜。
    勉強になりました。
    私もアメリカ、フランスと住んでいましたが、ファッションモデルの女の子達相手でしたので西洋人の一般の方達の足が甲高である事、知りませんでした。
    彼女達は、ショーで一回こっきり履くだけなので少々歩きにくくとも、よっぽどの事がないと、歩きにくいと言わないので、私はそんなもんなんだ、、と思っておりました。
    西洋人も標準的な足、となれば甲高なんですね!
    ものすごくためになりました。
    ありがとうございます。

  6. 【1029198】 投稿者: hira  (ID:zkj5Nll3i9E) 投稿日時:2008年 09月 17日 10:56

    元アパレル様、偉そうに書いてしまいすみません。。。
    日本人の方が”甲高幅広だから。”と卑下しているように聞こえる事を”そんなことないですよー。普通のアメリカ人も同じですよー。”と知ってもらいたかったのです。
    アメリカ人ってしかも足が大きいです。私は23,5〜24センチなのですが、アメリカでは普通よりもかなり小さ目です。
    アメリカ人の幅の細い足の人でも足のサイズが25センチ26センチなど当たり前なので、幅が細くてもやっぱり大足、に見えてしまいます。
    コンパクトなサイズの日本人の足がかわいく思えます。
    私の理想はそうですねさんの書かれているような幅がやや細め、甲高な足です。
    あとアメリカ人(白人黒人を問わず)手足が長いと思っていたのですが、実際は、、、
    足が短い人もいるし、O脚の人もいるし、です。しかも太っている人が多いので、本来は足長腕長の人なのでしょうが、それ以前の問題です。
    あの人スタイルいいなー、と思えるのは日本にいた時と同じぐらいの割合です。
    ほんとにもったいないなー、と思います。
    再び横でした。。。

  7. 【1030456】 投稿者: かねまつ子  (ID:lX3mhAV9pTw) 投稿日時:2008年 09月 18日 12:03

    赤い靴 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「かねまつ」の靴も少し見ました。
    > 上品な靴が多いですね。
    > 「足に吸い付いてくる感じ」って 経験がないです。
    > これは 試し履きの時に ピンときますか?
    > 何度も質問、すみません。

    質問いただいてたのに、お返事遅くなりすみませんでした。

    実は、この夏のセ−ルで初めて“かねまつ”のお店に行きました。
    もちろん名前は知っていましたが、普通に買うにはちょっと高いかな?と思っていました。
    (お恥ずかしながら、靴に15000円以上はかけておらず・・・なのでダイアナばかりでした)
    あれこれ履いてみた内の一足が、足を入れた瞬間ぴったりフィットし、まさに「ビビビッ」という感じでした。
    ヒ−ルも7cmでしたが、高さを感じさせず安定感がありました。
    あまり長時間履いた事はありませんが、2時間くらいならまったく足が痛くなりませんでしたよ。

  8. 【1030596】 投稿者: Futabaya  (ID:GcpCZFyQizs) 投稿日時:2008年 09月 18日 14:38

    私も甲が薄く、靴のつま先に滑りやすい足をしています。
    おまけに親指が一番長い足をしてるので、靴選びが難しいです。
    以前オオサキの靴に憧れて、無理して履いていたら外反母趾がひどくなってしまいました。
    かねまつは今でもよく履きます。


    銀座Futabayaで扱っている靴はイタリア製が中心ですが、とても履きやすいです。
    私は大抵中敷きで甲の高さを上げるように調整するのですが、中敷きも既成の物を入れるだけでなく、いろいろ工夫し微調整してくれますし、何年も前に購入したものでも調整し直してくれます。
    甲の部分と土踏まずの部分に隙間が無く、少しむくんでもきつくない靴って貴重なので、10年くらい直しながら履いてしまいます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す