最終更新:

59
Comment

【1474086】学生の家庭教師

投稿者: 秋鮭   (ID:seOfjiYFGOs) 投稿日時:2009年 10月 21日 07:42

国立医学部の学生に家庭教師をお願いしています。
最近、子供に問題をさせている間、自分の勉強をしているということが分かりました。
また、1時間前後テストをさせて、その間、自分の勉強に没頭して、
全く1時間授業をしないときもあるそうです。
のんきだと思われるでしょうが、まさか、そんなことをしているとは思ってもいませんでした。
授業料は1時間5000円です。月4回、週1回、1日3時間お願いしています。
成績は、子供の努力も足りないのだと思いますが、お願いして2年も経ちますが、殆どUPしていません。
どう、思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「家庭教師に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【1488579】 投稿者: 即解雇  (ID:P1zacZAtiDw) 投稿日時:2009年 10月 31日 21:17

    「即解雇」です。
    色々な意見が出ていますが、
    生徒の側の問題、家庭教師の側の問題。
    このケースでは家庭教師側が問題ありで、即解雇に争いはないわけですが、塾がいいのか、家庭教師がいいのか、中高一貫校であり、学校のカリキュラムに特性があるようですから、塾に行くと、学校と塾とのカリキュラムとで齟齬が生じそうですね。拝見した限り家庭教師が良さそうです。
    ただ、教える側にかなりの力量と労力を要求されるように感じますから、指導準備もしっかりとして対応できる人を見つけるべきでしょうね。
    家庭教師の指導というものは先にも書きましたが、ただ教えればいいということではなく、あたかもラジオの放送を受信するためのチューニングが如く、相手の思考、性格、人間性に合わせる必要があります。学校でのカリキュラムも特性があるとのことですから、学校のそれまでのノートをしっかりと事前に読んで、先生の教えたこと、教え方を家庭教師が理解し、
    分析して指導する必要もあります。そのためには学校の教材はもとより、先生の番書したノートや副教材などを全部コピーして事前に把握しておく必要があります。複数科目の指導とのことですから、労力もそれなりだと思います。端的に言えば、学業そっちのけで教えるのが大好きなよほどの好き者でもない限り、本業が学生の学生講師が片手間にできる仕事ではないのではないでしょうか。時給5000円で3時間ということは、月収6万円になるわけですから、一回の指導準備に2、3時間かけて、実質時給が2000円~3000円でもやるという人を見つけるべきでしょう。
    私自身、入試の直前期になると、生徒さんの依頼が増え、3~4ヶ月の指導で時給5000円だと過去問分析(生徒さんの志望校の過去問を指導科目に関する限り全部事前に解いて分析)、生徒さんのやった参考書を確認して、場合によってはそれに載っていない重要単語や文法事項を追加したりと、相当手間隙かかる作業をします。ですから、生徒さんと会って、生徒さんのやる気や人間性を見て、この生徒さんなら一緒に組んでやってみようかという私自身が商売とは別に奉公したい生徒さんやご家庭に限って引き受けたりはします。建前は2時間の指導の給料で4、5時間教えたりもします。余計なお金はもらわないし、そこはサービスしますよと事前に言います。月末に交通費に余計なお金が入っていたり、帰りにお寿司を手土産に毎回用意してくれたご家庭もありましたが、決して期待しているわけではないのです。自画自賛しているのではなく、趣味的にも家庭教師をやっているような、そういう感じの手弁当も持って、やってくれる人がいればいいですね。

  2. 【1488758】 投稿者: 即解雇さん  (ID:2Bk9TBsNptE) 投稿日時:2009年 10月 31日 23:45

    まさに即解雇さんのような先生にお願いできればと思いますが、依頼法があるのでしょうか。

  3. 【1490927】 投稿者: んー・・  (ID:iH2CYr0F8kM) 投稿日時:2009年 11月 02日 22:59

     有名進学校に入学する心構えが、足りなかったですね。受験勉強で燃え尽きてしまったのでしょう・・。どの位先取りの授業をしているか、授業のレベルがどれ程かなんて、前もってわかる事です。公開授業や説明会があるのですから。学校の雰囲気も含めて、お子さんがついていけるかどうか考えてから入学を決めるべきでしたね。

     これから先、授業についていくのはますます厳しいと思いますよ!!家庭教師に頼りたい親御さんの気持ちはわかりますが、本人にかなり強い精神力が無ければ乗り切ることは難しいのでは??

  4. 【1491044】 投稿者: 秋鮭  (ID:Pt/mZ.wMrj.) 投稿日時:2009年 11月 03日 00:43

    「即解雇」様がおっしゃるとおり、塾に行くとなると、学校と塾とのカリキュラムとで齟齬が生じるのではと私も危惧しています。

    出来れば、個人的に出来る単元、出来ない単元を見極めてもらって効率よく見ていただいたほうが、学校の勉強のボリュームといい、難度といい半端ではないので、私も家庭教師の方がやはり良いと思います。

    とりあえず、おととい、システムや料金のお話だけ聞きたかったので、家庭教師センターに電話をしましたら早速、営業?の方が家に来られました。

    やはり、この学校だと内容が内容だけにそれなりの先生をつけることになるので、1時間最低12000円から、15000円クラスの先生が適当だということです。また最低週1回、2時間以上からということです。
    ということは月4回あるとして、最低でも12万円プラス交通費ということですね。
    うちは子供3人私学に行かせているので、正直、きついです。
    他のセンターも同じような料金体制なのでしょうね。

    「即解雇さん」様がおっしゃっているように、「即解雇」さんのような先生を探すにはどうすればよいのでしょうね。
    見て差し上げている生徒さん、親御さんがうらやましいです。

  5. 【1491070】 投稿者: 秋鮭  (ID:Pt/mZ.wMrj.) 投稿日時:2009年 11月 03日 01:16

    「スレ主さん」「んー・・」様

    あの・・、家庭学習が身についてなくて困っているとか、燃え尽きてしまって困っているとか、授業についていくのが難しいなんて、1度も申し上げてないのですが・・・。

    フォローなしで成績をキープできる上位のごく一部の生徒さんは別として、やはり成績を落とさないため、勿論成績を今以上にUPさせたいということで、殆どの生徒さんが同じように家庭教師なり、塾なり、通信教育なりされています。

    子ども自身も高い目標をもっているからこそ、より良い先生を探すことが出来ればと思っています。

    勿論、一人で出来れば言うことは言うことはないのですが・・・。

  6. 【1491270】 投稿者: まあ落ち着いて  (ID:FBY4J1r6zPg) 投稿日時:2009年 11月 03日 10:29

    いわゆるセンターで高額の時給だからと言って、十分な学力があるという保証はありません。
    お子さんを学力で圧倒できるレベルの教師はそういう場所にはいませんよ。

    このエデュ内の「家庭教師やります」板や先生ナビ(または「家庭教師のT&S」)などで直接教師にあたって複数の面談を通して選択されるほうがよいと思います。

    上にあげたフリーの掲示板のほうが、むしろ条件に合う教師を探しやすいでしょう。
    定額の紹介料のみを取るネット仲介業者もありますが、こちらはいわゆる大衆物件が中心で高いレベルにそれなりの待遇という考え方とはずれがあります。

  7. 【1491282】 投稿者: HF  (ID:6Q8H9.7RSNM) 投稿日時:2009年 11月 03日 10:47

    金に糸目をつけなきゃ高学歴の先生はいくらでも呼べるんだし、それで気に入らなきゃその都度先生変えればいいじゃん、それだけの話でしょ?
    そもそも先生と生徒の相性ってのがあるんだし、実際の指導の前にあれこれ言ったところでどうにもならないよ

  8. 【1491539】 投稿者: 即解雇  (ID:fBYpPQsGSHw) 投稿日時:2009年 11月 03日 16:23

    「即解雇」です。
    家庭教師センターは両者にとって、いわば芸能プロダクションや商社と同じ機能を果たしているわけですが、かなりの口銭を取りますよね。
    具体名は出しませんが、ひどいところ(?)だと口銭率50%、良心的なところで20~30%程度のようです。もちろん、直接取引にはないメリットもあるわけですが、金銭的な負担は大きいと考えるべきでしょうね。
    家庭教師だけで食える人間というものは少ないし、専業の人も少ないでしょう。私は英語専門で教えていますが、昼間は予備校と専門学校で教えていることと、土日にまとまった仕事があるので、家庭教師の仕事はプラスアルファなり、教室指導ではできないマンツーマンの共同作業をやる余裕があるというのがあります。
    ただ、スレ主さんの生徒さんはまだ受験学年ではないので、それなりの人が見つかれば問題ないと思いますよ。正直、受験学年の中三、高三・浪人の人を教える労力、精神的負担と比べれば、受験学年でない生徒さんを教えることは、結果が出るかは別にしてそんなに大変ではありません。
    今回の問題点は、先にも書きましたが、その国立医大生が、家庭教師としての姿勢が甘かったのに、看板で家庭教師をしたことにあるのだと思いますよ。
    受験学年でない中学生であれば、時給5000円でも充分すぎると思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す